感動の日本史悲恋物語!知られざる文豪たちの物語!江戸時代の大奥!おすすめ歴史小説10選

日本史や文学史に興味がある方におすすめの歴史小説を紹介します!感動的な日本史悲恋物語や文豪たちの知られざる物語、そして江戸時代の大奥を舞台にした作品を厳選しました。どの作品も話題作で、読む人の心を鷲掴みにすること間違いなしです。さあ、時空を超えて名作たちの世界へどうぞ!
『言の葉は、残りて』

第32回小説すばる新人賞受賞作。
選考委員・村山由佳氏 絶賛!
「遠い時代を生きる主人公たちの運命に、こんなにも胸かきむしられるとは。
新人離れした豪腕」
海沿いの地にある鎌倉幕府。
美しい景色とうらはらに、そこには陰謀、嫉妬、憎しみが渦巻いていた。
そんな中、若き三代将軍・源実朝のもとに、摂関家の姫・信子が嫁いでくる。
突然の縁談と異国の地に不安を覚える信子だったが、実朝の優しさと生まれて初めての海の匂いに包まれ、次第に心をゆるしていく。
一方の実朝も、信子が教えてくれた和歌の魅力に触れ、武の力ではなく言の葉の力で世を治めたいと願うようになる。
しかし、殺戮さえいとわない醜い権力争いが、ふたりを否応なく悲しみの渦に巻き込んでいくーー。
新世代の作家が描く、何度も心を揺さぶられる歴史恋愛小説。
【著者略歴】
佐藤 雫(さとう・しずく)
1988年、香川県生まれ。2019年、「言の葉は、残りて」で第32回小説すばる新人賞を受賞してデビュー。
作者 | 佐藤雫 |
---|---|
価格 | 1815円 + 税 |
発売元 | 集英社 |
発売日 | 2020年02月26日 |
『うきよの恋花 好色五人女別伝』

この恋は、地獄につながっている───
女はなぜ、男のために火つけをし、火あぶりになったのか。(「八百屋お七」)
女はなぜ、道ならぬ恋におぼれ、自ら鉋(かんな)で胸を突いたのか。(「樽屋おせん」)
女はなぜ、ふしだらな下男と駆け落ちし、心を喪ったのか。(「お夏清十郎」)
江戸時代の人々の注目の的になった恋の事件の裏には、
悲しい“まこと"と、優しい“ほら"があった───
心中、駆け落ち、不義密通。
江戸のスキャンダルをまとめた井原西鶴の代表作『好色五人女』を大胆に新解釈した、胸に刺さる悲恋時代小説。
【著者略歴】
周防 柳(すおう・やなぎ)
1964年東京都生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。2013年『八月の青い蝶』(「翅と虫ピン」改題)で第26回小説すばる新人賞を受賞しデビュー。2015年、同書で広島本大賞「小説部門」大賞を受賞。著書に『逢坂の六人』『虹』『余命二億円』『蘇我の娘の古事記』『高天原──厩戸皇子の神話』『とまり木』『身もこがれつつ──小倉山の百人一首』などがある。
作者 | 周防 柳 |
---|---|
価格 | 2200円 + 税 |
発売元 | 集英社 |
発売日 | 2022年10月05日 |
皆さま、いかがでしたでしょうか。今回は、感動の物語、知られざる物語、そして大奥を舞台にした歴史小説のおすすめ作品をご紹介しました。いずれも魅力的なストーリーで、読んだ方々の心を揺さぶること間違いありません。
日本史の舞台で繰り広げられる悲恋物語。時代背景の中に織り込まれた独特の雰囲気や登場人物たちの心の動きに、きっと感動していただけることでしょう。また、文学史上の名作家たちの知られざる物語も必見です。彼らの創作の背後に潜むエピソードや苦悩に触れることで、作品への新たな理解が深まるはずです。
そして、江戸時代の大奥を舞台にした作品群。厳格な掟や固い権力闘争の中で繰り広げられる女性たちのドラマに、きっと引き込まれることでしょう。大奥の内部事情や主人公たちの心情に迫ることで、当時の暗闘と幕府の陰謀に魅入られること間違いありません。
歴史小説は、過去の世界にタイムトラベルしたかのような体験ができるものです。ぜひ、これらの作品たちを手に取り、歴史の舞台に足を踏み入れてみてください。心に残る感動と共に、知られざる物語に触れる喜びを味わっていただけることでしょう。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。