神道から絵本まで楽しめる本をご紹介!

神道、こぐまちゃんの絵本、そして面白い4コマ漫画。今回はそれぞれおすすめの本を紹介します!知らなかった人も、もう読んだことがある人も、楽しめる作品ばかり。これからの暑い日にぴったりのお供になること間違いなしです。さっそく紹介しますね!
『図解眠れなくなるほど面白い神道 : 起源から日本の神様、開運神社まで楽しくわかる!』
| 作者 | 渋谷,申博,1960- |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 日本文芸社 |
| 発売日 | 2020年05月 |
『[増補版]神道はなぜ教えがないのか』
神道とは何かを明らかにすることは、日本人の世界観や人生観を考えることにつながる!
開祖も宗祖もおらず、教義も救済もない神道だが、その信仰は日本人の生活に深く浸透している。宗教の枠におさまりきれない神道について、その成り立ち、イスラム教との違い、仏教との関係など、「ない」宗教の本質に迫り、その展開を追う。
*
第1章 「ない宗教」としての神道
第2章 もともとは神殿などなかった
第3章 岩と火ー原初の信仰対象と閉じられた空間
第4章 日本の神道は創造神のない宗教である
第5章 神社の社殿はいつからあるのか
第6章 「ない宗教」と「ある宗教」との共存
第7章 人を神として祀る神道
第8章 神道は意外にイスラム教と似ている
第9章 神主は、要らない
第10章 神道には生き神という存在がある
第11章 伊勢神宮の式年遷宮はいつから行われているのか
第12章 救いのない宗教
第13章 ないがゆえの自由と伝統
第14章 浄土としての神社空間
第15章 仏教からの脱却をめざした神道理論
第16章 神道は宗教にあらず
第17章 「ある宗教」への胎動
第18章 「ない宗教」の現在と未来
| 作者 | 島田裕巳 |
|---|---|
| 価格 | 1760円 + 税 |
| 発売元 | 扶桑社 |
| 発売日 | 2023年09月01日 |
『こぐまちゃんとどうぶつえん』
こぐまちゃんは、しろくまちゃんといっしょに動物園に行きました。首の長いキリン、赤ちゃんを抱いたおサルさんに、食事中のペンギンとラクダなど、動物たちの特長をこぐまちゃんの驚きのことばとともに描きます。
| 作者 | もり ひさし/わだ よしおみ/わかやま けん |
|---|---|
| 価格 | 990円 + 税 |
| 発売元 | こぐま社 |
| 発売日 | 1970年10月01日 |
みなさん、おすすめの書籍を紹介しましたがいかがでしたか?神道やこぐまちゃんの絵本、そして面白い4コマ漫画、さまざまなジャンルの作品をご紹介しました。
神道がわかる本では、神道の基本的な考え方や信仰のあり方、神社の由来などをわかりやすく解説しています。神秘的な世界が気になる方にぴったりの一冊です。
こぐまちゃんの絵本は、可愛らしいイラストとほんわかしたストーリーが魅力。子どもたちの心を癒してくれること間違いなしです。親子で読んで楽しむことができるおすすめの絵本です。
そして、面白い4コマ漫画。大人気の「ポプテピピック」や「あたしンち」をはじめ、さまざまな名作が登場しました。笑いが止まらないシュールなネタや日常を描いた作品たち。読んでいるだけで気分が明るくなりますよ。
どの作品も個性的で魅力的な魅力があります。ぜひ、自分の興味や好みに合わせて選んでみてください。
本の力ってすごいですよね。言葉と絵が織りなす物語の世界に没頭する時間は、心の豊かさや発想力を刺激してくれます。読んでいるだけでリラックスできるし、新たな発見もある。ぜひ、読書の時間を楽しんでみてください。
以上、おすすめの書籍をご紹介しました。皆さんのお気に入りの一冊が見つかることを願っています。楽しい読書ライフをお過ごしください。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。












