鉱物・柔道・多肉植物を楽しむ!おすすめの図鑑や技術本を紹介

鉱物や多肉植物、柔道に興味がある人におすすめの本をご紹介します!子供から大人まで楽しめる内容で、植物の育て方や柔道の技術が分かる一冊です。ぜひチェックしてみてくださいね!
『美しい鉱物 : オールカラー : レアメタルから宝石まで鉱物の基本がわかる!』

作者 | 松原,聡,1946- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | Gakken |
発売日 | 2023年04月 |
『美しいインクルージョンの鉱物図鑑』

石はふしぎー植物のようなデンドライトや結晶群、地球が生み出す造形は無限でアートのように美しい
インクルージョンとは、成長過程や成長後に鉱物内部に取り込まれた別種鉱物や液体などの包有物のこと。
純粋で透明な鉱物の美しさを損なういわば不純物である一方、その形状や光彩によっては、類まれな美しさが見出され、
スタールビーやキャッツアイなどの宝石も生み出します。
本書はインクルージョンという鉱物の内部世界に見られる多彩な造形を通して鉱物のふしぎな魅力を紹介します。
作者 | atelier Ruchi/門馬 綱一 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | エクスナレッジ |
発売日 | 2022年10月05日 |
『一本がとれる!柔道立ち技必勝のコツ55』

作者 | 上水,研一朗,1974- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | メイツユニバーサルコンテンツ |
発売日 | 2022年01月 |
『まったく新しい柔道の寝技の教科書』

東京2020で日本柔道に史上最多のメダルをもたらした寝技の潮流を徹底解説!
本文 はじめにより
2021年に開催された東京五輪における柔道競技では、従来と比べて、寝姿勢の攻防が多く見られ、日本勢も阿部詩、新井千鶴、浜田尚里らが印象的な寝技(抑え込み・絞め技・関節技)で勝利を収めた。七帝大学柔道(高専柔道)で開発された「亀」の崩し方、レスリングのグラウンドテクニックに由来すると思われるコントロール法、ロシアの格闘技サンボの流れを汲む立ち技から関節技への移行、ブラジリアン柔術の技術を活かした絞め技……従来の胸と胸を合わせることを主とした抑え込みとは異なる、様々なコントロール技術が展開されるのが、現在の柔道である。
そこで、本書では、岡野功、柏崎克彦といった寝技の名伯楽の指導を受けた経験を活かし、世界ジュニア選手権・全日本学生体重別選手権・全日本選抜体重別・嘉納杯などで優勝、指導者となってからは、高校時代の阿部詩に寝技を指導し、全日本体重別選手権を連覇した舟久保遥香の代名詞である(俗にいう)「舟久保固め」を開発した矢嵜雄大氏に、現在の柔道界における寝技の潮流について、解説してもらった。映像を併せてご覧いただくことで、理解を深めていただきたい。
はじめに
系譜解説編
実技編1 最新の寝技技術
腕絡返
腹包 脚三角
横三角
国士館返し(スゴイロール)
シバロック 腕取り 腹固めローリング
加藤返し
ネクタイチョーク 腰絞め(クロックチョーク)
実技編2 崩し技からの連係
〜ケンカ四つ組み手から〜
〜相四つ組手から〜
実技編3 矢嵜流テクニック
作者 | 矢嵜 雄大 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | ベースボール・マガジン社 |
発売日 | 2022年06月21日 |
『多肉植物パーフェクトブック = A Perfect book on succulents』

作者 | NHK出版 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | NHK出版 |
発売日 | 2019年07月 |
『よくわかる多肉植物 寄せ植えの実例、育て方・ふやし方と715種の図鑑』

多肉植物の育て方、楽しみ方を紹介。
寄せ植えは、基本のテクニックやバリエーションを
手順つきでくわしく解説。
寄せ植えの著作もある丸山美夏さんが制作します。
育て方の基礎知識は、どこに置くか、などの基本から
水やり、施肥、季節ごとの手入れなどを解説。
とくにふやし方を中心に
「子株が出てきた」「ランナーが伸びてきた」
「脱皮した」などなど、それぞれの疑問に答える形で
手入れの注意点を紹介します。
また、管理や作業のカレンダーは、生育のタイプ別に分け
シンプルにわかりやすくしました。
多肉植物図鑑は700種以上を掲載。
「多肉植物の初心者から上級者まで、どんな人が来ても、
欲しいものがある店を目指している」という
田邊昇一氏の監修のもと、
人気のハオルチアを含むベンケイソウ科をはじめ
珍奇植物、サボテンなど、幅広く集めました。
短期間しか見られない、花や紅葉の写真もあります。
これから育ててみようと思っている方にも、
すでに楽しんでいる方にも、役立つ一冊です。
はじめに
本書の使い方
Part1 寄せ植えを楽しむ
Part2 栽培の基礎知識
Part3 人気の多肉植物図鑑
多肉植物の病虫害対策
作者 | 田邉 昇一 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | 日本文芸社 |
発売日 | 2021年05月18日 |
『多肉植物の栽培』

多肉植物の流行はいまだに続いていおり、日本だけでなく隣の韓国、台湾、オーストラリア、マレーシア、そして中国が参入して高価な植物も登場した。多肉フアンは女性が主だが最近では多肉男子も現れて、賑わっています。今も新しく多肉栽培を始める人たちもいるが、最新の多肉の栽培書がなく、欲しいという声も多い。そこで、決定版の栽培書をファンに送る。多肉の栽培に特化するのが本書の最大の特徴。これまでの栽培本のように古い情報の洗い直しではなく、新しいスタイルで表現することで理解を深め、毎年の気候の変化に対応したものにすることで、これまでの栽培書とは一線を画す。また、イラストでなく、写真を多用することも初の試み。初心者だけでなく、もっといい栽培法はないかと悩んでいる人たちに、一歩踏み込んだ栽培法を提供する、多肉栽培書の決定版。
作者 | 羽兼直行 |
---|---|
価格 | 2420円 + 税 |
発売元 | 主婦の友社 |
発売日 | 2018年12月01日 |
鉱物の図鑑、柔道の本、そして多肉植物の本。多彩な趣味や興味を持つ方に向けたおすすめの作品をご紹介しました。子供から大人まで楽しめる鉱物の世界、立ち技や寝技のコツが身につく柔道の本、そして多彩な色や形を楽しめる多肉植物の本。これらの作品を通じて、新しい世界や知識を手に入れる楽しさを味わってみてください。趣味の幅を広げるきっかけや、新しい発見があるかもしれません。ぜひ図書館や書店で手に取ってみてくださいね。きっとあなたの好奇心を刺激してくれることでしょう。楽しんで読書をしてください!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。