紋章学やリーダーシップ、ユーモアセンスを磨く本を集めた豊富な書籍リスト

紋章学やリーダーシップ、ユーモアセンスなど、幅広いジャンルの書籍を取り上げています。自己啓発や経営者向けに役立つ本が揃っているので、興味のある方はぜひチェックしてみてください。わかりやすく役立つ情報が詰まっていますよ。
『紋章学入門』

紋章の見分け方と歴史がわかれば、ヨーロッパの文化がわかる! 基礎から学べて謎解きのように面白い紋章学入門書。カラー含む図版約300点を収録。
===
この一冊で、紋章の見分け方と歴史がわかる。紋章が楯に描かれたのはなぜか。どうして色が制限されるのか。ニュートンやシェイクスピアらはどんな紋章を使ったか……。十字軍遠征と馬上槍試合をきっかけに爆発的に全ヨーロッパへと伝わった紋章。その数は150万種を超え、ライオン、鷲、クロスから、下着、妖怪、科学記号まで多種多様な図形を描く。その成り立ちとルールがわかれば、ヨーロッパの歴史と文化がより深く理解できるだろう。西洋紋章学を日本に紹介した第一人者が書いた、基礎から学べて謎解きのように面白い紋章学入門書。貴重な資料から、カラー含む図版約300点を収録。
===
【目次】
第1章 紋章とは
第2章 紋章の起原
第3章 紋章の構成
第4章 楯
第5章 フィールドの分割―分割図形
第6章 オーディナリーズ
第7章 チャージ
第8章 ディファレンシング
第9章 マーシャリング
第10章 現行のマーシャリング
第11章 オーグメンテイション
第12章 イギリス王家の紋章史
索引
作者 | 森護/著 |
---|---|
価格 | 1500円 + 税 |
発売元 | 筑摩書房 |
発売日 | 2022年08月10日 |
『経営12カ条 : 経営者として貫くべきこと』

作者 | 稲盛,和夫,1932-2022 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 日経BPマーケティング (発売) |
発売日 | 2022年09月 |
『絆徳経営のすゝめ』

(株)ラーニングエッジ代表、清水康一朗氏が提唱する絆徳経営(ばんとく)こそが、お客様、従業員、社会、三方よしの、すべてが幸せになり、収益もあがる新時代に即した会社になる。
絆徳経営では、日本的な道徳観と西洋的な経済合理性を両立させること。
多くの経営者は、心の底では「善いことをしたい」と思っているが、実践できていない。
会社を維持、発展させるには、理念よりも経済合理性が大事だと思い込んでいるからだ。
しかし、経済合理性だけを追求していると、顧客からも社員からも社会からもソッポを向かれて会社を維持できなくなる。とはいえ、立派な理念を掲げればいいというわけではない。
求められるのは、理念すなわち「人や環境に善いことをする」という日本的な道徳観と、経済合理性を両立した会社経営だ。「きれいごとだ」と思うかもしれないが、SNSが浸透した社会では、その「きれいごと」こそが利益の源泉となる。やるべきことはただ一つ、「絆」を結ぶこと。それだけで組織は強くなり、より高い次元で理念も経済合理性も達成できるようになる。
作者 | 清水 康一朗 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | フローラル出版 |
発売日 | 2022年01月17日 |
『ユーモアコミュニケーション = Humor Communication : 場の雰囲気を一瞬で変える!』

作者 | 草刈,マーサ |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 芸術新聞社 |
発売日 | 2019年08月 |
さて、今回は紋章学、リーダーシップ、ユーモアセンスの本を紹介させていただきました。それぞれの分野に特化した知識やスキルを身につけることは、自己成長や人間関係の向上に大きな影響を与えることでしょう。どの本もわかりやすく、読みやすい内容で、読者の皆さんにとって有益な情報が詰まっています。ぜひ一度手に取ってみて、新たな知識や気づきを得てください。自分を磨きたい、成長したいという方には必読の書籍ばかりです。これらの本を読むことで、人生や仕事において新たな扉が開かれるかもしれません。知識を得ることは、決して無駄にはなりません。ぜひ、自己啓発の一環として、これらの本を読んで、人生を豊かにしていきましょう。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。