ダム巡りからエクアドル歴史、キャンドル作りのおすすめ本

今回は、ダム巡りやエクアドルの歴史、ハンドメイドキャンドル作りに役立つおすすめの本を紹介します。ぜひ参考にしてください!
『ダム大百科 国土を造る巨大構造物を見る・知る・楽しむ!』

「雨台風」やゲリラ豪雨などによる水害への対応で、
ダムの役割と関心が特に高まっています。
並行して、ダムカードやダムカレー、放流イベントが注目を集め、
観光地としても大人気。
でも、ダムの役割は「洪水への対策」だけではありません。
(「洪水」とは河川流量が普段より増大することで、必ずしも「災害」を意味しません)
そんなダムの本当の役割は、どこまで知られているでしょうか。
ダムが存在するのは、河川の管理から日本の国土の保全や発電をはじめ、
さまざまな目的があります。
そうした本質をわかりやすく解説するとともに、
そこにエンターテイメントを見出す「ダム趣味」に寄り、
「楽しみ方のポイント」もわかりやすくお伝えします。
■ダムを知る
スペック別 日本のダムBEST 10
ダムの基礎知識
ダムは誰のもの?/ダムの役割/ダムの構造/ダムの放流設備
ダム管理と河川整備
[ダムの仕事]洪水調節/低水管理
資料館で学ぶダムの役割
一目瞭然! DamMaps
造ってみよう! どこでもダム
ダムの建設工程を見る
■ダムを楽しむ
ダムの放流イベント・見学ツアーに行こう!
ダム見学・観光の楽しみ方
ダムの達人・ダムマイスターになるには?
かっこいいものを、かっこよく。ダムを撮る(星野夕陽)
ダムに行ったらダムカレー (宮島咲)
つい欲しくなる、集めたくなる!? ダムカードの魅力
ダム紙幣&ダム切手(高根たかね)
ほしい!! 作りたい!? 作ってほしい! ダムグッズ
■ダムをもっと知る
ダムと橋
切っても切れぬその関係!? ダムに眠る廃道&廃線~湖底とその周辺~(平沼義之)
ダムが生んだ道路&鉄道(平沼義之)
ダムによる鉄道・道路の付け替え
天端の道路は踏切の仲間!? (平沼義之)
トンネル内分岐の怪しい魅力(平沼義之)
地図に見るダムの…アレレ?
SPECIAL INTERVIEW 津軽ダム作業所所長・鈴木篤さん
行きたくても行けないダム
民間企業のダム
役目を終えたダム
改造されるダム
計画で消えた幻のダム
世界にある巨大ダム
ダム建設における反対運動の勃発
ダム建設の歴史
ダム人物伝
ダムで起きた決壊事故
ダムを題材にした映画・文芸作品
ダム・河川を識る
作者 | 萩原 雅紀 |
---|---|
価格 | 2200円 + 税 |
発売元 | 実業之日本社 |
発売日 | 2020年06月01日 |
『ツウになる!ダムの教本』

日本に約2750あるとされるダム。本書はダム愛好家によく知られるWebサイト「ダムマニア」の管理人でもあり、ダムライターの著者が、ダムの基礎知識から構造、役割、ツウならぜひとも訪れたい日本のダム、さらにはダムカードやダムカレーなどのウンチクについて、豊富な写真や図解とともに解説していきます。さらにダムの紹介箇所には、日本ダム協会 ダム便覧のダム情報にアクセスできるQRコードを用意。ダムの知識から見どころまでわかる、ダム好き必見の一冊です。
■ダムツウになるための基礎知識
■第1部 ダム構造のツウになろう!
Chapter1 ダムの基礎用語と型式を知ろう!
0 ダムの基礎用語
1 ダムの型式
Chapter2 放流設備を知ろう!
1 放流設備概要
2 位置から分別する放流設備
3 構造から分別する放流設備
4 取水設備
Chapter3 減勢工を知ろう!
1 減勢工
Chapter4 ダムの内部を知ろう!
1 監査廊
2 プラムライン
3 揚圧力計
4 漏水計
5 地震計
Chapter5 ダムの周辺設備を知ろう!
1 ダム周辺設備概要
■第2部 ダム運用のツウになろう!
Chapter6 ダムの役割と運用を知ろう!
1 ダムの役割と水位
2 かんがい用水
3 上水道用水
4 発電
5 工業用水
6 洪水調節
7 河川維持用水
8 消流雪用水
9 レクリエーション
■第3部 日本のダムのツウになろう!
Chapter7 ダム入門にふさわしい主要ダムを知ろう!
Chapter8 芸術性を感じる美しいダムを知ろう!
Chapter9 マニアックなダムを知ろう!
■第4部 ダムのウンチク
Chapter10 ダムめぐりを楽しもう!
1 ダムを楽しむウェブサイト
2 ダムカード
3 ダムカレー
4 ダム見学会
5 ダムの放流
6 ダムの寿命と改造
作者 | 宮島咲 |
---|---|
価格 | 2530円 + 税 |
発売元 | 秀和システム |
発売日 | 2018年10月24日 |
『エクアドルを知るための60章【第2版】』

エクアドルはスペイン語で「赤道」の意。その名のとおり赤道直下に位置し、面積は日本の三分の二ほどの小さな国だが、様々な面で多様性に富んだ国である。歴史、社会などの概要から、知られざる対日関係のエピソードまで、エクアドルの魅力にあふれた一冊。
作者 | 新木秀和/編著 |
---|---|
価格 | 2000円 + 税 |
発売元 | 明石書店 |
発売日 | 2012年12月10日 |
『ハンドメイドキャンドル = HANDMADE CANDLE : 6種のワックスとエッセンシャルオイルで作る』

作者 | 福間,乃梨子,1978- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 文化学園文化出版局 |
発売日 | 2015年12月 |
『キャンドル・ワークス キャンドルづくりの教科書』

洗練されたクオリティの高いデザインと、ていねいな作り方レクチャーが高く支持されている『キャンドル・レッスン』著者による、キャンドルの作りのすべてを惜しみなく公開するテキストです。
本作では、著者ならではのアーティスティックで美しい作品はもちろん、初心者から作れるキャンドル作品も充実。さらに、灯して楽しむためのアロマキャンドルなどの作品や、トリートメントキャンドル作品、飾って、炎の陰影を楽しむためのキャンドルホルダー作品など、キャンドルの楽しさを存分に味わっていただけます。
道具はおもにキッチンにある身近なものが中心。材料やレシピ、テクニックなど、基本からやさしくていねいに解説しています。また、すでにキャンドルづくりを楽しんでいる方には、オリジナルのキャンドルづくりへとすすんでいただけるような応用のきくアドバイスも盛り込み、これ1冊あれば、初心者から上級者まで活用していただけます。
愛らしい作品からスタイリッシュな作品まで、新作29作品を収録。年齢、性別を問わず、キャンドルの奥深さ、ものづくりの楽しさに改めて気づいていただける1冊です。
作者 | 笹本道子 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | 誠文堂新光社 |
発売日 | 2014年11月04日 |
最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。今回ご紹介した本は、ダム見学やエクアドルの歴史、さらにはおしゃれなキャンドル作りと、幅広いテーマをカバーしています。これらの本が、皆さんの日常に新しい発見や楽しみをもたらす手助けになれば嬉しいです。また、これらを通じて新しい趣味や興味を見つけるきっかけになることを願っています。読書を通じて知識を深めたり、リラックスした時間を過ごしたりすることで、より豊かな生活を送っていただければ幸いです。ぜひお気に入りの一冊を手に取り、素敵な読書時間をお楽しみください。今後もさまざまなジャンルからおすすめの書籍を紹介していきますので、どうぞお楽しみに!引き続き、皆さんの読書ライフが充実したものになるようサポートしてまいります。これからも有益な情報をお届けしますので、ぜひご期待ください。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。