自分史の書き方から恋愛古典文学、個性的お弁当のレシピまで!おすすめ本3選

最近、自分史を書くことに興味がある方必見!おすすめの本が登場します。恋愛に悩む方にもおすすめの古典文学も紹介。個性的なお弁当を作りたい方にもおすすめのレシピ本が登場します。ぜひチェックしてみてくださいね!
『自分史の書き方』

これからの人生(セカンドステージ)をデザインするためになにより必要なのは、これまでの人生(ファーストステージ)を見つめ直すことである。そして、そのための最良の方法は自分史を書くことである。
2008年、シニア向けコースとして開講された「立教セカンドステージ大学」。著者が受け持った「現代史の中の自分史」には数十人のシニア世代の受講生が集まった。
自分史を書かないと自分という人間がよくわからないはずだという信念に基づく本書は、自分の年表を作ること、なにを書くべきか、長い文章を書き続けるコツなど、自分史にまとめるための実践理論を軸に、それに応えた受講生たちの自分史を引用しながら、世の中の広い読者に向けた1冊。
はじめにーー自分史を書くということ
第1章 自分史とはなにか
第2章 自分の年表を作る
第3章 なにを書くべきか
作者 | 立花 隆 |
---|---|
価格 | 1518円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2020年01月14日 |
『若きウェルテルの悩み』

作者 | Goethe,JohannWolfgangvon,1749-1832 酒寄,進一,1958- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 光文社 |
発売日 | 2024年02月 |
『食文化・郷土料理がわかる世界の国旗弁当 : 世界220カ国・地域料理の作り方や食材を通してお国柄を知る』

作者 | 青木,ゆり子 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 誠文堂新光社 |
発売日 | 2021年07月 |
『一肉一菜スパイス弁当 毎日食べたいおかずと、冷めてもおいしいカレー』

大人気スパイス料理研究家・印度カリー子さんによる初のお弁当本です。
一見「難しい?」と思われるかもしれないスパイス弁当ですが、実はとっても簡単!
保存もきくので作りおきし、朝は「詰めるだけ」でオッケーなのです。
本書では、「肉のおかず、魚のおかず、野菜・豆・卵のおかず」のレシピを
豊富に掲載しているほか、マフィンやおにぎりなどのクイックランチも提案。
多様なライフスタイルに対応するよう、料理のバリエーションも多彩に紹介しています。
毎日が楽しくなるようなスパイス弁当ライフをぜひ始めてみてくださいね。
●スパイス弁当のいいところ! ●スパイス弁当のルール ●スパイス弁当ルーティーン ●冷蔵・冷凍保存のコツ ●肉おかずのスパイス弁当 ●魚おかずのスパイス弁当 ●ドライカレーのスパイス弁当 ●野菜・豆・卵のおかず ●忙しい日のクイックスパイスランチ ●週末ホームパーティ ●おうちでミールスプレート ●スパイスに合うごはん ●お酒のおつまみに ●スパイス弁当相談室
作者 | 印度カリー子 |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | 世界文化社 |
発売日 | 2021年01月25日 |
自分史や恋愛、お弁当のレシピ本など、さまざまなテーマの書籍をおすすめしてきたけど、いかがだっただろうか。自分史を書くことで人生を振り返り、成長するきっかけになるかもしれない。恋愛が実らないと感じている人には、古典文学の世界から新たな気づきを与えてくれるかもしれない。また、個性的なお弁当のレシピ本は、毎日の食事を楽しく彩ることができるかもしれない。読書の秋、新しい本との出会いがあなたの日常に彩りを与えることを願っている。さあ、新たな冒険の舞台へと足を踏み入れてみよう。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。