旧ソビエト諸国の昔話絵本や国際法、教育心理学のおすすめ本を紹介

旧ソビエト諸国の昔話や国際法、教育心理学に関する本を紹介します。子どもから大人まで楽しめる絵本やわかりやすい国際法入門書、教育心理学に興味がある方におすすめの本を厳選しました。ぜひ読んでみて新しい世界を発見してください!
『てぶくろ ウクライナ民話』

雪の上に落ちていた手袋にネズミが住みこみました。そこへ、カエルやウサギやキツネが次々やってきて、とうとう手袋ははじけそう……。個性ある動物の表情が特にすばらしい傑作です。
作者 | エウゲーニー・M・ラチョフ/うちだりさこ |
---|---|
価格 | 1100円 + 税 |
発売元 | 株式会社 福音館書店 |
発売日 | 2008年04月 |
『国際法 第2版』

国際法のすべての領域を体系的に網羅し、幅広い読者から支持を得た概説書の改訂第2版。東京大学教授を経て国際司法裁判所裁判官を務める第一人者が、最新の動向を更新し、国際法の現在の姿を分かりやすく正確に解説する。より深い学習に導く参考文献や判例の情報も各章に設け、初学者をはじめ研究者や実務家まで有用な最良の基本書。
作者 | 岩沢雄司/著 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 東京大学出版会 |
発売日 | 2023年09月26日 |
『国際法〔第5版〕』

コンパクトな分量・オーソドックスな内容で,国際法をわかりやすく学ぶことができると好評のテキストの最新版。国際法の基本原則をより良く理解できる。激動する国際情勢への言及や最新の研究成果も盛り込まれており,国際法への知的好奇心を掻き立てる。
第1章 国際社会と国際法
第2章 国家と国際法
第3章 国家機関
第4章 国際組織と国際法
第5章 国際法の存在形態
第6章 条約法
第7章 国際法と国内法
第8章 国際法上の責任
第9章 陸の国際法
第10章 海の国際法
第11章 空と宇宙の国際法
第12章 人と国際法
第13章 国際刑事法
第14章 国際経済法
第15章 国際環境法
第16章 紛争の平和的解決
第17章 武力・経済力の行使と国際法
第18章 武力紛争・軍備管理の国際法
作者 | 中谷 和弘/植木 俊哉/河野 真理子/森田 章夫/山本 良 |
---|---|
価格 | 2310円 + 税 |
発売元 | 有斐閣 |
発売日 | 2024年03月29日 |
『エピソードに学ぶ 教育心理学』

【QUESTION】や【EPISODE】を手がかりに,子どもたちの小さな日常から学びを深める入門書。章末には教師やSCなどがよくであう困難事例/指導場面/判断に迷う場面の【EPISODE】と検討課題が示され,理解確認とさらなる学びを促します。
序章 エピソードに学ぶ──困難な時代の子どもの学びと育ちの豊かさ
1部 子どもの育ち──発達を理解する
1章 思考の育ち──認知発達 2章 喜怒哀楽の育ち──情動発達 3章「わたし」の育ち──社会化と自己の発達
2部 学校で育つ子ども──学びの過程を理解する
4章 学びの基礎──学習,記憶,メタ認知 5章 やる気がでるとき,でないとき──動機づけ 6章 教え方,学び方──学習指導 7章 学びの捉え方──教育評価
3部 教室づくり,仲間づくり──学びあう場を支える
8章 仲間との学びあい──協同学習 9章 仲間との関係──適応,社会的学習,ソーシャルスキル 10章 学びと育ちを支える教室──教師─子ども関係,学級風土・学校文化
4部 みんなのための学校──個に寄りそい,育ちあう
11章 子どもの困難の理解と支援──学校カウンセリング 12章 個のニーズに応じた学び──特別支援教育
作者 | 中谷 素之/中山 留美子/町 岳 |
---|---|
価格 | 2090円 + 税 |
発売元 | 有斐閣 |
発売日 | 2022年08月31日 |
以上が、今回ご紹介した書籍の一部です。国際法、教育心理学、そして旧ソビエト諸国の昔話と、幅広いジャンルから選んだおすすめの本をご紹介しました。皆様が今後の学びや読書のお供としてお役立ていただければ幸いです。新しい知識や視点を得ることで、より充実した日々を送れることを願っています。是非、書店やオンラインでお手に取ってみてください。きっと新たな発見があることでしょう。では、良い読書時間をお過ごしください。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。