赤ちゃんにおすすめ!目に入るだけで読みやすい絵本4選!虫かぶり姫 シリーズ おいしい記憶がいつまでもこころに残る、おすすめ絵本4選
みなさん、こんにちは!今回は、赤ちゃんにぴったりな絵本についてご紹介します。目に入るだけで、とっても読みやすい絵本を4冊ピックアップしました。虫かぶり姫シリーズや、おいしい記憶を描いた作品など、心に残る絵本たちをご紹介しますので、ぜひご覧ください!
『いないいないばあ』
日本の絵本ではじめて! 累計700万部を突破
1967年の刊行から、半世紀あまり。
2020年には日本の絵本で初めて700万部を突破し、現在750万部を超えるロングセラー絵本となっています。(※1)。
世代を超えて読みつがれる、「人生で初めて出会う一冊」です。
※1…株式会社トーハン発行「ミリオンぶっく 2024」調べ
あかちゃんに語りかける言葉
あかちゃんと目があう絵
「いないいないばあ にゃあにゃが ほらほら いないいない……」
『いないいないばあ』の文章は、作者の松谷みよ子さんが子育ての中でわが子に語りかけていた言葉がもとになっています。
画家の瀬川康男さんは、あかちゃんと向き合い試作を重ねました。
「ばあ」の場面の動物たちは、あかちゃんと目があうように描かれています。
あかちゃんと一緒に読むと、言葉と絵がひとつになり、臨場感をもっておひざの上のあかちゃんに伝わります。
| 作者 | 松谷 みよ子/瀬川 康男 |
|---|---|
| 価格 | 880円 + 税 |
| 発売元 | 童心社 |
| 発売日 | 1982年11月 |
『もこ もこもこ』
「しーん、もこもこ、にょきにょき」とふくれあがったものは、みるまに大きくなってパチンとはじけた。詩人と異色の画家がおりなす不思議でおかしな世界の絵本。
| 作者 | 谷川 俊太郎/元永 定正 |
|---|---|
| 価格 | 1650円 + 税 |
| 発売元 | 文研出版 |
| 発売日 | 1977年04月 |
『ぐるんぱのようちえん』
| 作者 | 西内,ミナミ,1938-2023 堀内,誠一,1932-1987 |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 福音館書店 |
| 発売日 | 0000年01月01日 |
『おさじさん』
おいしいにおいにさそわれて、うさぎのぼうやのところに、おさじさんがやってきました。
うさぎのぼうやは、とろとろあつあつのおかゆを食べようとしますが、おかゆに鼻をつっこんでしまい、「あっちっち」「えーんえーん」。
でもだいじょうぶ。おさじさんがお手伝いします。
おくちの トンネル
アアーンと あいて
おさじさんは はこびます
たまごの おかゆを
はこびます
ポッポー
「ああ おいしい」とうさぎさんは笑顔になりました。
離乳食を食べはじめたあかちゃんとお母さんお父さんにとって、おさじさんは身近な存在。
絵本でおさじさんと仲よしになると、ごはんの時間も楽しくなりますね。
離乳食をはじめる頃からおすすめしたい、110万部をこえるロングセラーあかちゃん絵本です。
| 作者 | 松谷 みよ子/東光寺 啓 |
|---|---|
| 価格 | 880円 + 税 |
| 発売元 | 童心社 |
| 発売日 | 1969年08月31日 |
ここまで、私のおすすめの絵本4冊を紹介しました。どれも赤ちゃんや子供たちにぴったりの作品で、目に入るだけで読みやすい絵本です。これらの絵本は、子供たちの成長にとって大事な要素を備えています。例えば、美しいイラストや鮮やかな色使いは、子供たちの視覚を刺激し、想像力を豊かにしてくれます。また、物語の内容は単純でわかりやすく、子供たちが楽しみながらストーリーに入り込めるようになっています。さらに、絵本を通して伝わるメッセージには、子供たちの心に深い印象を残す力があります。そして何よりも、絵本を読むことは、親子のコミュニケーションを深める素晴らしい機会になります。親子で絵本を読みながら、一緒に笑ったり感動したりすることは、きっと子供たちにとって宝物のような時間になることでしょう。みなさんも、ぜひお子さんと一緒に、これらのおすすめ絵本を読んでみてください。素敵な読書の時間が広がること間違いなしです!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。











