日本の思想と言い返す技術・ビリヤード上達おすすめ本

今回は、日本の考え方や言い返す技術、ビリヤード上達に役立つおすすめの本を紹介します。ぜひチェックしてみてください!
『日本人は何を考えてきたのか : 日本の思想1300年を読みなおす』

作者 | 齋藤,孝,1960- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 祥伝社 |
発売日 | 2016年03月 |
『ニッポンの思想 増補新版』

浅田彰・中沢新一・柄谷行人・蓮實重彦から、福田和也・大塚英志・宮台真司をへて、東浩紀・國分功一郎・千葉雅也まで。現代の思想と批評を読む。
現代の思想と批評を一望する
80年代の浅田彰・中沢新一・柄谷行人・蓮實重彦から、
福田和也・大塚英志・宮台真司の90年代をへて、
00年代以降の東浩紀・國分功一郎・千葉雅也まで。
80年代の浅田彰・中沢新一・柄谷行人・蓮實重?がもたらした知の衝撃、90年代における福田和也・大塚英志・宮台真司の存在感、ゼロ年代を牽引した東浩紀、テン年代と切り結ぶ國分功一郎と千葉雅也──。およそ半世紀にわたるこの国の思想と批評の奔流を一望したベストセラーに、二つの新章を加え更新して文庫化。
作者 | 佐々木敦/本文 |
---|---|
価格 | 900円 + 税 |
発売元 | 筑摩書房 |
発売日 | 2023年12月11日 |
『「日本人とは何か」がわかる 日本思想史マトリックス』

歴史をひもとくと、古代の日本社会は多様な思想や価値観に満ちていた。
しかし、いつからか「日本は集団主義的で同調圧力が強い」と評されるようになった。
いったい、なぜ? ターニング・ポイントは?
我々の「日本人意識」は、どのように形成されてきたのか?
そもそも、我々はいつから日本人なのか?
本書では、古代から現代までの「日本人のものの考え方」のルーツを探る。
その過程で、時代ごとに影響を与えた思想を「マトリックス」で図解・整理。
日本思想史を俯瞰する「見取り図」を通じて、その構造と大きな流れを読み解いていく。
壮大な物語を読み解くナビゲーターは、駿台予備校のカリスマ世界史講師であり、YouTubeで14万人のファンがいる茂木誠氏。
世界史の視点から、日本で繰り広げられる「大いなるドラマ」を解説する。
日本人の思考様式・行動原理・アイデンティティは、どのように醸成されてきたのか?
日本人とは何か、どこへ向かうのか。
そのすべてがわかる!
作者 | 茂木 誠 |
---|---|
価格 | 2090円 + 税 |
発売元 | PHP研究所 |
発売日 | 2023年09月20日 |
『嫌われずに「言い返す」技術 : 「ポーカーボイス&トーク」テクニック』

作者 | 司,拓也 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | フォレスト出版 |
発売日 | 2024年02月 |
『賢く「言い返す」技術―――人に強くなるコミュニケーション』

作者 | 片田 珠美 |
---|---|
価格 | 1401円 + 税 |
発売元 | 三笠書房 |
発売日 | 2015年03月25日 |
『無神経なアイツに余裕で言い返す!大人の会話術』

言われっぱなし、そろそろやめませんか?
イヤミばかり言う上司、マウントをとってくる友人、小うるさい姑……無神経な相手はどこにでもいます。
でも、彼ら・彼女らと戦うことは、けっして最善の方法ではありません。
戦わず、それでもなお勝つ。そういう方法があるのです。
本書では、いつも言われっぱなしのあなたへ、やり返さず、逃げ出さず、笑顔で言い返す会話の極意をお教えします。
世界150万部!の会話のエキスパートが明かす、相手も自分も傷つかない、とっておきの返し技10
あなたもぜひ身につけてください!
※本書は2009年に当社より刊行された『ムカつく相手を一発で黙らせるオトナの対話術』を改題のうえ再刊するものです。
はじめに
第1章 戦わずして勝つ
やり返さない、逃げ出さない
対立ではなく対話を
返し技 やまびこトーク
あなたも傷つきやすい?
沈黙バンザイ
返し技 にぎやかな沈黙
この番号は現在使われておりません
返し技 ひとことコメント
こう考えてみようーー男性と女性
自己診断テスト1 男性と女性の違いは?
第2章 ユーモアで勝つ
威張り屋には褒め言葉
返し技 褒め言葉
うまくかわせれば楽勝
返し技 迂回トーク
かなわなければ混乱させる
返し技 場ちがいなことわざ
こう考えてみようーー当意即妙の才
自己診断テスト2 当意即妙の才について
第3章 攻撃したくなったら
頭の中にある石
返し技 諍いの原因を明らかにする
こう考えてみようーー仕返し
自己診断テスト3 あなたの復讐心の強さは?
何のための競争?
返し技 何のための競争なのかを自覚する
正しいのはだれ?
返し技 相手を認める
返し技 相手に尋ねる
こう考えてみようーー扱いにくい人たち
自己診断テスト4 だれかに怒鳴りつけられたとき
おわりに
作者 | バルバラ・ベルクハン/小川捷子 |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | CCCメディアハウス |
発売日 | 2022年04月01日 |
『楽しみながら上手くなるビリヤード・ドリル : From入門者to中級者 : 119題のドリルで遊ぶだけ!!ゲーム感覚でサクサクこなし、メキメキ上達!』

作者 | 関,浩一 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | BABジャパン |
発売日 | 2016年05月 |
『福田豊のモダンビリヤード 世界標準の基礎理論でゼロスタートから完璧なスイングがマスターできる!』

日本唯一のトッププロ専属ビリヤードコーチが初めて一般公開!!
『形』と『動作』が『型』となり、パーフェクトショットが生まれる。
初心者にこそ、ビリヤードの正しい基礎を知ってほしい。
完全無欠のビリヤード『型』が学べる!
ビリヤードの3大ファンダメンタルはブリッジ、グリップ、スタンス!
正確で美しいショットを行うための、初心者から上級者までの誰にも共通する最適解を理論的かつ明快に詳解します。
CONTENTS
●Chapter1 一番簡単なフォームを作る
一番簡単なブリッジ 一番簡単なグリップ
一番簡単なスタンス マイキュー
グリップマーク ブリッジマーク
●Chapter2 キューボールを撞いてみる
キューボールをポケットに入れる キューボールを撞く時に重要なこと
ストライキングポイント センターボールストライキング(CS)
オフセンターストライキング(OCS) キューボールの回転と動き
●Chapter3 キューボールの動き、その基本
ハーフボール(1/2の厚み) ナチュラルアングルショット
ワイドアングルショット 安定したショット
●Chapter4 グリップワーク
3大ファンダメンタル グリップテンション
グリップワークを身に付ける スナップワーク
トリガーフィンガー
●Chapter5 ブリッジワーク
ブリッジは架け橋 ブリッジのバリエーション
レールブリッジ ループブリッジ(スタンダードブリッジ)
オークワードブリッジ(フィンガーチップブリッジ)
ブリッジアームの形
●Chapter6 スタンスワーク
ロックソリッド オプティマムポジションをチェックする
キューレベルを調整する
●Chapter7 ポスチャー(姿勢)の重要性
ポスチャーとは? ストレートキューイング
スイング中のミス
●Chapter8 ショットルーティン1
プレショットルーティン ショットルーティン
ファイナルテイクバックとポーズ フォワードスイング
フォロースルー〜フィニッシュ
●Chapter9 ショットルーティン2
ポストショットルーティン キューボールを見る
キュー先の方向を見る オブジェクトボールを見続ける
●Chapter10 PTSとスペシャルショット
パーフェクトタイミングショット(PTS)
レストショット ジャンプショット
作者 | 福田豊 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | BABジャパン |
発売日 | 2021年02月10日 |
『HOW TO ビリヤー道! マンガでわかる! 上手くなる! 撞球(ビリヤード)入門書』

日本一、面白くて実力がつく
マンガ入門書が登場!!
ビリヤード専門誌『CUE'S(キューズ)』で大好評を博した連載マンガがついに単行本化!
これからビリヤードを始めたい人と、上達したい初級者〜中級者に!
超初心者のコースケと一緒に、基本のフォーム、ストロークからしっかり学べる。少しスパルタ(?)な美人インストラクター、レイナが様々なショットや勝利へのコツも伝授。楽しく読むだけで、アナタも上級者の仲間入り!?
CONTENTS
●Chapter1 まずはフォーム編
Lesson1 ビリヤードをやってみよう!
Lesson2 フォームを覚えよう!
Lesson3 ストロークを覚えよう!
Lesson4 ストロークは一日にして成らず
Lesson5 インパクトゾーンを知ろう!
●Chapter2 基本テクニック編
Lesson6 球を入れるのって楽しいね!
Lesson7 イメージボールと狙い点
Lesson8 ショットと狙い点の関連性
Lesson9 ナインボールをしてみよう!
Lesson10 シュートだけがビリヤードじゃない!
Lesson11 ストップショットを撞いてみよう!
Lesson12 下の撞点を撞いてみよう!
Lesson13 上の撞点を撞いてみよう!
Lesson14 「切れる」押し球!
Lesson15 「出し」を考えてみよう!〜前編〜
Lesson16 「出し」を考えてみよう!〜後編〜
●Chapter3 実戦テクニック編
Lesson17 ブレイクショットをしてみよう!
Lesson18 ラックをきれいに組もう!
Lesson19 目指せパーフェクトブレイク!
Lesson20 ネオナインボールで勝負!
Lesson21 撞きづらにチャレンジ!
Lesson22 勝利目前のプレッシャー!?
Lesson23 プレッシャーに打ち克とう!
●Chapter4 勝利のコツ編
Lesson24 空クッションで当てる!
Lesson25 単純明快ミラーイメージ!
Lesson26 バンクショットを決めよう!
Lesson27 手球のコースはこう決まる!
Lesson28 キャノンショットで的球をイン!
Lesson29 残り2球を取り切ろう!
Lesson30 3球取り切りに挑戦!
Lesson31 ヒネリを覚えよう!
Lesson32 見越しを覚えよう!
Lesson33 撞点を使い分けよう!
●Chapter5 試合チャレンジ編
Lesson34 ライバル現る!
Lesson35 ゲームスタート!
Lesson36 リズムを取り戻せ!
Lesson37 狙い点を信じ抜け!
Lesson38 勝負の結果は……
HOW TO ビリヤー道! 用語解説
ナインボール ルール説明
作者 | 大和なでしこ |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | BABジャパン |
発売日 | 2018年12月07日 |
今回ご紹介した書籍は、それぞれのテーマで深い洞察があり、皆様の日常や自己成長にきっと役立つことでしょう。興味のある分野からぜひ手に取って、新たな知識や視点を広げてみてください。素敵な読書の時間をお楽しみください。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。