バトルアクション漫画宇宙絵本自衛隊おすすめ本

今回は、熱いバトルアクションや宇宙の不思議、自衛隊について学べるおすすめの書籍を厳選してご紹介します。ぜひ参考にしてください!
『ゴールデンカムイ 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)』

作者 | 野田サトル |
---|---|
価格 | 564円 + 税 |
発売元 | 集英社 |
発売日 | 2015年02月19日 |
『つき : ちきゅうのいちばんのともだち』

作者 | McAnulty,Stacy Lewis,Stevie 千葉,茂樹,1959- 渡部,潤一,1960- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 小学館 |
発売日 | 2019年07月 |
『宇宙 そのひろがりをしろう』

宇宙はいったいどれほど広く、その果てはどうなっているか? 巨大な宇宙の広がりをテーマに望遠鏡やロケットの歴史、星の進化とその一生、宇宙有限論までを紹介した科学絵本。
作者 | 加古里子 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 株式会社 福音館書店 |
発売日 | 1978年11月 |
『ちきゅう 45おく4、000まんねんの おもいで』

<ちきゅう>本人が語る、地球の歴史と科学
45億4,000万年前に生まれた、わたしたちの地球。
人類が誕生したのは、つい最近のことだけど、それまでにどんなことがあったのか、<ちきゅう>本人が語ります。
大陸の移動、隕石の衝突、生き物の誕生、そして、人間との関係。
地球にまつわるさまざまなテーマを、キュートな絵とやさしい語りでテンポ良く紹介していく絵本です。
「わたしたちがすんでいる地球。
山や川、海があって、それぞれのところに、
とてもたくさんのいきものが、わたしたちといっしょに生きている。
そんなすてきな地球について、この本で学んでみよう!」
国立天文台 渡部潤一教授
【編集担当からのおすすめ情報】
大好評の宇宙科学絵本『たいよう』『つき』に続き、第3弾はいよいよ『ちきゅう』。
わたしたちがすむ地球のことを学べる、STEM教育にもピッタリの絵本です。
読み終わった後は、地球のことをもっと大切にしなくちゃ、という気持ちが芽生えます。
作者 | ステイシー・マカナルティー/デイビッド・リッチフィールド/千葉 茂樹 |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | 小学館 |
発売日 | 2019年08月08日 |
『知っているようで、知らなかった 自衛隊の今がわかる本 知っているようで、知らなかった』

最新兵器の実力、近隣諸国の戦力、災害派遣や海外派遣の実際。
第一線の軍事フォトジャーナリストが、最新の写真と平易な文章で、意外と知られていない自衛隊の実像と、知っておきたいその歴史と未来を解説します。
豊富なカラー写真とていねいな基礎情報、へえ、と驚く小ネタも満載です。
第1章 世界の中の自衛隊
周辺諸国との比較 実力編/人員編/装備編
各国軍との共同訓練
第2章 比べてみました! 装備&兵器
戦艦「大和」vs イージス艦、どっちが強い?
「いずも」vs 太平洋戦争時の空母、どちらが大きい?
戦車 vs F1カー、乗って“快感"なのはどっち?
イージス・アショア vs 弾道ミサイル、迎撃できる or できない?
オスプレイ vs CH-47チヌーク、どっちが使い易い?
日本、アメリカ、中国の輸送機、性能はどこがベスト?
自衛官と警察官、どっちが高給取り?
自衛隊が採用する国産の「けん銃」、陸海空の仕様の違いは?
SMG、自衛隊と警察で種類が違うのはなぜ?
自衛隊の主力小銃「89式」、各国軍採用の小銃との性能差は?
日本の特殊部隊、それぞれどんな特徴が?
第3章 なんでも勝手にランキング BEST3
防衛大臣、在任期間の長さ
これは文学か!? 日報読み応え度
スクランブル! その原因
実は愛用されている意外な日用品
世界の強い戦車
災害派遣時に頼りになる車両
おどろくべき災害派遣
自衛隊の人気イベント
第4章 自衛隊経験者に聞く
「体験したことと、自衛官としての思い」 第5章 自衛隊の歴史
「これまで」と「これから」
(カラーグラフィックス)
自衛隊の最新装備
近隣諸国の兵器図鑑
はたらく自衛官
(コラムなど)
密着!! 日米共同訓練
世界最大級の軍事演習 環太平洋合同演習「リムパック」
これも自衛隊の船!? かわいいイラストの「ナッチャンWorld」
アジア諸国の特殊部隊、その実態
著者・菊池雅之、自薦! 俺的「これしかない」一択ランキング!?
ひと目で階級まるわかり! 自衛隊の階級章一覧
密着!! 自衛官候補生教育!
自衛隊海外派遣の歴史
富士総合火力演習
自衛隊の海外派遣実績
自衛隊の主な災害派遣
自衛隊年表
自衛隊資料集 陸海空自衛隊の編成/主要部隊等の所在地
作者 | 菊池 雅之 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | ウェッジ |
発売日 | 2018年11月20日 |
『日本人が知っておくべき 自衛隊と国防のこと』

「日本が戦争に巻き込まれる日」は果たして来るのか。
ニュースやワイドショーでおなじみ、我が国きっての安全保障の第一人者、防衛研究所室長・高橋杉雄が語り尽くす!
高まる中国やロシアの脅威、台湾有事への危機感、相次ぐ北朝鮮による弾道ミサイル発射………。戦後一貫して「専守防衛」を掲げてきた日本にとって、今本当に必要な防衛力、これからの国防のあり方とは何か。そして、大きく変貌を遂げようとしている自衛隊の現在とは。風雲急を告げる我が国をめぐる安全保障について、当代一のエキスパートが丁寧にわかりやすく解説した一冊。専門知識は不要。今こそ知っておくべきこと、日本国民としてもう知らないでは済まされないことが満載!「自衛隊」と「国防」の最前線が一番よくわかる、まさに全国民必読の書です。
作者 | 高橋杉雄 |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | 辰巳出版 |
発売日 | 2023年07月24日 |
いかがでしたでしょうか?今回ご紹介した本たちは、どれも魅力的なテーマやストーリーで、きっとあなたの読書の幅を広げてくれるはずです。新しいジャンルにチャレンジしたり、好きな分野をさらに深掘りしたりする良い機会になると思います。ぜひお気に入りの一冊を見つけて、素敵な読書時間をお楽しみください。また、次回もおすすめの本情報をお届けしますので、お楽しみに!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。