漢字の使い分けからフランス語学習本まで!おすすめ言語書籍6+3冊

漢字の使い分けや伝わる言葉、フランス語学習に役立つ本をご紹介します。漢字の迷いを解消するには、この本がおすすめです。文章力アップを目指すなら、この本が必読です。さらに、文学を楽しみながらフランス語を学びたい方にもおすすめの本を紹介します。さまざまな分野で役立つ本をぜひご覧ください。
『マンガでわかる 漢字の使い分け図鑑』
「足」と「脚」って、それぞれどの部分かわかりますか?
「耐える」と「堪える」、苦しみを乗り越えられるのはどっち?
「収める」「納める」「修める」「治める」、自分のものになるのはどれ?
「計る」「測る」「図る」「量る」「諮る」は使い分けられますか?
◆漢字の使い分けができていますか?
だれでも知っている漢字でも、改めて聞かれてみると、
微妙な違いがよくわかりません。
◆マンガで見れば、ストレスなく覚えられる
マンガで表現されると、違いが感覚的にわかりやすくなり、
記憶に定着しやすくなります。
◆漢字を知って表現の幅を広げる
いつもひらがなで書いていては、こまかなニュアンスが伝わりません。
適切な漢字を使って表現の幅を広げましょう。
◆254項目の漢字が身につく
使い分けが必要な主要な254項目を収録。これでもう使い分けに悩まない!
◇あ行
あう 合・会・遭・逢・遇
おさまる/おさめる 収・納・治・修 他
◇か行
きる 切・斬・伐・剪
こたえる 答・応・堪 他
◇さ行
さす 指・刺・挿・差・射・注・点
せめる 攻・責 他
◇た行
たつ 断・絶・裁
とる 取・採・捕・獲・摂・執・撮 他
◇な行
におい/におう 匂・臭
のびる/のばす/のべる 伸・延 他
◇は行
はかる 測・量・計・図・謀・諮
ひく 引・牽・曳・挽・惹・弾 他
◇ま行
みち 道・路・途・径
もと 元・本・基・素・下・許 他
◇や行
よい/いい 良・善・好
よろこぶ 喜・歓・慶 他
◇わ行
わかる 分・解・判
わざ 技・業 他
◆コラム 部首を知ろう!
02又(また)
03宀(うかんむり)
04彡(さんづくり)
05彳(ぎょうにんべ 他、21の部首を解説
| 作者 | 円満字 二郎 |
|---|---|
| 価格 | 1540円 + 税 |
| 発売元 | 講談社 |
| 発売日 | 2022年06月09日 |
『「伝わる言葉」のつくり方 ─プロが使う秘密の法則』
日本テレビの報道番組を中心に3,000本以上手がける放送作家・番組プロデューサーが、30年以上の経験から培った相手に「伝わる言葉」のつくり方を伝授します。
| 作者 | 藤田 亨 |
|---|---|
| 価格 | 1210円 + 税 |
| 発売元 | ロングセラーズ |
| 発売日 | 2023年10月25日 |
『フランス語で読む怪盗ルパン傑作短編集 = Les Aventures d'Arsène Lupin,gentleman-cambrioleur』
| 作者 | |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | IBCパブリッシング |
| 発売日 | 2013年11月 |
それぞれの本を読み終えた後は、言葉遣いや表現力が格段に向上すること間違いありません。日常生活からビジネスシーンまで、相手に正しく伝わるコミュニケーションが取れるようになるでしょう。また、文学を通じて新しい言語を学ぶことは、その国の文化や歴史をより深く理解する手助けとなります。ぜひ自分に合った一冊を選んで、新たな知識と経験を積んでみてください。きっと、新しい世界が広がることでしょう。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。














