ナチス歴史から幸福法、ファシリテ本おすすめ

今回は、ナチスドイツを深く知るための本や、いつも明るく過ごすための書籍、ファシリテーションスキルを向上させるおすすめの本を厳選してご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね!
『闘う文豪とナチス・ドイツ : トーマス・マンの亡命日記』

作者 | 池内,紀,1940-2019 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 中央公論新社 |
発売日 | 2017年08月 |
『検証 ナチスは「良いこと」もしたのか?』

「ナチスは良いこともした」という言説は、国内外で定期的に議論の的になり続けている。アウトバーンを建設した、失業率を低下させた、福祉政策を行ったーー功績とされがちな事象をとりあげ、ナチズム研究の蓄積をもとに事実性や文脈を検証。歴史修正主義が影響力を持つなか、多角的な視点で歴史を考察することの大切さを訴える。
はじめに
第一章 ナチズムとは?
第二章 ヒトラーはいかにして権力を握ったのか?
第三章 ドイツ人は熱狂的にナチ体制を支持していたのか?
第四章 経済回復はナチスのおかげ?
第五章 ナチスは労働者の味方だったのか?
第六章 手厚い家族支援?
第七章 先進的な環境保護政策?
第八章 健康帝国ナチス?
おわりに
ブックガイド
作者 | 小野寺 拓也/田野 大輔 |
---|---|
価格 | 902円 + 税 |
発売元 | 岩波書店 |
発売日 | 2023年07月07日 |
『いつも機嫌がいい人の小さな習慣 仕事も人間関係もうまくいく88のヒント』

自分が気持ちいいことを毎日行うと、人にもお金にも好かれるようになる。
ベストセラー作家が教える、幸せをつかむ過ごし方。
人を変えるのは、小さな習慣の力です。
私たちが一瞬一瞬、積み重ねていく言葉や行動は、心の習慣になっていきます。
この本では、「いつも機嫌がいい人」になるための、だれでもカンタンにできる小 さな習慣を集めてみました。
「いつも機嫌がいい人」というのは、心を明るくしようとする習慣がある人です。
それは、ほんのちょっとしたこと。
この本のなかから「これできそう! 」と心に響くものから始めてください。
今日からできるカンタンな習慣を決めて、やってみませんか?
CHAPTER1 あなたの未来を変える、ちょっとした習慣
CHAPTER2 漠然とした不安が解消できる、お金に好かれる習慣
CHAPTER3 コミュニケーションがとれて、仕事がスムーズになる習慣
CHAPTER4 感情の整理ができて、上機嫌で過ごせる習慣
CHAPTER5 ゴールを設定して道のりを考える、段取り上手な人の習慣
CHAPTER6 時間の使い方を変えて、幸せ時間をつくる習慣
作者 | 有川真由美 |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | 毎日新聞出版 |
発売日 | 2019年11月08日 |
『機嫌よくいれば、だいたいのことはうまくいく。』

老いていく不安。コロナ禍の自粛生活。
この先、一体どうなっていくのか……。生きることにまつわる不安と苦痛、とらえどころのない、もやもやした感情にさいなまれて、誰もが不機嫌になりがちな日々。
著者は、50万人の悩みを聴いてきた89歳のシスター。こんなときだからこそ、「機嫌よく暮らそう」と説く。
もちろん不機嫌になってもいい。そのときは、素早くその感情に気づいて不機嫌の芽を摘む。
ヒントは、比べない、とらわれない、老いを恐れないこと。
本書には、今日から誰にでもできる、機嫌よく生きるための小さな習慣・ヒントが詰まっている。
人生は折り返し地点からが醍醐味。
比べない、とらわれない、老いを恐れない。
機嫌よく、希望をもって生きるーーーーーーはじめに
1◎小さなことを面白がれば人生は大成功
2◎日々機嫌よく、心を整えるコツ
3★大切な人との別れ、悲しみを生きる力に変える
4★いつかくる死、終わりがあるから一生懸命になれる
おわりに
作者 | 鈴木 秀子 |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | かんき出版 |
発売日 | 2021年03月16日 |
『知っておけば怖くない ファシリテーション超入門 場をまとめて成果を出す 「会議・打ち合わせ」の進め方』

作者 | 竹本記子 |
---|---|
価格 | 1525円 + 税 |
発売元 | メイツ出版 |
発売日 | 2023年11月10日 |
『入門 新リーダーの必須スキル チームがまとまる! 成果が上がる!ファシリテーション・ノウハウ』

●ファシリテーションは、チームや組織の運営、また、より良好な人間関係を構築していくうえでも、非常に役立つスキルです。とくに、会議のオンライン化やテレワークが一気に進んだ今、リアル、オンラインを問わず、コミュニケーションを通じて、メンバーの意欲や活動を活性化させるファシリテーションの重要性は、ますます増しています。
●ファシリテーションが機能するのは、会社組織という「大きな集合体」だけではありません。会議や飲み会などの小さな「その場だけの集まり」でも機能します。解決が難しいシビアな内容を話し合う会議のときも、空気を前向きに切り替え、解決策を引き出せるように、促します。また、「初めまして」の人たちが集まる場なら、その緊張感を和らげ、良好な関係性を生み出すこともできます。
ぜひこの本を使って、効率的に「チームを率いて成果を生み出す」ためのファシリテーション・ノウハウを身につけてください。
作者 | 谷 益美 |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | PHP研究所 |
発売日 | 2021年09月16日 |
本日ご紹介した書籍は、歴史に深く切り込んだものから、日常をもっと楽しく過ごすための自己啓発書、さらにはコミュニケーションやファシリテーションのスキルを磨く実用的なガイドまで、多岐にわたります。どんなテーマに興味があっても、きっとあなたにぴったりの一冊が見つかるはずです。ぜひ気になるものから手に取って、新たな知識や視点を楽しんでください。素敵な読書の時間をお過ごしください!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。