バスケ戦術から教養、日本紙幣までのおすすめ本

今回はバスケの戦術から教養、紙幣の歴史まで、幅広いジャンルでおすすめの書籍を厳選してご紹介します。ぜひ参考にしてください!
『バスケットボールの戦い方 ピック&ロールの視野と状況判断』
Bリーグ2017-2018シーズンに琉球ゴールデンキングスを率いて、ルーキーコーチながらチームを西地区優勝、チャンピオンシップベスト4に導いた著者が、世界のバスケットボールの主流といえる戦術「ピック&ロール」を軸に、プレーヤーの視野と状況判断をマルチアングルな3D図解で解説。戦術の理解と、バリエーションの拡大に適したプレーヤー・コーチ必携の一冊だ。
| 作者 | 佐々宜央 |
|---|---|
| 価格 | 1980円 + 税 |
| 発売元 | ベースボール・マガジン社 |
| 発売日 | 2018年08月 |
『世界でいちばんやさしい教養の教科書 人文・社会の教養』
| 作者 | 児玉,克順,1972- fancomi,1980- |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | Gakken |
| 発売日 | 2023年03月 |
『1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365』
| 作者 | Kidder,DavidS Oppenheim,NoahD 小林,朋則 |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 文響社 |
| 発売日 | 2018年05月 |
『人に話したくなる! 紙幣の雑学BOOK』
2024年7月3日、2004年以来、20年ぶりに、千円・五千円・一万円の各紙幣が刷新・発行されます。
本誌は、それぞれの紙幣の肖像として起用された渋沢栄一、津田梅子、北里柴三郎各氏や過去に肖像になった人物の生涯や功績、
そしてお金にまつわる歴史的な出来事やおもしろ雑学を大特集! 読めば読むほど人に語りたくなること間違いなしです!
| 作者 | 加来 耕三 |
|---|---|
| 価格 | 891円 + 税 |
| 発売元 | 宝島社 |
| 発売日 | 2024年06月17日 |
『紙幣の日本史』
〜お札の肖像から探る意外な歴史エピソード!〜
先日、渋沢栄一、津田梅子、北里柴三郎が新紙幣(2024年度〜)の肖像に選ばれ、話題となった。
だが実は、肖像のセレクトには「時代背景」や「印刷技術の制約」が絡んでいる。
「時代背景」の観点では、戦前は皇国思想の影響で、天皇と国に尽くした人物(藤原鎌足など)が採用された。
「印刷技術」の観点では、福沢諭吉が起用されるまでは偽造防止の印刷技術が未熟で、偽造しにくいヒゲの人物が優先で選ばれている。
さらに、新旧紙幣の肖像は、実は互いに関連性を持ちつつも、その人物像に「対照的な違い」があることも面白い。
例えば現五千円札の樋口一葉は、貧困のなか活躍した女性作家だが、実は“女”を利用するしたたかさもあったとされ、
新紙幣では、女性の高等教育に尽くした清廉な津田梅子が採用された。
以上、本書では「紙幣の肖像の背景」を検証し、そこにある“知の発見”を読者に提供していく。
序章 「お金」の意外な日本史
第一章 「明治初期」 〜はじめてお札になった肖像たちの正体
第二章 「明治中期」 〜長く愛され続けた肖像たちの真相
第三章 「大正」「昭和」 〜激動の時代の肖像たちの逸話
第四章 「昭和後期」「平成」 〜お馴染みとなった肖像たちの裏話
終章 「令和」 〜新時代を彩る肖像たちの真実
| 作者 | 加来 耕三 |
|---|---|
| 価格 | 1540円 + 税 |
| 発売元 | KADOKAWA |
| 発売日 | 2019年09月02日 |
今回ご紹介した本たちは、それぞれの分野であなたの知識やスキルを高める手助けになると思います。バスケの戦術を学びたい方や教養を深めたい方、日本の紙幣に興味がある方など、様々なニーズに応えるラインナップです。ぜひ気になるテーマから手に取って、新しい発見や楽しみを見つけてくださいね。素敵な読書時間をお過ごしください!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。










