ハードボイルド小説と絵本で深い感動を!おすすめ10+4選

今回は、生き様に引かれるハードボイルド小説や、心温まる絵本について紹介します。物語の世界に浸ることで、思わず胸が熱くなるような体験ができること間違いなしです。お子さんとのひとときにもおすすめの絵本を厳選しました。何かを感じたい時や、心を癒したい時に手に取ってみてください。
『青い機関車エドワード』
| 作者 | Awdry,W Dalby,C.Reginald 桑原,三郎,1926-2009 清水,周裕,1934- |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | ポプラ社 |
| 発売日 | 2020年12月 |
『ハリネズミと金貨 ロシアのお話』
森の小道で、ハリネズミのおじいさんが金貨をみつけました。年をとって、冬ごもりのしたくもたいへんになってきたので、この金貨で干しキノコでもかおうと、さがしはじめたのですが、みつかりません。-ハリネズミのおじいさんが、つぎつぎとであう動物たちは、みんな思いやりにあふれています。本来のお金の意味、人と人が寄り添って生きることの意味を思い出させてくれるロシアのお話です。5歳から。
| 作者 | ウラジミール・オルロフ/ヴァレンチン・オリシヴァング/田中 潔 |
|---|---|
| 価格 | 1540円 + 税 |
| 発売元 | 偕成社 |
| 発売日 | 2003年11月01日 |
『100万回生きたねこ』
100万年も しなない ねこが いました。
100万回も しんで,100万回も 生きたのです。
りっぱな とらねこでした。
100万人の 人が, そのねこを かわいがり, 100万人の 人が, そのねこが しんだとき なきました。
ねこは, 1回も なきませんでした。
読むたびにちがう気持ちになる、りっぱなとらねこの、ふしぎな物語。
●週刊朝日書評
「これはひょっとすると大人のための絵本かもしれないが、真に大人のための絵本ならば、子供もまた楽しむことができよう。それが絵本というものの本質であるはずだ。そして『100万回生きたねこ』は、絵本の本質をとらえている。」
●日本経済新聞「こどもの本」書評
「 このとらねこ一代記が、何を風刺しているかなどと考えなくても、すごいバイタリティーをもって生き、かつ死んだ話をおもしろいと思ってみればよいと思う。上級から大人まで開いてみて、それぞれに受けとめられるふしぎなストーリーでもある。飼い主へのつながりが無視され、前半と後半が途切れているようで、みていくとつながってくるふしぎな構成である。」
| 作者 | 佐野 洋子 |
|---|---|
| 価格 | 1650円 + 税 |
| 発売元 | 講談社 |
| 発売日 | 1977年10月 |
今回紹介した作品たちを読むと、様々な感情が揺さぶられます。ハードボイルド小説では、主人公の生き様に引き込まれることでしょう。彼らは困難に立ち向かい、時には自らの信念を貫く姿勢に心打たれることでしょう。そして、優しい気持ちになれる絵本では、子どもたちにも大人たちにも愛されるストーリーが展開されます。その中には、優しさや思いやりがテーマとなっているものもあり、心温まる瞬間を与えてくれること請け合いです。さらに、命の大切さを考えさせてくれる絵本では、命の尊さや命を守ることの重要性について考えさせられます。子どもたちは勿論のこと、大人たちにも再認識させることができるでしょう。いずれの作品も、読む人の心に深い印象を残し、考えさせてくれることでしょう。是非、多くの方に手に取っていただきたい作品たちです。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。












