老後の資金からうんちまで!シニア小説から絵本まで幅広いおすすめ本を紹介
老後を考える方必見!現代シニア世代をテーマにした小説15選。老後の資金不安やシニアライフを描いた話題作をご紹介します。さらに、うんちをテーマにした絵本4選やイタリアの統一の歴史を知る本4選も要チェック!老後に向けての準備や興味深い話題作をお楽しみください。
『老後の資金がありません』
しっかり貯金して老後の備えは万全だったわが家に、突然金難がふりかかる!後藤篤子は悩んでいた。娘が派手婚を予定しており、なんと600万円もかかるという。折も折、夫の父が亡くなり、葬式代と姑の生活費の負担が発生、さらには夫婦ともに職を失い、1200万円の老後資金はみるみる減ってゆく。家族の諸事情に振り回されつつもやりくりする篤子の奮闘は報われるのか?普通の主婦ががんばる傑作長編。
| 作者 | 垣谷 美雨 |
|---|---|
| 価格 | 704円 + 税 |
| 発売元 | 中央公論新社 |
| 発売日 | 2018年03月23日 |
『ケアを描く』
長らく家庭というとじた領域で、主に女性によって担われてきたケア労働。介護の外部化や男性の子育て参加など状況は大きく変わりつつあるものの、密室育児や介護施設での虐待など、依然として問題は山積している。そのような、揺れるケアの現場を、フィクションはどのように描いているのか。小川洋子・多和田葉子・角田光代・三浦しをん・辻村深月・桐野夏生・金原ひとみなどを中心に、〈ケア〉というキーワードから現代小説に新しい光をあてる一冊。
| 作者 | 佐々木亜紀子/編 光石亜由美/編 米村みゆき/編 |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 七月社 |
| 発売日 | 2019年04月08日 |
『こいぬのうんち』
| 作者 | 権,正生,1936-2007 鄭,昇玨,1961- 卞,記子,1940- |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 平凡社 |
| 発売日 | 2002年09月 |
『いちにちうんち』
子どもから大人まで人気の「いちにち」シリーズ! 擬音の面白さとユーモア満載の絵で、読み聞かせでも大好評です。
うんちって、きたなくてくさいのになぜかきになっちゃうんだよな〜。なんでだろう? よし、いちにちうんちになってたしかめてみよう。
いちにちゾウのうんち! ぶりぶりぶりぶり ドスーーーーーン! でっかーーーーー!! ゾウのうんちって、こんなにおおきいんだ!
いちにちライオンのうんち! もりもりもりもり クッサーーーーー! ライオンって、うんちのにおいもさいきょうなんだ〜。
いちにちジャコウネコのうんち! つぶつぶブリブリ えーーーーー! ジャコウネコのうんちって、コーヒーになるの!?
ほかにも、ハトのうんちやアオブダイのうんち、ウォンバットのうんち、ハイエナのうんち、タヌキのうんちになってみた。うんちって、きたなくてくさいだけじゃないんだな。これからは、はずかしがらずにもっとうんちしよ!
| 作者 | ふくべ あきひろ/かわしまななえ |
|---|---|
| 価格 | 1650円 + 税 |
| 発売元 | PHP研究所 |
| 発売日 | 2020年01月23日 |
老後を考える際には、お金の問題だけでなく、心の準備も重要ですね。シニア世代の方々にとって、これからの生活を楽しむためのヒントや、共感できるストーリーが詰まった小説があります。老後の不安を抱える方も、楽天的に生きる方も、きっと共感する作品が見つかるでしょう。ぜひ読んで、老後に向けての新たな視点を得てみてください。一方、うんちを題材にした絵本や、イタリアの歴史に触れる本もあります。読み物を通して、新たな知識や思考を得ることができるのも魅力ですね。自分に合った作品を見つけて、楽しんで読んでみてください。老後を迎える前に、さまざまな世界を楽しんでみるのも良いかもしれません。それでは、次回のおすすめ書籍もお楽しみに。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。












