季節感あふれる絵本からカッコ良過ぎる歴史小説まで!おすすめ10作品を紹介
季節感って素晴らしいですよね。今回は、四季をテーマにした絵本を10冊紹介します。毎回の季節変化が子どもたちには楽しくもあり、大切な物として育っていくのではないでしょうか。この記事でバラエティに富んだ名作を探してみてください。
『絵本で知ろう二十四節気 春』
二十四節気を、消しゴム版画と絵文字を用いた散文で描いた絵本です。「春」では立春から穀雨までの節気を扱います。ひな祭りや田植えなどの春の行事や、桜や菜の花畑、うぐいすなど春に関係する生きものを扱いました。それぞれのテーマを、消しゴム版画を生かした色彩の鮮やかさや奥行きのある構図で描き、本文文章を散文と音感で表現することで、子どもたちの関心を惹くような工夫をしました。また本文では、春の風景や出来事の解説を掲載しました。表見返しには二十四節気の説明を、裏見返しには春の節気に関する解説と唱歌・童謡を紹介しています。
| 作者 | ふじもとみさと/田口奈津子 |
|---|---|
| 価格 | 1650円 + 税 |
| 発売元 | 文研出版 |
| 発売日 | 2022年06月22日 |
『燃えよ剣』
司馬遼太郎による国民的ベストセラー、映像化に合わせて待望の新装版刊行。
俺は今日から武士になるーー。
佐幕派と倒幕派が対立する幕末の激動期。
武州多摩のバラガキだった土方歳三は、近藤勇、沖田総司らとともに、
幕府徴募の浪士組にまじって、京へ向かう。
京都守護職御預の名のもと、「新選組」を結成。
副長・土方は厳しい局中法度を定め、類のない苛烈な軍事集団を創り上げ、
池田屋事件などで、世にその名を轟かせていくーー。
しかし、薩長同盟成立で、時流は一気に倒幕へ。
土方は最後まで激しく抵抗、夢と信念を貫き、江戸、会津、箱館へ向かう。
稀代の男の生涯を巧みな物語展開で描いた、傑作長編。
〈名著が一冊で読める、大変お得な決定版!〉
司馬さんによる「あとがき」、原田眞人監督による特別寄稿「そびえ立つ歴史的遺産『燃えよ剣』を映画化して」を収録。
| 作者 | 司馬 遼太郎 |
|---|---|
| 価格 | 1650円 + 税 |
| 発売元 | 文藝春秋 |
| 発売日 | 2020年04月06日 |
『銀河英雄伝説(1) 黎明篇』
【星雲賞受賞シリーズ】
銀河系に一大王朝を築きあげた帝国と、民主主義を掲げる自由惑星同盟が繰り広げる飽くなき闘争のなか、若き帝国の将“常勝の天才”ラインハルト・フォン・ローエングラムと、同盟が誇る不世出の軍略家“不敗の魔術師”ヤン・ウェンリーは相まみえた。この2人の智将の邂逅が、のちに銀河系の命運を大きく揺るがすことになる。日本SF史に名を刻む壮大な宇宙叙事詩。解説=鏡明
| 作者 | 田中芳樹 |
|---|---|
| 価格 | 880円 + 税 |
| 発売元 | 東京創元社 |
| 発売日 | 2007年02月 |
これらの作品は、それぞれが異なる魅力を持っています。季節を感じる絵本からは、四季の移り変わりや自然を感じることができます。歴史小説には、日本の歴史の中でも興味深い時代を描いたものが多く、その時代背景とともに人物たちの生き様に魅了されます。そして、SFライトノベルは、未知なる宇宙や技術を描いたストーリーが多数あります。それらの作品の中には、人間の生きる意味や哲学的なテーマが含まれているものもあります。
これらの作品に共通するのは、一度読んだら忘れられない、思わず共感してしまうストーリーやキャラクターがいるということです。それぞれの作品に独自の魅力があるため、読者の方にも、またライターとしても、作品を選ぶ楽しみがあると思います。ぜひ、これらの作品から自分に合ったものを見つけて読んでみてください。不思議な世界や切なくも美しい物語がきっとあなたを待っています。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。














