健康改善・資格勉強・公民館関連のおすすめ本

今回は、健康管理や資格取得、地域活動に役立つおすすめ書籍を厳選してご紹介します。ぜひ参考にしてください!
『いちばんやさしい基本情報技術者絶対合格の教科書+出る順問題集. 令和6年度』

作者 | |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | SBクリエイティブ |
発売日 | 2024年01月 |
『令和06年 基本情報技術者 パーフェクトラーニング過去問題集』

誌面で計4セットの演習ができる、基本情報技術者試験の問題集です。
2023年4月から開始された新制度試験に完全対応しており、
科目A・科目Bの両方について万全の対策ができます。
■科目A試験:圧倒的量・質の問題・解説で、過去問をしっかりオサエル!
「科目A試験」の出題範囲は、従来の「午前試験」から変わっていません。
したがって、対策の「王道」はこれまでと同じで、過去問題に数多くあたることです。
そこで、出題分析をもとに「基本問題」「頻出問題」「新傾向問題」等を厳選して掲載しました。
さらに、読者特典として、22回分の「午前試験」の過去(対策)問題と解説をダウンロード可能。
過去にさかのぼって問題を解いておけば、万全の状態で試験を迎えることができるはずです!
■科目B試験:「アルゴリズムとプログラミング」を確実にトル!
新制度では、「午後試験」は「科目B試験」と名前を変え、「アルゴリズムとプログラミング」の出題が、全体の8割を占めることになりました。
そこで本書では、アルゴリズムの「トレースの仕方」を、一つひとつ丁寧に説明。
擬似言語に苦手意識がある方も、解説の流れを追っていくことで、合格レベルの力がついていきます。
また、「情報セキュリティ」分野は、キーワードをおさえた「問題の読み解き方」を、わかりやすい図解を豊富に交えて解説します。
さらに読者特典として、300語以上の「おさえておきたい頻出用語・重要用語」をダウンロードで提供。
スマホでいつでもどこでも頻出・重要用語の確認が可能です!
合格へのアドバイス
科目Bのポイント集
よく出る計算問題と重要公式
■令和5年度
科目A(問題,解答・解説)
科目B(問題,解答・解説)
■サンプル問題
科目A(問題,解答・解説)
科目B(問題,解答・解説)
■対策問題(1)
科目A(問題,解答・解説)
科目B(問題,解答・解説)
■対策問題(2)
科目A(問題,解答・解説)
科目B(問題,解答・解説)
索引
読者特典
作者 | 山本 三雄 |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | 技術評論社 |
発売日 | 2023年12月25日 |
『令和06年 基本情報技術者 合格教本』

ご好評いただいている基本情報技術者試験の定番テキストの改訂版です。最新のシラバスVer.8.1(2023年8月1日発表)を圧倒的に網羅した内容で、試験範囲を体系的にしっかりと理解し合格を目指します。図解を豊富に使ったわかりやすい解説で学習を進め,随所に掲載された過去問からの例題や出題分析、そして章末問題でしっかりと知識を定着させて理解を深めることができます。体系立てた学習ができるため、独習にはもちろん、授業で使用するテキストとしても最適です。これから上位試験受験を目指す方の知識の土台づくりにもばっちりです。今年度版では、付録として科目B対策となる擬似言語の攻略もまとめてあります。また、読者特典として、スマホやPCから利用できる「問題演習Webアプリ」を提供。平成22年春期~令和元年秋期までの20回分の午前過去問題(科目A問題に該当)および、科目A・科目Bの公開サンプル問題を収録し、いつでもどこでも問題演習が行えます。間違えた問題のみを出題したり分野を選択して出題したりできるため、苦手分野を集中的に演習できます。自己採点機能により得意/不得意分野がひと目でわかり、苦手克服や直前対策に役立ちます。
作者 | 角谷一成/著 イエローテールコンピュータ/著 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 技術評論社 |
発売日 | 2023年11月22日 |
『公民館はどう語られてきたのか 小さな社会をたくさんつくる・1』

戦後あたらしい地域社会の再建の希望をこめて設立された全国1万5000館の公民館.いま社会と制度の激変のただなかにあるその歴史を語りなおし,未来へとつなぐ試み.全国公民館連合会の会誌『月刊公民館』で好評連載を単行本化(2の「実践篇 」は2019年春に刊行予定).
序 社会と個人をめぐる運動
第1章 私たちはどこにいるのか
第2章 戦後の公民館構想の特色
第3章 2つの「公民館のあるべき姿と今日的指標」の観点
第4章 自治公民館と「近代化」への志向性
第5章 歴史的イメージとしての公民館ーー寺中構想再考
第6章 高度経済成長と社会教育の外在・内在矛盾
第7章 生涯学習の時代と「第3次あるべき姿」
第8章 社会教育終焉論と生涯学習批判
第9章 住民自治と公民館
第10章 「自治」としての〈学び〉へ
結び 当事者になる場の新しい方向
Reshaping the History of Kominkan: Discussions on the Community Learning Center in Japan
[The Making of our 〈Societies〉, 1]
Atsushi MAKINO
作者 | 牧野 篤 |
---|---|
価格 | 4620円 + 税 |
発売元 | 東京大学出版会 |
発売日 | 2018年11月13日 |
最後までお読みいただきありがとうございます。今回ご紹介した本は、健康改善や資格取得、地域活動など、さまざまなニーズに応えるものばかりです。どの本も実用的な情報が満載なので、ぜひ自分にぴったりの一冊を見つけて、日常生活やキャリアアップに役立ててくださいね。皆さんの充実した毎日と成長を心より応援しています!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。