リーダー向けおすすめ漫画・抹茶お菓子レシピ本特集 10冊

最近、抹茶を使ったお菓子が気になっている人必見!濃厚な味わいが魅力的なレシピ本5選をご紹介します。お菓子作りのアイデアが欲しい方は必見ですよ。
『抹茶のおやつ100』

ワンボウルでみんなが気楽に作れるデイリースイーツからお手軽ドリンク、人気のお菓子に憧れのかわいいケーキまでぜーんぶ、大好きな抹茶味!
作者 | 福田淳子 |
---|---|
価格 | 1870円 + 税 |
発売元 | 光文社 |
発売日 | 2022年09月22日 |
『茶葉でおいしい至福のスイーツ 香り豊かな』

「紅茶」「抹茶」「ほうじ茶・煎茶」「中国茶」の4つのテーマ別に、人気の菓子研究家4人が、茶葉の個性と香りを生かしたお菓子を紹介。
坂田阿希子さんの紅茶とりんごのタタン風パウンドケーキ、飯塚有紀子さんの抹茶のテリーヌ、小堀紀代美さんのほうじ茶のフルーツマフィン、ムラヨシマサユキさんの鉄観音のチーズケーキなど、茶葉とお菓子の組み合わせ&使い方が絶妙なレシピがたくさん登場します。
茶葉をすりつぶしたり、煮だしたり、砂糖と混ぜ合わせたり、香りと風味を引き出す様々なアイデアはさすがの一言!
飲むだけではもったいない。新しい茶葉の魅力に出会えます。
作者 | 坂田 阿希子/飯塚 有紀子/小堀 紀代美/ムラヨシ マサユキ |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 家の光協会 |
発売日 | 2020年11月18日 |
『共感されるリーダーの声かけ 言い換え図鑑』

部下からモヤッとされる声かけを、共感される声かけへ
ちょっとしたことで成果が上がるコツを、お教えします。
×お客さまは大丈夫か
↓
〇大変だったな。
まずはコーヒーでも飲もうか
×お願いなんだけど
↓
〇仮になんだけど
×なぜ動かないの?
↓
〇何から始める?
リーダーが「やれ!」と指示命令して部下が動いていた時代とは違い、リーダーの力量に差があらわれ始めました。
私は、指示命令で強引に部下を動かすマネジメントを「パワーマネジメント」と呼んでいます。このパワーマネジメント、リーダーにとって楽なようで、実は大変なのです。
権力で動かそうとすると、部下は言われたとおりの動きしかしなくなります。自分で動いて叱られたら困るからです。するとリーダーの能力がチームの限界になります。
その一方で、部下が主体的に動き、明るく業績のよいチームがあります。そんなチームのリーダーは、いつも笑っていたり、時には部下にツッコまれたりしています。
そんなリーダーになぜ部下はついていくのでしょうか。
それは、部下から共感されているからです。私自身、いくつかのチームを率いて気づきました。
そして、共感されるかどうかの大きなポイントが「適切な言葉」なのです。
「適切な言葉」を使うリーダーは部下を主役にし、補佐的な役割に徹します。すると、部下が主体的に動きます。リーダーにはないスキル・能力・アイデアを部下が持っているわけですから、当然チーム力はアップします。
私は日々「言葉は武器にも凶器にもなる」と言っています。武器になる言葉は部下を輝かせます。一方で、凶器になるような言葉は部下の力を弱めてしまいます。
本書では、部下への声かけのNG例と言い換え例を提示しています。
部下が意欲的に動き、チームの業績を上げるため、武器になる言葉を習得していきましょう。
第1章 励ます・助言するときの声かけ
第2章 人間関係を良好にする伝え方・雑談術
第3章 仕事を頼むときの言い方
第4章 こんな反応だった、どうする?
第5章 ポジティブなフィードバックの仕方
第6章 ネガティブなフィードバックの仕方
第7章 部下別の対応方法
作者 | 吉田幸弘 |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | ぱる出版 |
発売日 | 2023年06月26日 |
『最強のチームリーダーがやっている部下との距離のとり方』

■上司と部下の距離感の最適化が、自律型人材チームを築き上げる!
■観察力・想像力・表現力などの角度から、著者オリジナル「快適距離感メソッ
ド」を使うことで、部下は承認によって自信を深め、与えられた目標に向けて
自発的に行動するようになります。
■本書はコミュニケーションの改善だけを目的としたものではありません。
コミュニケーションでチームパフォーマンスを上げるためにはどうしたらいいのか、結果を出
せるチームコミュニケーションとはいかなるものかを解説した本です。 --「まえがき」より
作者 | 津田 典子 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | フォレスト出版 |
発売日 | 2023年09月27日 |
みんなは、ぜひこの本を手に取って、その世界にどっぷりと浸ってみてほしい。部下とのコミュニケーションをよりスムーズにするために参考にしてみるのもいいかもしれないね。漫画好きの人にはたまらない本もあるので、ぜひチェックしてみてほしい。今回紹介した本は、君の日常にちょっとした刺激を与えてくれること間違いなし!読書を通して新しい世界を垣間見る楽しさを味わってほしいな。きっと、君の心に響く作品に出会えるはずだ。では、次回の更新もお楽しみに!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。