科学絵本から家系図本、日本建築歴史までおすすめの本

今回は、科学や家系図、日本建築の歴史に関するおすすめの書籍を厳選してご紹介します。興味にぴったりの一冊が見つかるはずです!
『せいめいのれきし : 地球上にせいめいがうまれたときからいままでのおはなし』
| 作者 | Burton,VirginiaLee,1909-1968 石井,桃子,1907-2008 ほか |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 岩波書店 |
| 発売日 | 2015年07月 |
『カラー版図説日本建築の歴史 = A History of Japanese Architecture』
| 作者 | 矢ヶ崎,善太郎,1958- 髙井,昭,1961- 小出,祐子,1974- 岡本,公秀,1973- ほか |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 学芸出版社 |
| 発売日 | 2020年12月 |
『図説 日本建築の歴史 寺院・神社と住宅』
寺院・神社から住宅(貴族住宅・民家)まで日本の伝統建築の見方がよくわかる決定版ガイド!建築には、その時代の政治・経済・文化のすべてが集約されている。先人が残した文化遺産、伝統建築に秘められた歴史を見に行こう!
| 作者 | 玉井 哲雄 |
|---|---|
| 価格 | 2090円 + 税 |
| 発売元 | 河出書房新社 |
| 発売日 | 2020年01月21日 |
『ぜんぶ絵でわかる8 日本建築の歴史』
見える!伝わる!使える!
「ぜんぶ絵でわかる」シリーズ第8弾は日本建築史!
“これだけはおさえておきたい”日本建築のポイントを徹底図解!
日本各地には神社仏閣や古民家など、さまざまな「古建築」が残されてます。
観光名所や世界遺産になっている建築も多数ありますが、みなさんは「この建築の何がすごいのか」を考えたことはありますか?
日本建築は住宅や神社、寺院、茶室など、用途ごとに様式があり、当時の社会情勢や目的が「建築」というカタチに反映されています。
本書では、古代から近代までの建築の変遷をたどりながら、
「なぜこの時代にこの様式が発生したのか」といった時代との関わりや、建築的見どころをわかりやすく図解しています。
部位名称はもちろん、様式や構造の特徴、代表的建築物まで、「日本建築のみどころ」をまるっとぜんぶお教えいたします。
■目次
序章/建築史のはじめに
第1章/都市の歴史
第2章/神社仏閣の建築史
第3章/住宅の建築史
終章/明治以降の建築史
| 作者 | 海野 聡 |
|---|---|
| 価格 | 2420円 + 税 |
| 発売元 | エクスナレッジ |
| 発売日 | 2024年09月03日 |
これらの本を通じて、科学の不思議や家族の歴史、日本建築の魅力について新たな発見ができることでしょう。興味のあるテーマからぜひ手に取ってみてください。読書の時間が楽しく充実したものになりますように。素敵な一冊との出会いが、あなたの知識と視野を広げてくれるはずです。どうぞお気に入りの本を見つけて、素敵な読書ライフをお楽しみくださいね。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。












