世界各国の民話から時代小説まで!おすすめの絵本や書籍10選

世界各国の風味豊かな民話が詰まった絵本たち。「おだんごぱん」や「ゆきむすめ」など、名作をご紹介します!どの民話も魅力的で、子供たちにも大人気。ぜひ一緒に楽しんでみてください。読みながら、異国の文化や価値観を知ることができますよ。さあ、世界の不思議なストーリーに浸ってみませんか?
『おだんごぱん ロシアの昔話』

ロシアからヨーロッパに広く伝わる昔話です。かまどからとびだしたおだんごぱんは、おじいさん、おばあさんや動物たちから、次々とうまく逃れてゆきますが……。
作者 | 瀬田貞二/脇田和 |
---|---|
価格 | 1320円 + 税 |
発売元 | 株式会社 福音館書店 |
発売日 | 1966年05月03日 |
『八朔の雪 みをつくし料理帖』

神田御台所町で江戸の人々には馴染みの薄い上方料理を出す「つる家」。店を任され、調理場で腕を振るう澪は、故郷の大坂で、少女の頃に水害で両親を失い、天涯孤独の身であった。
大阪と江戸の味の違いに戸惑いながらも、天性の味覚と負けん気で、日々研鑽を重ねる澪。しかし、そんなある日、彼女の腕を妬み、名料理屋「登龍楼」が非道な妨害をしかけてきたが・・・・・・。料理だけが自分の仕合わせへの道筋と定めた澪の奮闘と、それを囲む人々の人情が織りなす、連作時代小説の傑作ここに誕生!
作者 | 高田郁 |
---|---|
価格 | 607円 + 税 |
発売元 | 角川春樹事務所 |
発売日 | 2009年05月 |
『絵本で知ろう二十四節気 春』

二十四節気を、消しゴム版画と絵文字を用いた散文で描いた絵本です。「春」では立春から穀雨までの節気を扱います。ひな祭りや田植えなどの春の行事や、桜や菜の花畑、うぐいすなど春に関係する生きものを扱いました。それぞれのテーマを、消しゴム版画を生かした色彩の鮮やかさや奥行きのある構図で描き、本文文章を散文と音感で表現することで、子どもたちの関心を惹くような工夫をしました。また本文では、春の風景や出来事の解説を掲載しました。表見返しには二十四節気の説明を、裏見返しには春の節気に関する解説と唱歌・童謡を紹介しています。
作者 | ふじもとみさと/田口奈津子 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 文研出版 |
発売日 | 2022年06月22日 |
皆さん、世界中には魅力的な作品がたくさんありますね。今回は、民話や時代小説、四季をテーマにした絵本をご紹介しましたがいかがでしたでしょうか。
世界各国の民話には、それぞれの文化や価値観が詰まっています。おだんごぱんやゆきむすめなど、名作の数々をご紹介しましたが、それぞれの物語には心温まるメッセージが込められています。ぜひ、子どもたちに読んであげると、世界の多様性を楽しく学ぶことができるでしょう。
時代小説は、日本の歴史や文化を知る上でも素晴らしいですね。侍だけでなく、様々な職業の人々の生き様や葛藤が描かれています。その中には勇気や人間の強さ、そして人としての優しさが詰まっていることもあります。ぜひ、あなた自身も時代小説の世界にどっぷりと浸ってみてください。
四季をテーマにした絵本は、子どもたちに自然とのつながりや季節の移り変わりを感じさせてくれるでしょう。季節ごとの風景やイベント、または動物たちの暮らしぶりが描かれています。ぐりとぐらのおきゃくさまなど、名作の数々をご紹介しましたが、それぞれが美しいイラストと共に季節の魅力を伝えています。
どの作品を選んでも、子どもたちの想像力や創造力を刺激し、大人の私たちにも心に響くメッセージを届けてくれるはずです。ぜひ、図書館や書店で探してみてください。素晴らしい世界が待っていますよ。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。