スケボー上達法や西行の歌人に関する書籍、英語リスニング参考書を厳選!
最近スケボーが上達しないなら、この本を読んでみるといいかもしれない!リスニング力を上げたい人も要チェック!
『コツが身につく スケートボード』
いま、スケボーがアツい!!
東京オリンピックで初めて競技種目に採用されたスケートボード。日本人の男女が金メダルを獲得したことで大いに注目が集まっています。
スケートボードの魅力は自由であること。基本の技を身につければ、あとはそれを生かしてどんな滑りをするかは自分次第です。早く滑ってもいいし、高く飛んでもいい。複雑なトリックを決めてもいい。
そして自分が新しい技に挑戦しているからこそ、相手のことも心から応援できるのです。
本書は金メダリスト堀米雄斗選手を子どもの頃から指導し、東京オリンピックにコーチとして参加、自らもプロスケーターである早川大輔プロと、プロスケーターとしてYouTubeで動画を配信しつつ、裏千家の茶道家でもあるという赤熊寛敬プロという超強力タッグによる一冊。
早川プロがスケートボードの魅力を存分に語った後で、赤熊プロによる基本技のコツが写真入りでわかりやすく解説されています。
スケートボードをこれから始めたいと思っている方、すでに始めていてさらにレベルアップをしたいと思っている方、スケートボードを愛するすべての方に読んでいただきたい一冊です。
| 作者 | 早川大輔/赤熊寛敬 |
|---|---|
| 価格 | 1650円 + 税 |
| 発売元 | マイナビ出版 |
| 発売日 | 2022年01月27日 |
『ゼロからはじめるスケートボード 初中級編 (LEVEL UP BOOK)』
| 作者 | 立本 和樹/内田“チヒロック"ちひろ/藤沼 到 |
|---|---|
| 価格 | 1430円 + 税 |
| 発売元 | 実業之日本社 |
| 発売日 |
『西行 魂の旅路 ビギナーズ・クラシックス日本の古典』
平安時代末期、武士の道を捨て、家族を捨て、ただひたすらに和歌の道を究めるため、出家の道を選んだ西行。歌をどう詠むかではなく、歌になにを詠むかにこだわり続け、中世という新しい時代を切り開いた大歌人の生涯を、伝承歌を含め、項目で60首、全体で300余首の歌から丁寧に読み解く。桜をこよなく愛し、先人の跡を各地に訪ね、日本文化のさまざまな場面に足跡を残した西行という巨人の和歌をとことん楽しみ味わう1冊。
はじめに
西行への旅
出家
吉野
山家
高野
伊勢
熊野
四国
天皇
仏教
幼少
戦争
恋と月
神仏
数奇
終焉
伝承
コラム 目次
詞書
『発心集』と『沙石集』
西行と歌集
芭蕉と西行
『西行上人談抄』
西行終焉異聞
付録
参考文献
初句索引
| 作者 | 西澤 美仁 |
|---|---|
| 価格 | 1056円 + 税 |
| 発売元 | KADOKAWA |
| 発売日 | 2010年02月25日 |
『15時間で速習英語耳 : 頻出1660語を含む英文+図で英会話の8割が聞き取れる』
| 作者 | |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | KADOKAWA |
| 発売日 | 2019年12月 |
まとめると、スケボー、西行、そして英語のリスニング力向上に役立つ本をご紹介しました。これらの本を読むことで、それぞれの分野でスキルアップが可能です。スケボーが上手くなりたい方、12世紀の歌人西行に興味がある方、また英語のリスニング力を鍛えたい方におすすめの作品をピックアップしました。ぜひ自分に合った本を選んで読んでみて、新たな知識やスキルを身につけてみてください。きっと役立つこと間違いなしです。どの本も情熱を持って執筆された作品ばかりですので、読書を通じてインスピレーションを受け取り、自分の人生に活かしていきましょう。読書の楽しみと学びを共に味わいながら、自己成長に繋げていきましょう。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。












