1歳向け絵本からアコースティックギター教則本、イタリアの歴史本まで幅広く紹介

1歳向けの絵本からアコースティックギターの教則本まで、幅広いジャンルのおすすめ書籍をご紹介します。子どもの成長や音楽に興味のある方、イタリアの歴史に興味を持つ方まで、必見のリストです。新しい世界に触れるきっかけになるかもしれません。ぜひチェックしてみてください!
『今日からはじめるアコースティック・ギター』

作者 | |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングスミュージックメディア部 |
発売日 | 2022年07月 |
『1日5分ではじめるアコースティック・ギター超入門 ~弾けるようになるための3か月プラン!~』

忙しい方にぴったりのアコースティックギター超初心者向け教則本の決定版が登場!
この教則本は、手軽に時短しながら効率的に上達する秘訣が詰まっています。初めてギターを手にする方や、練習時間が限られている方でも、自分のペースで練習を進めることができます。さらに、1日5分ほどでできる狙いを絞った練習メニューが3か月分大きな譜面で掲載され、効率的な練習が可能です。内容が簡単に理解できるため、これまでの教則本についていけなかった初心者の方でも安心して学べます。オールカラーで、見やすいレイアウトによりやるべき練習に集中できます。さらに、全ページ対応のレッスン動画があり、本書の知識を動画でより深く学ぶことができます。忙しい日常においても、ギターを始めたいと思っている方にはぜひおすすめの初心者向けアコースティックギター教則本です!
作者 | 四月朔日義昭/著 四月朔日義昭/著 |
---|---|
価格 | 1800円 + 税 |
発売元 | アルファノート |
発売日 | 2023年04月28日 |
『弾き語りをはじめたい人のためのギター入門』

1:■Introduction: ギターを買う前に知っておいてほしいこと
2:これがギターです
3:いろいろな「アコギ」
4:楽器店に行く前に知っておいてほしいこと
5:どんなギターを選べばいい?
6:ギターと一緒に何を買う?
7:■Part 1: ギターを買ってきました
8:ギターの持ち方
9:ピックの持ち方
10:右手の振り方
11:音を鳴らしてみよう
12:音を止めるのも大切
13:チューニングの基礎知識
14:チューニングしてみよう
15:保管の方法
16:弦交換の基礎知識
17:弦交換の方法
18:■Part 2: ギターを鳴らして歌ってみよう
19:音を出す前に準備体操
20:コード・ダイアグラムについて
21:「ド」を弾いてみよう
22:「ソ」を弾いてみよう
23:「ドとソ」で「ロンドン橋」を弾き語り
24:「ドとソとファ」で「あめふり」を弾き語り
25:2音を押さえて「あめふり」を弾き語り
26:Cコードで「かえるの合唱」を弾き語り
27:G7とCで「かたつむり」を弾き語り
28:FM7とG7とCで「あめふり」を弾き語り
29:■Part 3: コードの種類を増やして弾き語り
30:m(マイナー)と7(セブンス)コード
31:「赤い靴」を弾き語り
32:メジャーとマイナーで「海」を弾き語り
33:「F」と「G」を弾いてみる
34:「大きな栗の木の下で」を弾き語り
35:「あめふり」をGメジャー・キーで弾き語り
36:バレー・コードを押さえてみよう
37:カポを付けて演奏してみよう
38:練習モチベーション向上のために
39:■Part 4: リズムに乗って弾き語り
40:4ビートと8ビートのリズム
41:8ビートに変化を付ける
42:循環コードでリズム練習
43:「ルージュの伝言」を弾いてみよう
44:「チェリー」を弾き語り
45:「3月9日」を弾き語り
46:イントロとエンディングについて
47:コード進行を覚える方法
48:「ハナミズキ」を弾き語り
49:「キセキ」を弾き語り
50:■Part 5: 16ビートで弾き語り
51:16ビートを弾いてみる
52:「残酷な天使のテーゼ」を弾き語り
53:「ありがとう」を弾き語り
54:「マリーゴールド」を弾き語り
55:「栄光の架橋」を弾き語り
56:■Part 6: 「アルペジオ」で弾き語り
57:アルペジオの基礎知識
58:アルペジオの練習
59:「涙そうそう」を弾き語り
60:「糸」を弾き語り
61:■Part 7: ちょっと難しいけど自由に弾いてみよう
62:「Lemon」を弾き語り
63:「奏(かなで)」を弾き語り
64:「ひまわりの約束」を弾き語り
65:■ミニコード・ブック
66:■Column: 弾き語りの「歌」の話
作者 | いちむらまさき |
---|---|
価格 | 1848円 + 税 |
発売元 | リットーミュージック |
発売日 | 2020年02月17日 |
『一冊でわかるイタリア史 : 世界と日本がわかる国ぐにの歴史』

作者 | 北原,敦,1937- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 河出書房新社 |
発売日 | 2020年05月 |
『イタリア史10講』

ヨーロッパ・地中海世界の要たるこの地には、古来じつに多様な人びとが行きかい、ゆたかな歴史を織り上げてきた。リソルジメント(統一運動)以降の近現代史はもちろん、古代・中世における諸勢力の複雑な興亡も明快に叙述。北と南、都市と農村といった地域性や、文化史にも着目し、その歩みをとらえる。好評「歴史10講」シリーズ第四弾。
第1講 諸文化と古代ローマ 黎明期〜4世紀
1 諸文化の到来と生成
2 ローマの拡大
3 帝政期のイタリア
第2講 三つの世界の狭間で5世紀〜11世紀
1 西ローマ帝国の崩壊と外来勢力の侵入
2 イタリア王国
3 三つの世界の狭間
4 カトリック教会の発展
第3講 南北のイタリア中世盛期 12世紀〜14世紀
1 都市国家の発展ーー北イタリア53目次iシチリア王国ーー南イタリア
2 教皇権と教皇領
第4講 ルネサンスの時代 15世紀を中心に
1 都市経済の繁栄
2 フィレンツェとルネサンス
3 人文主義者と芸術家たち
第5講 宗教改革と五大国の時代 15世紀後半〜17世紀前半
1 領域国家の形成
2 イタリア戦争
3 宗教改革と対抗宗教改革
4 スペインの平和
第6講 バロックから啓蒙改革へ 17世紀後半〜18世紀
1 バロックの時代と文化
2 経済構造の転換
3 三つの継承戦争とイタリア
4 イタリアの啓蒙改革
第7講 リソルジメントの時代 19世紀前半
1 フランス革命とナポレオン支配
2 ウィーン体制とリソルジメント
3 イタリア統一の過程
第8講 自由主義期と国民国家形成 19世紀後半〜20世紀初頭
1 統一国家の課題
2 右派政権と左派政権
3 クリスピ時代と世紀末危機
4 ジョリッティ時代
5 世紀転換期の文化
第9講 ファシズムの時代 20世紀前半
1 第一次世界大戦と戦後の混乱
2 ファシズム政権の成立
3 ファシズム体制と合意の形成
4 第二次世界大戦とレジスタンス
第10講 イタリア共和国 20世紀後半〜現在
1 共和政の成立と戦後再建
2 「経済の奇跡」と中道左派政権の成立
3 「熱い秋」と「鉛の時代」
4 冷戦体制の崩壊と第二共和政の時代
あとがき
主要参考文献
作者 | 北村 暁夫 |
---|---|
価格 | 1100円 + 税 |
発売元 | 岩波書店 |
発売日 | 2019年03月21日 |
これらの書籍を読むことで、子どもから大人まで幅広い年齢層の方々が新たな知識や楽しみを見つけることができるでしょう。絵本から始めて、ギターを学ぶ初心者の方にも役立つ教則本、そしてイタリアの歴史に興味を持つ方にもおすすめの本が揃っています。それぞれの作品は、そのテーマを深く掘り下げた内容や分かりやすい解説など、読者の興味を引く要素がたくさん詰まっています。ぜひ一冊一冊丁寧に読んでみて、新たな世界を発見してみてください。知識の幅を広げるだけでなく、心の豊かさや楽しみも同時に得られること間違いありません。新しい冒険が待っています。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。