「ヤミーさんのおうちで世界一周レシピ」から「理系パパ」まで!話題の国際料理本、育児漫画、ゲーム業界本をご紹介

家庭で作る世界の一品!おすすめの国際料理本が登場です!「ヤミーさんのおうちで世界一周レシピ」や「地球のかじり方」など、話題のレシピ集をご紹介します!さあ、世界の味をおうちで楽しんじゃいましょう!
『理系パパ ひとクセあるけど憎めない、理系なパパ10人のリアル育児まんが』

理系男子たちがパパになったら…?
育児グッズは徹底リサーチ、子どもで実験、“データ・分析・効率”命……やっぱり家事も育児も合理的!?
「観察オタク」な10人の理系パパをさらに観察し、毎日のドタバタ子育てをまんがにしました。
ママや子どもたちから見たら、理系パパの子育てはツッコミどころ満載!?
笑って、あきれて、あったかい気持ちになるエピソードが盛りだくさんの1冊です。
作者 | 高世 えり子 |
---|---|
価格 | 1210円 + 税 |
発売元 | マイナビ出版 |
発売日 | 2016年10月03日 |
『ヒヤマケンタロウの妊娠 育児編(上)』

”妊夫”のエリートサラリーマン!?
「男性にも読んでほしい!」「妊婦さんの大変さがわかった」とWEBで大反響の話題作!
「ヒヤマケンタロウの妊娠」から3年後を描く育児編がスタート!
男性も妊娠するようになった世界。
サラリーマン・桧山健太郎(32歳・独身)は、思いがけず妊娠!
産むかどうか迷うなかで、世間の「男の妊娠・出産」に対する偏見を目の当たりにする。
「女性が妊娠したら『お祝い強制』な雰囲気になるくせに! 男が妊娠したら笑いものかよ!」
会社に、社会に自分の居場所を作るため、出産を決意した桧山。
その行動はすこしずつ、周りの人を、そして自分自身を変えていきーー。
…出産から3年後。シングルファーザーとして忙しく働く桧山の前に、ある「妊夫」が現れる。
桧山と母親・亜季の関係は? 「産む男性」に対する社会の目はどう変わった?
社会の常識を飛び越えて、男女の「当たり前」を問い直す育児編!
作者 | 坂井 恵理 |
---|---|
価格 | 550円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2021年06月11日 |
『石井ぜんじ「ゲームクリエイター」インタビュー集 ゲームに人生を捧げた男たち 彼らを突き動かすゲームへの飽くなき探究心はいったいどこからやって来るのか?』

石井ぜんじ(ビデオゲーム研究家/元ゲーメスト編集長)による、
ゲームクリエイターのインタビュー集です。
電子書籍『VE』(VIDEOGAME EXPLORER)のVol.01~03に掲載したインタビューに、
新たに2名のインタビューを加えて構成した、320ページの完全保存版です。
アーケードゲーム(レトロゲーム)やゲームセンターの話題はもちろん、
近年は良作揃いのADVゲーム、ゲームにおけるAIの役割・進化なども
テーマに盛り込んだ一冊です。
ゲームに没入したことをきっかけに、それぞれの目指したハイレベルな境地に
達した8人……彼らから発せられる言葉は、さまざまな現場を突破してきた
説得力に満ち溢れています。
その多彩なゲストの方々と石井ぜんじ氏による語りは、
ビデオゲームの黎明期から現代の最先端技術まで広くカバーし、深く切り込みます。
そしてゲームが歩んできた道程を明らかにし、混沌としている
現在のゲーム世界の構造を気持ちよくクリアにしてくれるでしょう。
人生のほとんどの時間をゲームに賭けた、
熱い男たちの生き様を堪能してください。
■第一章
「アーケードゲームを支えた男たち」
岡本吉起(ゲームプロデューサー)
足立靖(ゲームプロデューサー)
■第二章
「ゲームセンターに思い入れた男たち」
濱田倫(ハムスター社長)
えび店長(ゲームセンター・えびせん店長)
■第三章
「ゲームの中で物語を紡ぐ男たち」
amphibian(ケムコ・シナリオライター)
宮下英尚(ゲームプランナー/シナリオライター)
■第四章
「最新のAIからゲームを見つめる男たち」
三宅陽一郎(ゲームAI開発者)
西尾明(棋士・七段)
作者 | 石井ぜんじ/standards |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | スタンダーズ |
発売日 | 2020年05月29日 |
皆さん、今回はさまざまなジャンルのおすすめ書籍をご紹介しました。料理好きな方には、家庭で作れる世界の一品が楽しめる国際料理本をおすすめしました。その中でも、「ヤミーさんのおうちで世界一周レシピ」と「地球のかじり方」は特に話題の的です。そして、育児に奮闘するお父さんたちには、父親が主役になった育児漫画をおすすめしました。理系パパやプロチチなど、共感できるエピソードが盛りだくさんです。最後には、ゲーム業界に興味がある方には、ゲーム作りの舞台裏が垣間見える本をご紹介しました。ゲーム業界人の話が読めることで、一層ゲームに対する理解が深まるはずです。さまざまなジャンルの本をご紹介しましたが、いかがでしたか?皆さんの読書時間に新たな刺激を与えるおすすめ作品が見つかれば嬉しいです。ぜひ、本好きなあなたにピッタリの作品を見つけてみてください。また、これからもおすすめの書籍をご紹介していきますので、お楽しみに!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。