漫画原作から西洋建築の歴史まで!おすすめ本6選を紹介

"漫画の原作の書き方から保護猫に関する本、西洋建築の歴史まで、幅広いジャンルをおすすめの本に厳選しました。興味深い本を見つけ、新たな知識や視点を得られること間違いなしです。ぜひ読んでみてくださいね!"
『マンガ原作感動をつくる法則』

1200作品ものマンガ原作を手がけてきた著者が明かす「キャラクター創作の秘訣」と「感動のつくり方の法則」。いますぐ役立つ25章!
作者 | 大石けんいち |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 言視舎 |
発売日 | 2015年06月 |
『まんが原作・原論 理論と実践』

無限の物語を生み出し、世界を構築するための新しいまんが制作論!
メディアミックスの現場で、ますます必要とされる「まんが原作」。これまで、広く知られることもなく、批評されることもなかった“まんが原作制作”のすべてを、まんが原作の第一人者・大塚英志が徹底解剖。理論編では、中上健次や梶原一騎のまんが原作を取り上げ、原作者の思考を「未然の文芸」「否定的媒介」といったキーワードで鮮やかに分析。実践編では、「企画書」の手法とプロセスを、著者の実経験を踏まえた日米のリアルな事例によって解説する。クリエイターや実務者がいますぐ見て学べる企画書の実例サンプルを巻末に所収。「原作」こそが「ユニバース」である!
*本書目次
理論編ー未然の文芸
序 「まんが原作」とは「改変される」ためにあるテキストである
[1]プレ講義「字コンテ」と「絵コンテ」の関係
[2]中上健次の「原作」分析
[3]編集される原作
[4]ユニバースとしての原作
実践編ー原作を「企画書」で書く
[1]ガバレッジと企画書
[2]企画書に「世界」をどう描くか
[3]企画意図から世界線へ
[4]改めて、キャラクター設定の書式とは
[5]最初に「企画書」が作られたまんがとは何かについて
巻末付録
あとがき
作者 | 大塚 英志 |
---|---|
価格 | 1265円 + 税 |
発売元 | 星海社 |
発売日 | 2023年05月24日 |
『保護猫の育て方 : 子猫を捕まえてから、新しい家族の元へ届けるまで』

作者 | Shaw,HannahRené,1987- Plessy,Nabiko 山本,宗伸 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | エクスナレッジ |
発売日 | 2022年03月 |
『まんがで読む はじめての保護猫』

猫と暮らすならペットショップからではなく、保護猫を迎えたい。
そう思ったとき、知っておきたいこととは?漫画でわかりやすく解説!
作者 | 猫びより編集部 |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | 日東書院本社 |
発売日 | 2020年02月18日 |
『ねこ活はじめました かわいい!愛しい!だから知っておきたい保護猫のトリセツ』

SNSで話題になり、メディアでも拡散!
かわいすぎて仕方がない、でもそれだけでは済まされない。猫と人、みんなが幸せになるためにーー
「いつかネコと暮らしたい」という気持ちが現実になったとき、知ってほしい「保護猫」のお話。
保護猫の存在を知り、「しらす」と運命の出会いを果たしたオキエイコさん。
もっと保護猫のことが知りたくなり、Twitterで保護猫とのエピソードを募り、行政や保護団体へ取材を慣行します。
共通する思いは「すべての猫が愛おしい、だから幸せになってほしい!」ということ。
その思いを肌で感じたオキさんが、漫画で伝えます。
様々なケースを集めたので実用度も充実!
愛しいうちの猫(こ)に出会いたい!でもどこで出会える?どうやって受け入れる?審査は?お金は?私は本当に幸せにできる??
そんな不安や疑問を解決するヒントも満載です。
飼うだけじゃなくて、一緒に、ずっと、幸せに暮らす。そのための“ねこ活”してみませんか?
1章 保護猫しらすが家族になった話
「猫を選ぶ」つもりだった私。でも本当は、このコに選ばれたんだーー引っ越しを機に長年の夢だった「猫を飼う」ことを決意したオキ家。ある時「保護猫」の存在を知り……。
2章 しらすが我が家に来てからのお話
初めて迎える猫様。お迎えするための家の準備、買ったもの、そして諦めたこと。病院やお金のことも赤裸々に!オキ家としらすの場合。
3章 いろんな保護猫さんの話
Twitterで集まった、保護された猫と保護した人たちのエピソードを漫画化。
4章 保護猫と向き合う人たちに会う話
保護猫を取り巻く施設や団体の、活動と思いをまとめた取材レポート。
5章 愛しきしらす様の日常の話
ただただ愛おしい! オキ家のお嬢・しらすと家族のにぎやかな毎日。
作者 | オキ エイコ |
---|---|
価格 | 1210円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2021年03月03日 |
『カラー版 図説 西洋建築の歴史』

ヨーロッパ建築の歴史の全体像を、古代・中世・近世の三部構成でたどり、一貫した簡潔な紙面デザインで見やすく構成した本格的な西洋建築史の教科書。各章の冒頭にはそれぞれの「時代様式概説」を掲げ、見開きページで構成される各時代様式の解説では、「3つの要点」が内容のポイントを示す。巻末の「学習課題」に、本書を読むときの学習の目標を示した。
作者 | 西田 雅嗣/小林 正子/本田 昌昭/南 智子/原 愛 |
---|---|
価格 | 2750円 + 税 |
発売元 | 学芸出版社 |
発売日 | 2022年01月06日 |
『図説 西洋建築の歴史 新装版』

西洋建築の見方がわかる!!決定版ガイド。ギリシア、ローマ、ロマネスク、ゴシック、ルネサンス、バロック、新古典主義…2500年に及ぶ壮大な西洋建築の歴史を、二つの流れから読みとく。
作者 | 佐藤 達生 |
---|---|
価格 | 2255円 + 税 |
発売元 | 河出書房新社 |
発売日 | 2022年06月28日 |
『世界の名建築歴史図鑑』

古代ギリシア、ローマから現代のタクティカルアーバニズム、マンションポエムまで。
建築様式、潮流、できごとを135のキーワードで学ぶ。
本書は建築の歴史と現状を理解するうえで、重要なキーワードを紹介するものです。
見開きの単位によって、右頁に建築の様式、運動、宣言、概念、組織などの
コンパクトな解説、左頁に関連する写真や図版を配しました。
したがって、古代から現代までの西洋と日本の建築の流れを気軽に学べる本になっています。
※本書は2013年発刊のエクスナレッジムック『おかしな建築の歴史』を大幅に加筆・修正のうえ再編集したものです
■主な目次
1:西洋| 古代│近代以前
2:西洋| 近代
3:日本| 古代│近代
4:現代| ~90
5:現代|90~
6:現代|2010~
作者 | 五十嵐 太郎 |
---|---|
価格 | 2420円 + 税 |
発売元 | エクスナレッジ |
発売日 | 2021年11月02日 |
それぞれのテーマでおすすめの書籍をご紹介しました。漫画の原作の書き方、保護猫に関する本、西洋建築の歴史という異なる分野の本をピックアップしましたが、いかがでしたか?それぞれの分野に詳しい方も初めて触れる方も、きっと新しい視点や知識を得ることができると思います。興味深い内容や示唆に富んだ情報が盛りだくさんです。興味のあるテーマを選んで、新たな世界への一歩を踏み出してみてください。きっと、新たな発見や感動が待っていますよ。読書の秋、ぜひお好みの書籍を手に取ってみてください。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。