歴史から世界旅行、お弁当まで!おすすめ本3選

首里城の歴史や地図でヨーロッパを知る本、そしてお弁当活動を楽しむためのレシピ本、さまざまなテーマの本が紹介されています。興味を持つジャンルに合わせてぜひチェックしてみてください!
『首里城と沖縄戦 最後の日本軍地下司令部』

首里城地下の日本軍第32軍司令部の真実
2019年10月の火災で焼失した沖縄・那覇の首里城。
焼けたのは平成に再建されたもの。
だが、首里城が失われたのはこれが初めてではない。
民間人を含む20万人もの犠牲を出した第二次世界大戦の沖縄戦では、日本軍第32軍が首里城地下に司令部壕を構えた。
抗戦の結果、米軍の猛攻で城は城壁を含めほぼ完全崩壊し、古都首里もろとも死屍累々の焦土となった。
ならば、令和の復元では琉球王朝の建築だけではなく、地下司令部の戦跡も可能な限り整備、公開し、日本軍第32軍の戦争加害の実態と平和を考える場にすべきではないか?
この問題意識から沖縄戦史研究者が、日米の資料を駆使して地下司令部壕の実態に迫る。
◆目次◆
プロローグ 首里城と沖縄戦
第1章 第32軍地下司令部壕の建設
第2章 米軍の第32軍地下司令部壕作戦
第3章 米軍が見た第32軍地下司令部壕
第4章 日本軍にとっての地下司令部壕
第5章 首里城地下司令部壕の遺したもの
エピローグ 戦争の予感と恐れ
◆著者略歴◆
保坂廣志(ほさか ひろし)
1949年、北海道生まれ。
琉球大学法文学部元教授。
沖縄戦を中心とした執筆、翻訳を行う。
『戦争動員とジャーナリズム 軍神の誕生』(ひるぎ社)、『硫黄島・沖縄戦場日記』(紫峰出版)など。共著に『争点・沖縄戦の記憶』(社会評論社)などがある。
作者 | 保坂 廣志 |
---|---|
価格 | 1012円 + 税 |
発売元 | 集英社 |
発売日 | 2024年06月17日 |
『ヨーロッパ近現代の200年 くらべて楽しむ地図帳』

ロシアのウクライナ侵攻など、混沌とするヨーロッパ情勢を理解するために、近代の始まりから現在までの変化を、転換期というべく6時点の時代の地図を掲載し、くらべる。国名・領土など、目まぐるしい変化から、激動のヨーロッパ近現代史200年をふりかえる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〈目次〉
【はじめに】
6つの転換点でくらべるヨーロッパの変化
地図の凡例
世界の国々/本書の凡例
2023年 ヨーロッパ全図
現在のヨーロッパが抱える諸問題
1815年 ウィーン会議後
【地図をくらべる】
1815年 西・中央ヨーロッパ
1815年 ヨーロッパ東部
【解説】 1815年のヨーロッパ
1914年 第一次世界大戦直前
【地図をくらべる】
1914年 西・中央ヨーロッパ
1914年 ヨーロッパ東部
【解説】 1914年のヨーロッパ
1919-39年 戦間期
【地図をくらべる】
1919-39年 西・中央ヨーロッパ
1919-39年ヨーロッパ東部
【解説】 1919- 39年のヨーロッパ
1950年 東西冷戦開始期
【地図をくらべる】
1950年 西・中央ヨーロッパ
1950年 ヨーロッパ東部
【解説】 1950年のヨーロッパ
1993年 ソ連崩壊後
【地図をくらべる】
1993年 西・中央ヨーロッパ
1993年 東ヨーロッパ
【解説】 1993年のヨーロッパ
2023年 終わらない紛争・戦争
【地図をくらべる】
2023年 西・中央ヨーロッパ
2023年 ヨーロッパ東部
【解説】 2023年のヨーロッパ
【資料編】
データでみる ヨーロッパの国々
ヨーロッパ近現代の200年が一目でわかる関連略年表
〈column〉地図には現れない変化
社会主義思想の形成と発展/大国の1つとなるロシア帝国/社会主義への転換「ロシア革命」/ユダヤ人を追い詰めた/ドイツ人が追われる側に/経済の発展により/地球環境が危機に陥る/NATOの拡大とEUのあゆみ
参考文献
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〈著者〉
関 眞興(著述家。元駿台予備校世界史講師)
二宮書店
作者 | 関 眞興/二宮書店 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | 山川出版社 |
発売日 | 2023年08月31日 |
『頑張らない冷凍弁当 : 「からだにいい」をまるごと5日分作り置き!』

作者 | おすぎ,1995- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2024年08月 |
『「詰め方」のルールがわかればセンスはいらない! 寝る前につくる美しいお弁当(1)』

Instagramで大人気!寝る前につくる美しいお弁当が人気のHanacoさんによる初の書籍です。
「華やかでおいしいお弁当をつくりたい…」「普段のお弁当にマンネリしている」と思っている方に役立つ、お弁当の詰め方&レシピ集。
仕切りには野菜を使う、長めのおかずは切らずに使う、不揃いのおかずは円形のものを配置して目くらまし…など、
デザインの「ルール」さえ覚えれば、いつもの「地味弁」が一気に「映え弁」に!
普段公開していない美しいお弁当づくりのルールから、120のおかずレシピまで紹介する、内容盛りだくさん、ファン待望の1冊です!
・はじめに、寝る前につくるメリットについて
・夜つくっても安心!朝、いたまない保管方法
・いつものお弁当が見違える 詰め方のコツ
└詰めるときにあると便利なもの、お弁当箱のサイズの選び方、おかず別!配置の仕方など
・お弁当に彩りを添える!定番メインおかずのレシピ
・色別!お弁当のすき間に使える副菜レシピ
・コラム(便利道具、野菜の切り方、1日のタイムスケジュールなど)
作者 | Hanaco |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2024年02月22日 |
『弁当作家の学生が毎日作る 家族と自分のゆる弁』

「家族みんなの好みを考えて、
お昼が楽しみになるお弁当作りを心がけています!」
高校生のころ、ダイエットで誤った食事制限をして体調を崩した経験から
食の大切さに気づき、家族の食事作りを始めたというのんさんが
特に大切にしているのは「お弁当」です。
その様子をSNSでの発信を続けてきたところ、
大学生となった今、フォロワー数は約9万人に。
本書では、のんさんの家族が「おいしい!」と言ってくれたお弁当や、
学校の通学前でもパパッと作れて満足できるお弁当、
お弁当作りがラクになるようなちょっとしたコツなどもご紹介。
お弁当を「作る人」も「食べる人」も笑顔になれるヒントが詰まった1冊です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<もくじ>
【1章】好評トップ12 わが家の殿堂入り弁当
……オムライス弁当/ピリ辛さば弁当/ささ身のみそカツ弁当など
【2章】繰り返し作る 定番弁当&おかず
……さけのみそ漬け弁当/いつものから揚げ弁当/卵焼きメイン弁当など
【3章】SNSで大反響!バズり弁当
……だしを味わう和弁当/ドライカレー弁当/グルグル豚ロール弁当など
【4章】通学前でもパパッと! 時短弁当&おかず
……ポークチャップ弁当/豆腐のかば焼き風弁当/サッと作れる! 時短おかず20など
【5章】寝坊したときもお助け! 作りおきおかず25
……お肉おかずの作りおき/酸っぱおいしい作りおき/華やかミニおかずなど
作者 | のん |
---|---|
価格 | 1485円 + 税 |
発売元 | 主婦と生活社 |
発売日 | 2022年03月18日 |
首里城の歴史を学ぶことができる本、地図でヨーロッパを知る本、そしてお弁当活動を始めるためのレシピ本を紹介してきました。これらの本を読むことで、新しい知識やスキルを身につけることができるだろう。歴史や地理に興味がある人、料理を楽しむ人にとって、これらの本はかけがえのない情報源となるだろう。自分の興味や関心に合った本を見つけて、新しい世界に飛び込んでみよう。新しい経験や発見が待っているかもしれない。読書を通じて、楽しく学び、成長していこう!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。