犬好きにおすすめ!和菓子図鑑、焚き火の楽しみ方も紹介する書籍10選

犬好きのみなさん、犬が登場する小説のおすすめ本を紹介します!犬の愛らしさや心温まるエピソードが詰まった作品ばかりですよ。ぜひ読んでみて、犬とのふれあいを楽しんでくださいね。
『ときめく和菓子図鑑』
“あんこ”と暮らす。和菓子を巡る5つのストーリー。
| 作者 | 高橋マキ/内藤貞保 |
|---|---|
| 価格 | 1540円 + 税 |
| 発売元 | 山と渓谷社 |
| 発売日 | 2016年12月 |
『焚き火大事典』
焚き火をより深く楽しむための本。
ブッシュクラフト的な焚き火や直火の料理、ウッドカービングなど、やってみたくなることが満載です。
野草やダッチオーブンを使った料理も紹介。
【Part1】 焚き火の時間 〜 火を育て、あやつり、愛でる
<焚き火サイト> 焚き火を中心に仮の宿をつくる
o 焚き火サイトのレイアウト
<薪拾い> 薪拾いで「森の一員」になれる
o 選ぶ・運ぶ・設置するコツ
o 火口の材料あれこれ
o 森の恵み見わけ図鑑
<焚き火づくり> 焚き火の出来に自分があらわれる
o 石のかまどづくり
o 雨の日の薪の組み方
o 火おこし
o 火加減を調節する
<焚き火台・焚き火道具> 主役は自分、ギアがサポーター
o 直火に近い焚き火台 ソロで
o 直火に近い焚き火台 ソロ〜数人で
o 直火に近い焚き火台 調理向き
o これだけはそろえたい 焚き火道具
o あると便利な ユニークギア
<焚き火ファッション> 実用性を追求し、衣類を選ぶ
o 焚き火仕様のレイヤーリング・季節のウエア
<悪天候時の焚き火> テントで火を守りながら過ごす
o ポンチョテントの張り方
<焚き火の後始末> よりよいたたずまいにして帰る
o 直火の始末と燃え残りの処理
【Part2】 フィーカの時間 〜お茶とおやつでひと息つく
<フィーカ> 焚き火の前で「おいしい休憩」を!
o スウェーデン式パンケーキ
o 直火焼きいも
o ローストビーフ・サンド
o マッカラ
o 焚き火ベーコン
<お茶の時間> お茶が「余裕」をつくってくれる
o 煮出しコーヒー
o 野草茶
【Part3】 ウッドカービングの時間 〜 火を眺めながら、木を削る
<のこぎり・斧・ナイフ> 自分の手の延長のように使う
o 刃物の使い方の基本
o トライポッド
o フェザースティック
<ウッドカービング> 手づくりなら不格好でも「かわいい」
o スプーンづくり
o チャコールカービングの豆皿づくり
【Part4】 夕餉の時間 〜 焚き火でしかできない料理をつくる
<焚き火の料理> 火を眺めていたい日につくる
o 鴨の串焼き
o 直火ラム
o ロイムロヒ
<ダッチオーブン> 熾火で鍋を包み、本来の味を引き出す
o 丸鶏のロースト
o 野草ロースト
o ロースト・ハム
o 牛筋煮込み
o アレンジレシピ 牛肉のちゃんちゃん焼き
<石焼き・網焼き> 一気に熱して旨味を閉じ込める
o 石焼き汁
o 網焼きローストビーフ
焚き火は人をつなぐ1: 「火とナイフ」は国境を超える
焚き火は人をつなぐ2: アウトドア体験をみんなと分かち合う
焚き火は人をつなぐ3: 焚き火が家族との絆を深める
| 作者 | 長野 修平 |
|---|---|
| 価格 | 1540円 + 税 |
| 発売元 | 成美堂出版 |
| 発売日 | 2024年04月19日 |
犬好きや和菓子好き、焚き火を楽しむ人におすすめの書籍を紹介しました。犬が登場する小説や和菓子の事典、焚き火のやり方本など、様々なジャンルを取り上げました。これらの書籍を読むことで、新しい知識や楽しみ方が見つかるかもしれませんね。犬好きの方は特に、心温まる物語に癒されること間違いなしです。和菓子の事典を読むことで、和菓子の魅力や歴史を知ることができるでしょう。焚き火のやり方本は、アウトドアが好きな方やキャンプ初心者にも役立つ情報が詰まっています。どの書籍も、読むことで新たな世界が広がること間違いなしです。ぜひ気になる書籍を手に取ってみてください。きっと新しい発見が待っていますよ。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。













