美しいイラストと少女漫画を楽しむ!インバスケット思考や日本古代医療を描いた本をご紹介

あなたがインバスケット思考を学ぶための本をお探しの方に、今回はおすすめの6冊をご紹介します。美しいイラストが魅力の少女漫画や、時代の名医が登場する歴史小説など、幅広いジャンルの本をピックアップしました。興味深いストーリーがあなたの心を掴むこと間違いなしです。
『人を動かす人柄力が3倍になるインバスケット思考』

話題のインバスケットで、「人柄力」を測定し、かつアップさせる画期的な一冊!
人柄力で、動かなかった上司・同僚・部下・社外の人が動き出す!!
どんなにビジネススキルがあっても、「人柄力」がなければ、誰もついてこない。
本書でいう人柄力とは、周囲と協力してうまく仕事を進める力や、人を引っ張る力のこと。
身につけると、みるみる人が動き出し、これまでと比較にならない成果があがる。
本書の特徴
・大切だとわかっていながら、明確でない「人柄力」が、話題のインバスケットで測定できる。
・ゲーム感覚で、「人柄力」を鍛えることができる。
・「人柄力」を高めることで、第1弾・第2段で身につけたビジネススキルを最大限に活かすことができる。
作者 | 鳥原隆志 |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | WAVE出版 |
発売日 | 2012年02月16日 |
『火定』

ーー己のために行なったことはみな、己の命とともに消え失せる。(中略)わが身のためだけに用いれば、人の命ほど儚く、むなしいものはない。されどそれを他人のために用いれば、己の生には万金にも値する意味が生じよう。(本文より抜粋)
時は天平ーー。
藤原氏が設立した施薬院の仕事に、嫌気が差していた若き官人・蜂田名代だったが、高熱が続いた後、突如熱が下がる不思議な病が次々と発生。
それこそが、都を阿鼻叫喚の事態へと陥らせる“疫神(天然痘)”の前兆であった。
我が身を顧みず、治療に当たる医師たち。しかし混乱に乗じて、病に効くというお札を民に売りつける者も現われて……。
第158回直木賞と第39回吉川英治文学新人賞にWノミネートされた、「天平のパンデミック」を舞台に人間の業を描き切った傑作長編。
解説:安部龍太郎
作者 | 澤田 瞳子 |
---|---|
価格 | 968円 + 税 |
発売元 | PHP研究所 |
発売日 | 2020年11月07日 |
読者の皆さん、今回ご紹介した作品たちが皆さんの興味を引くことができたなら、とても嬉しいです。さまざまなジャンルの本をおすすめしてきましたが、それぞれに魅力があります。インバスケット思考や少女漫画、日本古代・中世の医療を描いた歴史小説など、どれも一度手に取って読んでみる価値があると思います。新たな世界に触れることで、日常の中にパワーをもたらしたり、新しい発見があるかもしれません。本を通して見える景色や感じる想い、それぞれの作品があなたに何かを届けてくれることを願っています。これからもさまざまな作品を紹介し続けますので、またのご訪問をお待ちしております。ありがとうございました。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。