歴史絵本・怪奇小説・政治書のおすすめ10選

今回は歴史絵本や怪奇ライトノベル、政治家に関する本など、幅広いジャンルからおすすめの書籍を厳選してご紹介します。ぜひ参考にしてください!
『子どもの本の世界を変えたニューベリーの物語』

作者 | Markel,Michelle Carpenter,Nancy 金原,瑞人,1954- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 西村書店東京出版編集部 |
発売日 | 2020年09月 |
『不可逆怪異をあなたと 床辻奇譚(1)』

『床辻市に住むと、早死にする』
そんな噂が古くから囁かれているこの地方都市には、数多の禁忌と怪異が蠢いているーー。
大量の血だけを残して全校生徒が消失した『血汐事件』。その日遅刻して偶然にも難を逃れた青己蒼汰は、血の海となった教室で、彼にとっての唯一の肉親である妹・花乃の生首を発見する。だが、花乃は首だけの状態でなお生きていた。
花乃の身体はどこに隠されたのか。
この凄惨な事件は何故起きたのか。
借り受けた呪刀を携えて床辻市内のオカルトを追っていた蒼汰の前に、謎の少女・一妃が現れた。彼女は街の怪異から人々を匿う『迷い家』の主人だという。
そして少女は告げる。私が君の運命を変えてあげる、と。
--踏み出したら戻れない、怪異狩りの闘争がここに始まる。
0.先触れ
1.血汐事件
2.禁忌
3.三叉路
4.祟り柱
5.五人娘
6.践地の儀
7.継承
8.白線
9.異郷
10.呼び声
作者 | 古宮 九時/二色こぺ |
---|---|
価格 | 748円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2023年01月07日 |
『異界心理士の正気度と意見 1 -いかにして邪神を遠ざけ敬うべきかー』

人間は怪異を欲している。
2013年、江ノ島に邪神が上陸した。鎌倉周辺は狂気に沈み、“異界”と呼ばれる特異地域と化している。誰もが狂気に陥るなか、専門の心理士だけが正気を保とうとする人々の救いだった。女性心理士・間宮純(まみやじゅん)は危険な仕事をしている自覚がありながらも、怪異に魅せられつつある自分を否定出来ないでいた。純はとある事件をきっかけに無免許にして最高の心理士、島野偃月(しまのえんげつ)と出会う。異界に住み、怪異と対峙し続ける男に純が惹かれていくのは必然であった。邪神と狂気に陥る人々が織りなす本格怪異譚。
作者 | 水城正太郎/黒井ススム |
---|---|
価格 | 715円 + 税 |
発売元 | ホビージャパン |
発売日 | 2021年04月01日 |
『増補版 明治を創った男 西園寺公望が生きた時代』

近代化の坂を駆け上がった日本。
その表舞台にはいつもこの男がいたーー
穏やかな気候で知られる、静岡県・興津にたたずむ「坐漁荘」。
この地で晩年を過ごし、最期の日を迎えた西園寺公望は、
日本が西欧列強に肩を並べようと全速力で駆け抜けた明治という時代に、
パリ講和会議の全権大使、内閣総理大臣など政府の要職を歴任。
国の中枢で活躍した大政治家としてその名が知られる。
民を思い、国を憂えた「最後の元老」は、いかにしてその生涯を閉じたのか。
「坐漁荘」での西園寺を支えた女中頭、漆葉綾子との交流を軸に、
知られざる素顔に迫る。
加筆や資料の追加でパワーアップした増補文庫版。
第1章 この国を
第2章 西園寺家へ
第3章 女中頭
第4章 憧れのパリ
第5章 フランスの親友
第6章 西農園
第7章 三ッ星屋
第8章 国の宝
第9章 二・二六事件
第10章 孤舟
第11章 近衛文麿
掌編 竹の杖 ─西園寺公望八十七歳 春疾風の候─
*あとがき
*文庫版 あとがき
*文庫版解説─静岡新聞社論説副委員長・佐藤学
作者 | 小泉 達生 |
---|---|
価格 | 880円 + 税 |
発売元 | 幻冬舎 |
発売日 | 2021年10月22日 |
本記事では、歴史絵本から怪奇・伝奇ライトノベル、さらには西園寺公望に関する書籍まで、さまざまなジャンルのおすすめ作品を幅広くご紹介しました。それぞれの本が持つ独自の魅力や深いテーマは、読者の皆さまに新たな視点や感動を提供してくれることでしょう。ぜひ、気になったジャンルやテーマから手に取って、自分だけのお気に入りの一冊を見つけてくださいね。これからも、皆さまの読書ライフを豊かにするための素敵な本を紹介していきますので、どうぞお楽しみに。素敵な読書時間をお過ごしください!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。