飯テロ小説×料理、ステンドグラス切り絵、大相撲の本を紹介!

最近、食べることが趣味の人におすすめの本を紹介します。小説と料理の組み合わせでおなかも心も満たされる作品が揃っています。美味しい食事とともに物語に没頭する、まさに贅沢な時間を過ごすことができること間違いなしです!
『ちどり亭にようこそ = Welcome to Chidori-tei : 京都の小さなお弁当屋さん』
| 作者 | 十三,湊 |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | KADOKAWA |
| 発売日 | 2016年07月 |
『ゆきうさぎのお品書き 6時20分の肉じゃが』
大学生の碧は、ある事情から極端に食が細くなってしまった。ある日貧血で倒れ、小料理屋『ゆきうさぎ』を営む青年・大樹に助けられる。彼の料理を食べ元気を取り戻した碧は、店でバイトすることに…?
| 作者 | 小湊 悠貴/イシヤマアズサ |
|---|---|
| 価格 | 737円 + 税 |
| 発売元 | 集英社 |
| 発売日 | 2016年02月19日 |
『最後の晩ごはん ふるさとだし巻き卵』
若手イケメン俳優の五十嵐海里は、ねつ造スキャンダルで活動休止に追い込まれてしまう。
全てを失い、郷里の神戸に戻るが、家族の助けも借りられず……。
行くあてもなく絶望する中、彼は定食屋の夏神留二に拾われる。
夏神の定食屋「ばんめし屋」は、夜に閉店し、始発が走る頃に閉店する不思議な店。
そこで働くことになった海里だが、とんでもない客が現れて……。
幽霊すらも常連客!? 美味しく切なくほっこりと、「ばんめし屋」開店!
| 作者 | 椹野 道流 |
|---|---|
| 価格 | 682円 + 税 |
| 発売元 | KADOKAWA |
| 発売日 | 2014年10月25日 |
『裏まで楽しむ! 大相撲 行司・呼出・床山のことまでよくわかる!』
大相撲の楽しみは土俵の上だけじゃない!
力士はもちろん、行司や呼出、床山など裏方についても徹底解説。
特別企画として、芝田山部屋の行司・木村吉二郎さん、呼出・克之さん/啓輔さん、床山・床門さんのスペシャル座談会を収録。他では聞けないここだけの話も!
さらに、国技館での1日のスケジュールは、土俵上の進行に加え、バックヤードでの進行もイラスト図解。相撲ができるまでの裏方情報が満載。
また、本場所観戦を楽しむためのさまざまなヒントを紹介しています。取組の見方はもちろん、館内の楽しみ方、ちょっとマニアックな見方など盛りだくさん。
相撲の基礎知識から、マニアな知識、豆知識、ミーハー情報までぎっしり詰まった充実の相撲本です。
目次
裏までまる見え相撲絵図
・相撲人の一生〜力士・行司・呼出・床山の入門から定年まで
・相撲暦〜一年のスケジュール〜本場所・巡業・恒例行事・イベント…
・本場所カレンダー
・国技館の一日タイムスケジュール〜土俵・客席エリア・バックヤード〜
・取組の始まりから終わりまで
・地方巡業のスケジュール〜先発隊の到着から撤収までを完全網羅
・相撲部屋の一日〜力士のふだんの生活をのぞき見
第1章 相撲をつくっている人たち
・力士 ・親方 ・行司 ・呼出 ・床山 ・後援会
コラム<しこ名もいろいろ>
第2章 相撲のカレンダー
・本場所 ・花相撲 ・奉納土俵入り ・新弟子検査 ・健康診断 ・稽古総見 ・行司、呼出、床山のお稽古 ・力士に会えるイベント
コラム<幻の大相撲レア場所>
第3章 初心者もマニアも必見! 本場所観戦ガイド
・チケットを買う(どこで買う?/相撲案内所/席種と料金ー本場所4会場の座席表ー/どの日に行く?)
・観戦当日のスケジュール〜目的別観戦スケジュールの立て方〜
・取組観戦ポイント(土俵入り/取組の組み合わせ/制限時間の楽しみ方/取組の攻防を楽しむ/待った!/勝負あった/懸賞金/弓取式/表彰式と優勝パレード/本場所会場の歩き方<本場所4会場フロアマップ>)
・本場所前後のお楽しみ(番付発表/新横綱・新大関の誕生/土俵祭/呼出総出の土俵築/触れ太鼓/千秋楽パーティー)
コラム<空前の国技館ブーム>
第4章 力士とのふれあいが楽しい巡業へ行こう!
・巡業のスケジュール&チケット ・巡業のプログラム ・お好みプログラム(相撲甚句/初っ切り/太鼓打ち分け/大銀杏実演/綱締め実演)
コラム<巡業・今昔ものがたり>
第5章 力士の日常をのぞき見
・毎日の稽古 ・収入と福利厚生 ・力士のごはん ・自由時間の過ごし方 ・ファッション事情 ・力士のお出かけ ・力士の恋
スペシャル座談会
芝田山部屋裏方さん大集合!/克之・床門・木村吉二郎・啓輔
あとがきによせて
芝田山 康(第六十二代横綱・大乃国)
| 作者 | ダグハウス |
|---|---|
| 価格 | 1540円 + 税 |
| 発売元 | KADOKAWA |
| 発売日 | 2017年09月08日 |
『知れば知るほど お相撲ことば』
相撲にまつわる日常でも使えることばがまるわかり!
いなす、うっちゃる、待ったなし、仕切り直し……。これってみんな相撲が語源だった!現在、私たちが日常で使っている言葉には相撲から生まれた言葉がたくさんあります。この本では、そんな相撲に由来する言葉を中心に、相撲界だけで使われる専門用語や俗語も含めて、楽しいイラストとともに紹介。知れば知るほどおもしろい相撲の世界を言葉の窓からのぞいてみましょう。
はじめに
本書の見方
第1章 お相撲が語源のことば
がっぷり四つ/金星/序の口/番狂わせ ほか
第2章 お相撲の隠しことば
お金にまつわる隠しことば/ごはんにまつわる隠しことば/お相撲ことばクイズ ほか
第3章 行司・呼出し・床山のことば
行司のことば/呼出しのことば/床山のことば
さくいん
| 作者 | 「おすもうさん」編集部/大山進/神永曉 |
|---|---|
| 価格 | 1760円 + 税 |
| 発売元 | ベースボール・マガジン社 |
| 発売日 | 2020年05月15日 |
みなさん、今回ご紹介した作品をお楽しみいただけたでしょうか。食欲をそそる料理の描写や、美しいステンドグラス切り絵に魅了された方もいるかもしれませんね。相撲の世界に興味を持つきっかけになった方もいるかもしれません。それぞれの作品が、読者の皆さんに新しい発見や感動を届けることができたなら、私たちも嬉しい限りです。これからも様々なジャンルのおすすめ作品をご紹介していきますので、お楽しみに!読書の秋、美味しい食事と共に、心豊かな時間をお過ごしください。それではまた次回の記事でお会いしましょう。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。












