縄跳び・組織開発・ヘーゲルにおすすめの書籍をご紹介

読書を楽しみたい方へ!縄跳びや組織開発、ヘーゲルについて学べるおすすめの本を厳選してご紹介します。ぜひチェックしてみてくださいね。
『人生が変わる! 最高の後ろ跳び』

1日たった3分で、運動不足解消、時短ダイエット、姿勢改善などのメリットいっぱい!
体質が変わり、自信がついて、自分史上「最高の自分」になれる究極の「なわとびの教科書」!!
約50万人を指導してきたプロなわとびプレーヤー直伝!
新型コロナウィルスの影響で、運動不足からなる体調不良が深刻化しています。
そんな状況の救世主として注目されているのが、短い時間で、お金がかからず、限られたスペースでできる「なわとび」です。
1日たった3分で、「在宅での仕事が増えて体重が増加した」「肩が痛い」といった体の悩みが改善!
しかも、本書は、より負荷と効果が高まる「後ろ跳び」にフォーカスした唯一無二の実用書。
スポーツ医学に基づき、技やメニューのポイントから、準備運動やアフターケアまで、テキスト、写真、QRコード動画を使ってわかりやすく解説しています。
伝える著者は、11個のギネス世界記録を更新し、延べ50万人以上を指導してきた、日本で唯一のプロなわとびプレーヤーの生山ヒジキ氏。
大人から子どもまで、技の上達方法やポイントはもちろん、運動不足解消、脂肪燃焼、姿勢改善といった体質改善の理論と実践方法が満載。
自信がもて、自己肯定感が上がり、自分史上「最高の自分」になれる「究極のなわとびの教科書」です。
作者 | 生山ヒジキ/森本浩之 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 徳間書店 |
発売日 | 2022年01月27日 |
『図解 組織開発入門 組織づくりの基礎をイチから学びたい人のための「理論と実践」100のツボ 「理論と実践」100のツボシリーズ』

作者 | 坪谷邦生 |
---|---|
価格 | 2574円 + 税 |
発売元 | ディスカヴァー・トゥエンティワン |
発売日 | 2022年02月18日 |
『いちばんやさしい「組織開発」のはじめ方』

本書は、近年注目が高まっている「組織開発」の入門書です。これまでの類書にはない、実践レベルにまで落とし込んだ一冊となります。監修・解説は、組織開発の第一人者であり、ベストセラー『入門 組織開発』(光文社)などの著者である中村和彦教授(南山大学)。著者3名は、 長年企業などで組織開発のプロフェッショナルとして定評があります。
コロナ禍での業態変化や、在宅勤務の増加などに伴い、これまでにはないほど組織の在り方が変化した結果、より一層チームワークが重視されることとなりました。
チームのモチベーションが下がっている、なんだか最近業績が落ちてきている、人がどんどん辞めていくなど、いまいち言語化できないチームや組織の悩みに向き合い、解決に近づけるのが組織開発です。
本書は、そんな組織開発のはじめ方を、成功事例を踏まえてやさしく教える一冊です。
中小企業、大企業、地域コミュニティなどの7つの事例を通して、バラバラになってしまった組織を生き返らせるために立ち上がった人々が、それぞれに抱えた悩みを解決するために起こしたアクションとそのポイントを紹介・解説します。
この本を読めば、明日からチームの人たちと対話をしたくなるはず。組織開発はそこから始まります。
作者 | 中村 和彦/早瀬 信/高橋 妙子/瀬山 暁夫 |
---|---|
価格 | 1870円 + 税 |
発売元 | ダイヤモンド社 |
発売日 | 2023年09月07日 |
『ヘーゲル「精神現象学」入門』

「意識」から「絶対知」へ
ギリシャ以来の壮大な知の体系の再構築に挑んだ、哲学史上最も難解にして重要な著作へのいざない
感覚、知覚、悟性、自己意識、理性、精神。意識は経験をとおして高次に向かい、「絶対知」へと到達するーー。近代西洋哲学史上、最も重要にして最も難解とされる大著の核心を、精緻な読解と丁寧な解説で解き明かす。「絶対的な真理」を秘めた神話的な書物という虚妄のベールを剥いで立ち上がる、野心的な哲学像の実現に挑んだヘーゲルの苦闘の跡とは。
非常に難解ではあるが、マルクスやサルトルを魅了し、ハイデガーもけっして無視することができなかった、この哲学史上の名著を、誰でも読めるように、引用と要約と解説を組み合わせて、全体の面白さがわかるようにしたいというねらいだった。さまざまな迷路があり、高台があり、行き止まりのところがあるという、複雑に入り組んだ『精神現象学』という世界の名所案内と地図とを兼ねた書物にしたいと思った。--本書「はしがき」より
※本書の原本は、1996年1月、有斐閣より『ヘーゲル「精神現象学」入門〔新版〕』として刊行されました。
はしがき
序にかえてーー『精神現象学』の意義と位置
序章 『精神現象学』の成立をめぐる謎
第一章 『精神現象学』の基本概念ーー「序文」と「緒論」
第二章 知と対象の関係構造ーー意識
第三章 他者との関係のなかで思索し、生きる自覚的な存在ーー自己意識
第四章 世界を自己とみなす自己意識(1)--観察する理性
第五章 世界を自己とみなす自己意識(2)--行為する理性
第六章 和解に至る「精神」の歴史
第七章 精神の自己認識の完成ーー宗教
第八章 精神の旅の終着駅ーー絶対知
あとがきにかえてーー『精神現象学』のアクチュアリティ
作者 | 加藤 尚武/原崎 道彦/伊坂 青司/栗原 隆/松山 壽一/座小田 豊 |
---|---|
価格 | 1353円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2012年05月 |
『ヘーゲル哲学に学ぶ考え抜く力』

本書の目標は、19世紀ドイツの大哲学者・ヘーゲルの哲学を通じて、読者の皆さんが「考え抜く」ことの重要性を実感し、その経験値を積むことにある。「考え抜く力」は哲学の基本スキルである一方、これからのビジネスに欠かせない実践的スキルでもある。そして、考え抜くために必要なのは「結論が出ない苦しみに辛抱強く耐える」能力だ。本書では「生き方」「学問」「存在」「本質」「認識」「歴史」という六つのテーマに則してヘーゲルがいかにして「考え抜く」ことを成し遂げたかを見る。この思考を通じ、真に新たな価値を創造できる、人生100年時代の社会人力を身につけることができるはずである(「はじめに」より一部編集)。新進気鋭のヘーゲル研究者が21世紀のビジネスパーソンに贈る、実践的哲学新書。
はじめに 哲学を学んで何の役に立つのか?
第一章 「生き方」を考え抜く
第二章 「学問」を考え抜く
第三章 「存在」を考え抜く
第四章 「本質」を考え抜く
第五章 「認識」を考え抜く
第六章 「歴史」を考え抜く
おわりに 考え抜く人になるために
作者 | 川瀬和也 |
---|---|
価格 | 990円 + 税 |
発売元 | 光文社 |
発売日 | 2022年01月19日 |
本日ご紹介したおすすめの書籍が、皆さんの日常や学びに新しい風を吹き込むきっかけになれば嬉しいです。縄跳びのテクニックから組織開発の深い理論、ヘーゲルの哲学的考察まで、多岐にわたるジャンルを取り揃えました。ぜひ手に取って、興味を広げたり新たな発見を楽しんでください。これからも皆さんの知的好奇心を満たす素敵な本との出会いを応援しています!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。