面白い科学の本おすすめ6選!亡くなった仲間を偲ぶ絵本3選、ブラック国家を追放された英霊召喚シリーズ

科学の本と絵本の2つのジャンルから、おすすめの書籍を紹介します。特に面白い本を選んでみました。興味深い内容で、きっと読んでいて楽しい時間を過ごせること間違いなしです。さあ、楽しい読書の時間を始めましょう!
『ドキドキするほど面白い! 文系もハマる科学』

「科学は日常に関係ない」「科学を知って何になる?」と思う人ほど、夢中になって読みたくなります。テレビ、ラジオ、雑誌……、多方面で絶賛活躍の「科学のお姉さん」が教える、身近なおもしろ科学が満載の一冊。「『鬼滅の刃』、陽の光に鬼がぼろぼろ」を食い止める方法とは?」「駅の改札で、ICカードが反応しない人に共通する、あること」「ヒールで『おっとっと』、象に踏まれるよりヤバイ?」など、科学の目で見ると日常がもっとドキドキわくわくする話を収録しています。
作者 | 五十嵐美樹 |
---|---|
価格 | 1100円 + 税 |
発売元 | 青春出版社 |
発売日 | 2022年01月20日 |
『ヘンな科学 “イグノーベル賞”研究40講』

笑える科学 “イグノーベル賞” から、40の受賞研究を紹介!
「なぜバナナの皮を踏むと滑るのか?」
「バッタはスターウォーズを観ると興奮する」
「人間をやめてヤギになったデザイナー」etc……
人々を笑わせた研究を称える「イグノーベル賞」。その研究内容のユニークさから、毎年行われる授賞式は科学に馴染みのない人からも注目を集めます。
本書では、そんなイグノーベル賞の受賞研究から最新の「笑える」科学ネタを厳選。ときには自らを実験台にし、ときには何十年も同じ研究を続け、私たちに身近な疑問をとことん追求します。
本家のノーベル賞とは一味違った、肩の力を抜いて楽しめる科学をお楽しみください!
Part 1 いつか何かの役に立つ!?
Part 2 風変わりな大発見
Part 3 生き物の不思議な生態
Part 4 研究者はやってみた
Part 5 極めてピュアな好奇心
作者 | 五十嵐 杏南 |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | 総合法令出版 |
発売日 | 2020年12月11日 |
『ブラック国家を追放されたけど〈全自動・英霊召喚〉があるから何も困らない。 : 最強クラスの英霊1000体が知らないうちに仕事を片付けてくれるし、みんな優しくて居心地いいんで、今さら元の国には戻りません。. 1』

作者 | 六志麻,あさ コバシコ |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2022年04月 |
『ブラック国家を追放されたけど〈全自動・英霊召喚〉があるから何も困らない。 : 最強クラスの英霊1000体が知らないうちに仕事を片付けてくれるし、みんな優しくて居心地いいんで、今さら元の国には戻りません。. 2』

作者 | 六志麻,あさ コバシコ |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2022年06月 |
『ブラック国家を追放されたけど【全自動・英霊召喚】があるから何も困らない。〜最強クラスの英霊1000体が知らないうちに仕事を片付けてくれるし、みんな優しくて居心地いいんで、今さら元の国には戻りません。〜(3)』

どんなトラブルが起こっても、それを解決できる英霊が自動的に召喚され、
召喚した本人も知らないうちに問題が解決出来てしまう超チート級の最強スキル【全自動・英霊召喚】。
この能力をひた隠し暮らしていた宮廷魔術師の青年フレイ・リディアは、
大臣の陰謀により国家を追放されたことをきっかけに、能力を隠さず、人々のために力を使うことを決意する。
そのあまりに強大すぎる能力に目をつけた元・魔王が
”とんでもない姿で”フレイのもとへ転がり込んできてしまったと思ったら、
強大な力を誇る七人の魔王の存在が明らかになり……
一族に代々伝わる最強のスキル【全自動・英霊召喚】で最強クラスの英霊1000体が何もかもやってくれるので何も困らないどころか、”全自動”が過ぎて今回も逆に大変です!!!
作者 | コバシコ/六志麻 あさ/へいろー |
---|---|
価格 | 726円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2022年09月08日 |
これらの本を読んで、新しい世界や視点を垣間見ることができました。科学の不思議、仲間との別れ、そして異世界の冒険。それぞれの作品が私たちに様々な感動や考えさせられることを与えてくれます。読んだ後は、心がリフレッシュされたり、新たな気づきが得られたりと、なんだかちょっとだけ成長したような気持ちになりますね。新しい本との出会いはいつも楽しくて、次にどんな作品に出会えるかワクワクします。本って本当に素晴らしいものですね。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。