アクセシビリティや料理系少年漫画がテーマ!おすすめの本10選をご紹介

アクセシビリティを徹底的に追求したユニバーサルデザインに焦点を当てたおすすめの本をご紹介します!「ユニバーサルデザインの教科書」「ウェブユニバーサルデザイン」など、注目作がズラリ。ユーザーにとっても使いやすく、多様な人々にとってもアクセス可能なデザインの秘訣を学びましょう!
『ユニバーサルデザインの教科書 = Textbook for Universal Design』
| 作者 | 中川,聰,1953- 日経BP |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 日経BPマーケティング |
| 発売日 | 2015年06月 |
『ウェブユニバーサルデザイン』
ウェブユニバーサルデザイン(誰でも使えるウェブコンテンツのデザイン)の考え方、ウェブデザインの具体的なポイント、関連する法制度や規格などについて解説。
| 作者 | NTTサービスエボリューション研究所/篠原弘道 |
|---|---|
| 価格 | 2970円 + 税 |
| 発売元 | 近代科学社 |
| 発売日 | 2014年07月02日 |
『フェルマーの料理(1)』
「アオアシ」小林有吾、最新作!!「俺たちは、料理をもって神に挑む。」数学者を志すも、その道に挫折した高校生・北田 岳(きただ がく)。夢を失い、学食のアルバイトで無為な日々を過ごす彼に、謎の若き天才シェフ・朝倉 海(あさくら かい)との運命的な出会いは、突然訪れるーー。2人がめぐり逢い、「数学」と「料理」が交わる時、未知の世界への扉が開く!!
| 作者 | 小林 有吾 |
|---|---|
| 価格 | 825円 + 税 |
| 発売元 | 講談社 |
| 発売日 | 2019年06月28日 |
『紺田照の合法レシピ(1)』
18歳の新人極道はお料理大好き!
クスッとしつつ超実用的。ハードボイルド・飯テロ劇画、誕生!!
↓魅惑のレシピの数々↓
レンコンのピリッと明太はさみ揚げ
タジン鍋の野菜たっぷり蒸しカレー
ジューシー渦巻き(ロール)ステーキ
なんちゃってアンチョビとポテトのパリパリピザ
ほっくり洋風栗ごはん 玉子のせ
秋刀魚の中華風とろ〜り餡かけ
サーモンとハムの花束サラダ
アサリと椎茸のほうじ茶スープ
暴力団「霜降肉組」の新人組員・紺田 照(こんだ てる)、高校3年生。彼が任侠道のほかに心血を注ぐのは「お料理」! 切った張ったの世界で生きながら、硝煙にふとサバの塩焼きを思ってしまう…そんな紺田の今日の晩ご飯は!?
鬼に包丁
スパイシーなケツモチ
ジューシーなガサ入れ
狼の晩餐
秋の味覚と密売人
極道の女ー食べてみぃやー
引退式は華やかに
マル暴刑事、煮えたぎる執念
| 作者 | 馬田 イスケ |
|---|---|
| 価格 | 660円 + 税 |
| 発売元 | 講談社 |
| 発売日 | 2016年02月17日 |
『後鳥羽伝説殺人事件』
一冊の本を抱えて旅へ出た記憶喪失の女性の死は、妹の事故死と関係があるのか。調査に乗り出した青年の名は浅見光彦。名探偵の誕生。
| 作者 | 内田康夫 |
|---|---|
| 価格 | 1980円 + 税 |
| 発売元 | 角川春樹事務所 |
| 発売日 | 1996年05月30日 |
『アヒルと鴨のコインロッカー』
【第25回吉川英治文学新人賞受賞】
引っ越してきたアパートで出会ったのは、悪魔めいた印象の長身の青年。初対面だというのに、彼はいきなり「一緒に本屋を襲わないか」と持ちかけてきた。彼の標的はーーたった1冊の広辞苑!? そんなおかしな話に乗る気などなかったのに、なぜか僕は決行の夜、モデルガンを手に書店の裏口に立ってしまったのだ! 注目の気鋭が放つ清冽な傑作。解説=松浦正人
*第2位「このミステリーがすごい! 2005年版」国内編ベスト10
*第3位 2004年(第1回)本屋大賞
*第4位「週刊文春」2004年ミステリーベスト10/国内部門
*映画『アヒルと鴨のコインロッカー』(2007年/中村義洋監督)原作
| 作者 | 伊坂幸太郎 |
|---|---|
| 価格 | 748円 + 税 |
| 発売元 | 東京創元社 |
| 発売日 | 2006年12月 |
みなさん、さまざまなジャンルの書籍を紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
アクセシビリティを重視したユニバーサルデザインの本や、食戟のソーマ好きにはたまらないグルメ漫画、そして地方のローカルな風景が舞台となるミステリー作品など、それぞれに魅力がありますね。
ユニバーサルデザインの本は、誰もが利用しやすい環境を作るためのヒントが詰まっています。ウェブや建築物のデザインに興味のある方には特におすすめです。
食戟のソーマ好きの皆さんには、グルメ漫画のオススメ作品をご紹介しました。美味しそうな料理の描写や、熱いバトルシーンが楽しめること間違いありません。
また、地方を舞台にしたミステリー作品は、他の作品にはない風景や文化が描かれています。読んでいて、まるでその場所にいるような感覚に陥ることもあるでしょう。
さまざまなジャンルの作品を通して、新たな世界や知識を得ることができるのも、読書の魅力の一つですね。
ぜひ皆さんも、自分の興味や好みに合った作品を見つけて、読書の時間を楽しんでください。また、これからも良質な書籍を紹介していきますので、ぜひお楽しみに!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。











