子どもと一緒に楽しむ!おすすめの歴史絵本とスイーツレシピ本をご紹介
知っておきたい!知らない人はいない、おすすめの歴史絵本10選と、楽しみながらカフェ気分を味わえるスイーツ&デザート料理本おすすめ20選を紹介します。名作や話題作、世界を変えた本など、幅広いジャンルから選びました。子どもも大人も楽しめる内容となっておりますので、ぜひチェックしてみてください!
『子どもの本の世界を変えたニューベリーの物語』
もっと!子どもがワクワクする本があったっていいじゃないか!
18世紀、子どもの本といえば、アルファベットや算数を教える本や、子どもが守るべき決まりの本や、キリスト教の本くらいしかありませんでした。
子どもだっておもしろい本を読みたいにちがいない。本が大好きだったジョン・ニューベリー(1713〜1767)は、子どもの興味を考えて工夫をこらし、『小さなかわいいポケットブック』をつくりました。本はおもちゃとセットで発売され、飛ぶように売れたのです。ニューベリーは商売上手なアイデアマンでもありました。
子どもが読んで楽しい子どもの本を世界で初めて出版して大成功したニューベリーの伝記絵本。
| 作者 | ミシェル・マーケル/ナンシー・カーペンター/金原瑞人 |
|---|---|
| 価格 | 1980円 + 税 |
| 発売元 | 西村書店 |
| 発売日 | 2020年09月04日 |
『「いたいっ!」がうんだ大発明 ばんそうこうたんじょうものがたり』
ジョゼフィーンさんは、なにをやってもぶきようなぶきっちょさん。キッチンをのぞいてみると…いたいっ!うわっ!あつっ!ようし、ぼくがなんとかしてあげよう。アールさんは考えました。そして…。
| 作者 | バリー・ウイッテンシュタイン/クリス・スー |
|---|---|
| 価格 | 1540円 + 税 |
| 発売元 | 光村教育図書 |
| 発売日 | 2018年12月 |
『カフェのお菓子 好きな飲み物と過ごす心地よい時間』
台東区・蔵前「菓子屋シノノメ」店主のレシピ書、待望の第2弾!
巣ごもりが続く今、世間のお菓子づくり熱はますます高まっています。
19年11月に発刊した『菓子屋シノノメの焼き菓子』は、本格的なレシピがお菓子作り好きの方々に支持され、現在8刷と大反響 。
お店の味を忠実に再現できる丁寧な作り方と美しい世界観が、高い評価を得ています。
今回はタルトとシュークリーム、チーズケーキ、プリンなど、カフェの看板メニューである生菓子のレシピを紹介。
前作同様、クリームの泡立て方やヘラの動かし方など細かい作業を丁寧に解説しました。
自宅で人気カフェの本格的なケーキが食べられます。
好きな飲み物とお菓子で、至福の時間を過ごしてください。
| 作者 | 毛 宣惠 |
|---|---|
| 価格 | 1760円 + 税 |
| 発売元 | 家の光協会 |
| 発売日 | 2021年02月18日 |
これまでおすすめの歴史絵本とスイーツ&デザート料理本をご紹介しましたが、いかがでしたか?お子さんが楽しめる歴史絵本やカフェ気分を味わえるデザート料理本は、心を豊かにしてくれるものばかりです。こうした本を通して、子どもたちが歴史や料理に興味を持ち、新しい世界を発見するきっかけとなれば嬉しい限りです。それぞれの作品には、豊かな想像力や創造力が詰まっています。ぜひお子さんと一緒に楽しんでいただきたいと思います。
読んだ後の感想や反応はそれぞれ異なるでしょう。子どもたちの目が輝き、興味津々で話を聞いてくれるかもしれません。歴史の中には素晴らしい人物や出来事が数多くありますので、その魅力を伝える絵本を通じて、子どもたちに新たな視点を与えてあげてください。
また、カフェ気分を味わえるデザート料理本は、自分自身の楽しみや癒しの時間を提供してくれます。素敵なカフェのようなスイーツやデザートをおうちで楽しむことができますので、忙しい日常を忘れ、ゆっくりとしたひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。
歴史絵本や料理本は、大人にも子どもにも共通の魅力を持っています。読書や料理を通じて、心を豊かにし、新たな発見をすることができます。ぜひこれからも、おすすめの本を紹介していくことで、多くの方々の心に残る一冊を見つけるお手伝いができれば幸いです。またのお越しをお待ちしております。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。












