1) 「社会学者、古市憲寿の著書オススメ3選」で地方を舞台にしたローカルなミステリー作品を紹介 2) 人気作品「後鳥羽伝説殺人事件」「アヒルと鴨のコインロッカー」などローカル色豊かなミステリーをご紹介 3) 「聖女の魔力は万能です」「転生悪女の黒歴史」など異世界転生漫画のおすすめ作品紹介

今回は、社会学者の著書や地方ローカルミステリー、異世界転生の少女漫画など、さまざまなジャンルのおすすめの書籍をご紹介します。舞台が地方であったり、異世界へのトリップが描かれたりと、読者を新たな世界へと誘います。さあ、これからの季節にゆっくりと本を読んでみませんか?
『希望難民ご一行様 ピースボートと「承認の共同体」幻想』
最近、「コミュニティ」や「居場所」は、若者や生きづらさを抱えた人を救う万能薬のように語られることが多い。しかし、それは本当なのか。本書は、「世界平和」や「夢」をかかげたクルーズ船・ピースボートに乗り込んだ東大の院生による、社会学的調査・分析の報告である。なんらかの夢や希望をもって乗り込んだはずの船内で、繰り広げられる驚きの光景。それは、日本社会のある部分を誇張した縮図であった。希望がないようでいて、実は「夢をあきらめさせてくれない」社会で、最後には「若者に夢をあきらめさせろ!」とまで言うようになった著者は、何を見、何を感じたのか。若者の「貧しさ」と「寂しさ」への処方箋としてもちあげられる「承認の共同体」の可能性と限界を探っていく。
| 作者 | 古市憲寿/本田由紀 |
|---|---|
| 価格 | 946円 + 税 |
| 発売元 | 光文社 |
| 発売日 | 2010年08月 |
『誰も戦争を教えられない』
広島、パールハーバー、南京、アウシュビッツ、香港、瀋陽、沖縄、シンガポール、朝鮮半島38度線、ローマ、関ヶ原、東京……。世界に大量に存在する戦争博物館と平和博物館。僕たちは本当に戦争のことを知らないのか? それとも戦争のことが好きなのか? 若き社会学者が「戦争」と「記憶」の関係を徹底的に歩いて考える!
まだ誰も、あの戦争をわかっていない……。
沖縄と靖国、戦争博物館のテイストは一緒?
中国は、日本を許す心の広い共産党をアピール!
韓国は、日本への恨みを無料のアミューズメントパークで紹介!!
広島、パールハーバー、南京、アウシュビッツ、香港、瀋陽、沖縄、シンガポール、朝鮮半島38度線、ローマ、関ヶ原、東京……。
世界の戦争博物館は、とんでもないことになっていた。
「若者論」の若き社会学の論客であり、「戦争を知らない平和ボケ」世代でもある古市憲寿が世界の「戦争の記憶」を歩く。
誰も戦争を教えてくれなかった。
だから僕は、旅を始めた。
序章 誰も戦争を教えてくれなかった
第1章 戦争を知らない若者たち
1 戦争を記憶する
2 戦争を知らない日本人
第2章 アウシュビッツの青空の下で
1 万博としてのアウシュビッツ
2 ベルリンでは戦争が続いている
3 僕たちはイタリアを知らない
第3章 中国の旅2011-2012
1 上海ーー愛国デモの季節
2 長春ーーあの戦争は観光地になった
3 瀋陽ーー倒された塔の物語
4 大連・旅順ーー南満州鉄道の終着地
5 再び上海ーー戦争博物館のディズニー映画
第4章 戦争の国から届くK-POP
1 新大久保の悪夢
2 感動の戦争博物館
3 戦争が終わらない国で
第5章 たとえ国家が戦争を忘れても
1 沖縄に散らばる記憶たち
2 平和博物館のくに
3 そうだ、戦争へ行こう
4 大きな記憶と小さな記憶
第6章 僕たちは戦争を知らない
1 2013年の関ヶ原
2 僕たちは、あの戦争の続きを生きる
3 戦争なんて知らなくていい
終章 SEKAI no OwarI
付録 戦争博物館レビュー
| 作者 | 古市 憲寿 |
|---|---|
| 価格 | 935円 + 税 |
| 発売元 | 講談社 |
| 発売日 | 2015年07月22日 |
『後鳥羽伝説殺人事件』
一冊の本を抱えて旅へ出た記憶喪失の女性の死は、妹の事故死と関係があるのか。調査に乗り出した青年の名は浅見光彦。名探偵の誕生。
| 作者 | 内田康夫 |
|---|---|
| 価格 | 1980円 + 税 |
| 発売元 | 角川春樹事務所 |
| 発売日 | 1996年05月30日 |
『アヒルと鴨のコインロッカー』
【第25回吉川英治文学新人賞受賞】
引っ越してきたアパートで出会ったのは、悪魔めいた印象の長身の青年。初対面だというのに、彼はいきなり「一緒に本屋を襲わないか」と持ちかけてきた。彼の標的はーーたった1冊の広辞苑!? そんなおかしな話に乗る気などなかったのに、なぜか僕は決行の夜、モデルガンを手に書店の裏口に立ってしまったのだ! 注目の気鋭が放つ清冽な傑作。解説=松浦正人
*第2位「このミステリーがすごい! 2005年版」国内編ベスト10
*第3位 2004年(第1回)本屋大賞
*第4位「週刊文春」2004年ミステリーベスト10/国内部門
*映画『アヒルと鴨のコインロッカー』(2007年/中村義洋監督)原作
| 作者 | 伊坂幸太郎 |
|---|---|
| 価格 | 748円 + 税 |
| 発売元 | 東京創元社 |
| 発売日 | 2006年12月 |
では、今回は様々なジャンルのおすすめ作品を紹介してきました。社会学者の古市憲寿さんの著書や、地方を舞台にしたローカル色豊かなミステリー作品、そして異世界転生がテーマの少女漫画まで、幅広いラインナップです。
まずは、社会学者の古市憲寿さんの著書。彼の社会学的な視点から見たさまざまな社会問題について、独自の切り口で深く考察されています。私たちの身近な社会現象について、新たな視点をもたらしてくれる一冊です。
次に、地方を舞台にしたミステリー作品。その土地ならではのローカルな雰囲気や風景が織り込まれており、読者を魅了します。謎解きの展開やキャラクターたちの魅力に引き込まれること間違いなしです。
最後には、異世界転生がテーマの少女漫画をご紹介しました。現実世界とは全く異なる世界での冒険や成長を描いた作品は、ファンタジー好きにはたまらないはずです。ヒロインたちの奮闘や成長ストーリーに胸を躍らせることでしょう。
いかがでしょうか。今回のおすすめ作品紹介で、新たな読書の世界が広がりましたでしょうか。それぞれの作品には、魅力的なストーリーとキャラクターが詰まっています。ぜひ、実際に手に取って読んでみてください。きっと、新しい出会いや感動が待っていることでしょう。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。











