漢字の成り立ち・理学療法士向け書籍・女性キャリア本のおすすめ6選を紹介します

漢字の成り立ちや理学療法士に関する本、働く女性向けのキャリア本など、さまざまなおすすめ書籍を紹介します。興味がある方はぜひチェックしてみてくださいね!
『漢字の成り立ち図解』

甲骨文字・金文・戦国古文・篆書・隷書・楷書
豊富な図解を用いて字形に秘められた豊かな歴史を解き明かす
ただの識別記号ではない、古代の文化や社会を反映して作られた文字
漢字は、無味乾燥な記号に見えるかもしれませんが、実際には古代の自然や社会を反映し、それが長い時代を経て受け継がれてきました。本書の図解で、多くの方々に漢字の歴史とその面白さを感じていただければ幸いです。(本書より)
◎目次
はじめに
序章 漢字の歴史
第一章 象形文字
第二章 指示文字
第三章 会意文字
第四章 形声文字
第五章 仮借文字・転注文字
第六章 複雑な変化をした文字
第七章 旧字体から成り立ちが分かる文字
おわりに
主要参考文献
文字索引
コラム1 字形の歴史とその複雑さ
コラム2 特殊な発音変化
コラム3 構造が変わっていない会意文字
コラム4 意味情報による会意文字
作者 | 落合淳思/著 |
---|---|
価格 | 1800円 + 税 |
発売元 | 人文書院 |
発売日 | 2022年09月22日 |
『そのとき理学療法士はこう考える そのとき理学療法士はこう考える』

経験を積んだ理学療法士は,日々の臨床での疑問にどう向き合い,なぜその評価法を選択し,どのような思考パターンで問題点を抽出・解釈して治療に結びつけているのか。本書では,対象者個人の思いや希望を受け止め,その人に合った理学療法を展開するうえでの根拠や考えかた,さらには具体的な実践法について,個性溢れる多様な事例とともに提示していく。理学療法士だからこそできることがある!
作者 | 藤野 雄次 |
---|---|
価格 | 4180円 + 税 |
発売元 | 医学書院 |
発売日 | 2017年04月28日 |
『できるセラピストと言われるために3年目までに知っておきたい115のこと』

■未来を担う若い理学療法士のために! セラピストとしての成長に必要なことがらをすべて詰め込んだ唯一無二の一冊■
リハビリテーションに携わる若手理学療法士に、ぜひ読んでほしいガイド書.
学びへの興味をつかみ、目指すキャリアを見渡すための、基礎知識、実践技術、コミュニケーション、働き方、学習方法まで広く網羅.
【本書のポイント】
★リハビリテーションに触れる第一歩となる115のキホンを網羅
★等身大の課題が見えて解決につながるコンテンツ
★動画・コラム・コミュニティなど、今どきの学び方やつながりも充実
【目次】
Part1 リハビリテーションに必要な知識とスキル
1.まず、押さえたい基本
リハ職にとってのバイタルサインとは ほか
2.臨床の実際
関節可動域(ROM)制限の要因と介入の実際 ほか
3.もう一歩深めたい知識
痛みと多方面から向き合う ほか
4.さまざまなリハ実践
認知症の知識と対応 ほか
Part2 業務上必要な知識とスキル
1.日々の仕事を円滑に進める知識
看護師を味方にしよう ほか
Part3 疾患別リハビリテーション
1.運動器リハビリテーション
松葉杖の基本と実践 ほか
2.脳血管疾患等リハビリテーション
脳卒中による運動麻痺と戦う戦略 ほか
3.呼吸器リハビリテーション
呼吸器疾患の特徴と評価 ほか
4.心大血管疾患リハビリテーション
リハで押さえておきたい心電図 ほか
Part4 各期・各場でのリハビリテーション
1.急性期リハビリテーションの知識
2.回復期リハビリテーションの知識
3.外来リハビリテーションの知識
4.生活期リハビリテーションの知識
Part5 働き方とキャリアップ
1.働く場を考える
病院で働く中で押さえたいフォロワーシップ ほか
2.キャリアやスキルの身につけ方
新人時代に知っておきたい論文検索の基礎知識 ほか
作者 | 吉田直紀/中川将吾 |
---|---|
価格 | 4620円 + 税 |
発売元 | 学研メディカル秀潤社 |
発売日 | 2021年06月30日 |
『ビジネス・ゲーム 誰も教えてくれなかった女性の働き方』

「ビジネスの社会では、単に誠実に務めることだけが全てではありません」-「ビジネスとはゲームである」と定義し、ゲームの基本ルールを知り、賢いプレーヤーとして目標にたどりつくための仕事のこなし方、お金、人間関係ほか、企業社会で生き抜くための秘訣を伝える。全国で100万部を超えるベストセラーとなった「働く女性のためのバイブル」。
作者 | ベティ・リーハン・ハラガン/福沢恵子 |
---|---|
価格 | 770円 + 税 |
発売元 | 光文社 |
発売日 | 2009年01月 |
『❝好き❞を仕事にする力 スモールビジネスを立ち上げた100人の女性たちのリアル』

好きなことを仕事にするために起業した女性たちのインタビュー集。チャイの店、フラワーショップ、絵本専門店、雑貨輸入業、ベーカリー、器と生活道具の店、ダージリン紅茶専門店、和菓子工房、肉マン専門店、おむすびショップ、ジャムと焼き菓子のブランド、古民家カフェ、外国人向け料理教室、テキスタイルブランド、ビーズとボタンの店、アートギャラリー、コーヒーショップ、シューメーカー、ネイルサロン、保護猫カフェ、米粉菓子店、民族画のディーラー、傘ブランド、弁当・ケータリング…… 40人のインタビューと60人のアンケート取材、合計100人の実例を写真をふんだんに使って紹介している。彼女たちは皆、自分で決断しながら進めていけるやりがいのある仕事に、いきいきと、真摯に向きあっている。もちろん、起業にいたるまで、またその後も、さまざまな心の葛藤、物理的な問題等もあり、知恵を絞って、自分らしく乗り越えてきたという現実もある。そんな彼女たちのストーリーは、セカンドキャリアに悩む人たち、今の仕事の仕方を変えたいと思っている人たち、コロナ禍で人生観が変わりつつある人たちに、明るい希望を与えてくれるに違いない。
作者 | 碓井 美樹 |
---|---|
価格 | 2200円 + 税 |
発売元 | PHP研究所 |
発売日 | 2023年03月28日 |
皆様、いかがでしたでしょうか?漢字の成り立ちや理学療法士のスキルアップ、そして働く女性の強みを生かすための本まで、幅広いジャンルをおすすめしました。それぞれのテーマに合った本をしっかり選んでおりますので、ぜひ一度手に取ってみてください。新しい知識や視点が得られること間違いありません。自分自身の成長やキャリアアップに役立つ書籍ばかりです。是非、読んでみてくださいね。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。