切り絵や性教育絵本、サッカー守備本おすすめ

こんにちは!新しい趣味や学びを始めたい方にぴったりのおすすめ本をピックアップしました。ぜひ参考にしてくださいね。
『季節を楽しむかわいい切り紙 : すぐに作って飾れる切り紙図案122』

作者 | うえはら,かずよ |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 日東書院本社 |
発売日 | 2024年02月 |
『すぐに切りたくなる図案がいっぱい! 世界一たのしい! 切り紙ブック』

切り紙は、紙とはさみがあればすぐに始めらる手軽でたのしいクラフトです。作り方もとても簡単で、「折って、切って、開く」だけ。本書では、2つ折りで作れる簡単でかわいい小さな切り紙から、開いたときの美しさが格別な円形の切り紙、季節ごとのモチーフ、おめでたいモチーフなど、かわいくて切るのがたのしくなるような図案が実物大で約255点掲載。またこの実物大図案はすべてダウンロードも可能で、プリントアウトすれば図案を写す手間が省け、拡大縮小も自由自在なので便利です。切るだけでもたのしい切り紙ですが、切ったあと実際に使うアイディアも多数掲載。モビールやポップアップカードなど、切り紙の技法で作るペーパー雑貨まで載った、世界一たのしい切り紙の本です。
・切り紙の作り方
・かんたん!かわいい!小さなモチーフたち
・美しさひろがる 円形の花モチーフ
・不思議な自然の造形美! 雪の結晶コレクション
・いいことありそう! ラッキーチャーム
・季節のモチーフ うららかな春
・季節のモチーフ わくわくの夏
・季節のモチーフ 収穫の秋
・季節のモチーフ イベントいっぱいの冬
・仲良しアニマルズ
・ロマンチックなステンドグラス風切り紙
・めでたい切り紙
・12か月の誕生花
●コラム/もっと切り紙をたのしむためのアイディア
花のリース/ハロウィンケーキ/季節の立体飾り/ポチ袋とランチョンマット&箸袋
●もっともっとたのしい! 切り紙クラフト
・モビール
・ポップアップカード
・おすわり切り紙
作者 | いしかわ☆まりこ/すが みほこ/たけうち ちひろ |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2020年08月27日 |
『女の子のからだえほん』

国際標準の性教育を日本の子どもたち、そしておとなたちへ
本書は、フランスで女の子を持つ2人の母親がクラウドファンディングで制作した性教育のえほんです。からだの構造から、思春期、性自認、性的指向、性的同意、愛などの人権教育に及ぶテーマまで扱った良書で、その公益性が認められ、ユネスコ(国際連合教育科学文化機関)の認定マークを獲得しています。日本人が苦手とする性教育のテーマをタブーなく正しく語り、尊厳の本質を明確に教えてくれる本は、やがて社会に出ていく子どもたちが、これからの時代を自由に生きていく力になります。本国で発売後すぐにベストセラーとなった良書を日本の子どもたちそして大人たちにも手にとってもらいたく、日本語版を刊行いたします。
作者 | マティルド・ボディ/ティフェーヌ・ディユームガール/艮香織/河野彩 |
---|---|
価格 | 1870円 + 税 |
発売元 | パイインターナショナル |
発売日 | 2022年04月14日 |
『だいじだいじどーこだ? : はじめての「からだ」と「性」のえほん』

作者 | 遠見,才希子,1984- 川原,瑞丸,1991- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 大泉書店 |
発売日 | 2021年07月 |
『うみとりくの からだのはなし』

ふたごのうみとりくは、そっくりだけど、ぜんぜんちがう。
りくはおかあさんになでられるのが好きだけど、うみはなでられるのが苦手。
そんな2人といっしょに、みんながそれぞれのからだを大切にするためには、どうしたらよいのか考える絵本です。
●自分の体にだれがどんなふうに触れるかは、自分で決められること。
●相手の体に触れるときは、同意が必要なこと。
●触るのも見るのも自分だけの、とくべつ大事な場所、プライベートパーツとは?
●プライベートパーツを触られそうになったら? 触られてしまったら?
大事なことだけれど、なかなか話しあうのが難しいからだの話を、かわいらしい双子といっしょに、
やさしいシンプルなことばで考えます。
性犯罪から身を守ることはもちろん、相手の体を尊重する態度を身につけます。
「生命の安全教育」の教材にも最適です。
作者 | 遠見才希子/佐々木一澄 |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | 童心社 |
発売日 | 2022年03月04日 |
『サッカー守備解剖図鑑』

すべての人の守備力を上げる教科書、完成。
プロでも知らない
守り方の原則とボールを奪う技術
「寄せろ! 」「当たれ! 」という“曖昧な"指示ではなかなかボールも相手の自由も奪えません。「球際で戦え! 」と言っても、気持ちだけでは戦えません。「どこに」「いつ」「どのようにして」寄せるのか、守備の原則を押さえることが大事になります。
本書では元日本代表CB・岩政大樹が守備の個人技術・戦術を徹底解剖しています。
FWからDFまですべてのポジションに守備力が求められるいま、
守備を武器にするための原則とコツをすべての人に。
【本書のポイント】
◎守備の個人技術をイラストで徹底的に図解
◎状況に応じた守り方の原則を徹底的に図解
◎「守備=受け身」という固定概念を覆すための本
◎「日本人は守備が苦手」「球際が弱い」という評価にサヨナラする本
【目次】
CHAPTER1 守備の大原則「止まる」「寄せる」
守備の原則「止まる」/「止まる」トレーニング法/ボールを奪うための「寄せる」の鉄則など
CHAPTER2 1対1の守備の原則
パスレシーバーへの守備/背を向けている相手への守備/スペースへ走りこむ相手への守備/追いかける守備/ドリブルに対する守備1 自分の「間合い」を知る/ドリブルに対する守備2 ボールを奪う足の出し方/クロスボールへの守備 体の向きとクリアの原則など
CHAPTER3 2対2の守備の原則
チャレンジ&カバーの原則/オーバーラップに対する守り方/インナーラップに対する守り方/カットインに対する守り方/カウンターに対する守り方/ワンツーに対する守り方/1対2を2対2にする守り方
CHAPTER4 3対3の守備の原則
チャレンジ&カバーの原則
CHAPTER5 チームとしての守備の原則
敵陣内でのハイプレス/ミドルゾーンでのプレス/自陣深くでの守備の原則
守備の技術解剖図鑑 クリアのコツ/ヘディングのコツ/シュートブロックのコツ
著者・岩政大樹からのメッセージ
「私が知っている守備の楽しさの一端を本書で感じていただけたら幸いです。そのとき、『守備』とは、もはや“守る"という概念ではなくなるはずです。そして、そのマインドセットがそのまま日本サッカーの伸びしろに繋がるものだと信じています」(「はじめに」より抜粋)
作者 | 岩政 大樹 |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | エクスナレッジ |
発売日 | 2022年03月26日 |
今回ご紹介した本が、皆さんの新しい趣味や知識の探求に役立つことを願っています。初心者の方はもちろん、興味を深めたい方にもぴったりの内容が揃っています。ぜひお気に入りの一冊を手に取って、楽しい時間をお過ごしください。本を通じて新たな視点やアイデアが広がり、日常に彩りを加えることができるでしょう。読書を通じて新たな発見や成長の機会が広がりますように。皆様の読書ライフがより豊かで充実したものになることを心から応援しています。また次回のおすすめ本もお楽しみに!読書の旅を一緒に楽しみましょう。ご意見やご感想もぜひお聞かせください。皆さんと共有できることを楽しみにしております。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。