1) 「京都にゆかりのあるおすすめ時代小説+おやすみ絵本」京都愛に満ちた名作5選+1をご紹介 2) 京都ファン必見!時代小説+絵本のおすすめ10選、ぐっすり眠る前に読んでみて 3) 子育てビフォーアフター特集!京都時代小説やおやすみ絵本の素敵な作品をご紹介

今回は、京都にゆかりのあるおすすめの時代小説と、ぐっすり眠る前に読みたいおやすみ絵本をご紹介します。豪華なメンバーが集結した時代小説5選に加え、子育て中のパパやママにぴったりなおやすみ絵本10選もご紹介します。この記事で、京都の魅力や親子の絆を感じながら、心地よく読書の時間を過ごしてみてください。
『燃えよ剣』

司馬遼太郎による国民的ベストセラー、映像化に合わせて待望の新装版刊行。
俺は今日から武士になるーー。
佐幕派と倒幕派が対立する幕末の激動期。
武州多摩のバラガキだった土方歳三は、近藤勇、沖田総司らとともに、
幕府徴募の浪士組にまじって、京へ向かう。
京都守護職御預の名のもと、「新選組」を結成。
副長・土方は厳しい局中法度を定め、類のない苛烈な軍事集団を創り上げ、
池田屋事件などで、世にその名を轟かせていくーー。
しかし、薩長同盟成立で、時流は一気に倒幕へ。
土方は最後まで激しく抵抗、夢と信念を貫き、江戸、会津、箱館へ向かう。
稀代の男の生涯を巧みな物語展開で描いた、傑作長編。
〈名著が一冊で読める、大変お得な決定版!〉
司馬さんによる「あとがき」、原田眞人監督による特別寄稿「そびえ立つ歴史的遺産『燃えよ剣』を映画化して」を収録。
作者 | 司馬 遼太郎 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 文藝春秋 |
発売日 | 2020年04月06日 |
『室町繚乱 義満と世阿弥と吉野の姫君』

南朝の姫君・透子は、北朝に寝返った武士・楠木正儀を取り返すため京の都に向かう。宿敵・足利義満や、能楽師の観阿弥・世阿弥親子との出会いを経て、彼女が知った広い世界とは──。(解説/末國善己)
作者 | 阿部 暁子 |
---|---|
価格 | 726円 + 税 |
発売元 | 集英社 |
発売日 | 2018年01月19日 |
『よりぬき陰陽師』

大人気シリーズ100作記念アンソロジー!
日本人の心を鷲掴みにする安倍晴明・源博雅コンビの物語から著名人愛読者(池井戸潤、白石加代子、東雅夫、村上豊、渡辺真理)が選ぶベスト・オブ・ベスト。豪華対談、エッセイも収録!
■収録作品
・「瘤取り晴明」
・「月突法師」
・「首」
・「桃薗の柱の穴より児の手の人を招くこと」
・「銅酒を飲む女」
■対談 夢枕獏×池井戸潤「物語が動き始める瞬間」
「陰陽師」を愛読する池井戸さんをお招きし、大人気作家初顔合わせ!
創作法から趣味の釣りまで、至福のおしゃべりが続く。
■推薦者の談話(白石加代子、渡辺真理、村上豊)、エッセイ(東雅夫)
■著者あとがき
■「陰陽師」作品リスト
作者 | 夢枕 獏 |
---|---|
価格 | 594円 + 税 |
発売元 | 文藝春秋 |
発売日 | 2015年10月09日 |
『もうねんね』

いぬも ねんね ねこも ねんね
めんどりも ひよこも モモちゃんも ねむたいよう
おめめつぶって くうくう ねんね
おめめつぶって とろとろ ねんね
みんな ねんね おやすみなさい……
やわらかな言葉のリズムが心地よい、160万部をこえるロングセラー絵本。『いないいないばあ』と同じ瀬川康男さん絵による本作は、『いないいないばあ』で動物たちが「ばあ!」と目をぱっちりと開いてたのとは対照的に、ねむくて、うとうと、目を閉じたやさしい寝顔が印象的です。
時代が変わっても、お父さんやお母さんとあかちゃんのおやすみ前の時間に今日も読まれつづけています。
作者 | 松谷 みよ子/瀬川 康男 |
---|---|
価格 | 880円 + 税 |
発売元 | 童心社 |
発売日 | 1982年11月 |
『子育てビフォーアフター 1』

「産む前と後ではマジで世界観が180度変わった!」 娘えっちゃん、飼い猫4匹で、毎日はてんてこまい。子育ての日々は、「思ってたんと違う」ことの連続で…。ツイッターで大反響を巻き起こした「笑いと涙の子育て日記」、描き下ろしも多数収録してコミックス刊行開始!
作者 | 吉川 景都 |
---|---|
価格 | 616円 + 税 |
発売元 | 新潮社 |
発売日 | 2017年09月08日 |
この度は「京都にいた人、集まれ!」などと題して、京都にゆかりのあるおすすめ時代小説を5選+1紹介させていただきました。
これらの作品は、どれも京都の風情や歴史を感じることができる素晴らしいものばかりです。時代背景や舞台設定に京都が登場し、そこで繰り広げられる物語には、京都愛あふれる描写が満載です。
また、さまざまな時代にタイムスリップしてしまったり、武士や忍者たちが活躍するなど、非現実的な要素も含まれています。それによって、読者は日常から解放され、まるで自分も京都にいるかのような気分に浸ることができるでしょう。
さらに、ねむりの前に読みたいおやすみ絵本についても、10選をご紹介しました。これらの絵本は、子どもたちにとっての大切な寝る前の時間を彩る存在です。
可愛らしい絵柄や心温まるストーリーは、子どもたちの心を癒し、安らかな眠りへ導いてくれることでしょう。その中には、私たち大人も懐かしい名作も含まれています。親子で共有することで、より一層の絆が生まれることでしょう。
最後には、子育てビフォーアフターのシリーズも取り上げました。これは、子育て中のご家庭において、前後の様子のギャップを楽しむことができる一冊です。
子どもたちの成長によって日々変わっていく姿に、親としては驚きや感動を覚えますよね。このシリーズは、そんな変化を楽しむことができ、子育て中のご家庭にとって特別な一冊になることでしょう。
以上、おすすめの書籍を紹介させていただきました。皆さんもぜひこれらの作品を手に取り、その魅力に触れてみてください。きっと新たな世界が広がることでしょう。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。