京極夏彦の心理小説から手作りの梅仕事本まで、おすすめの書籍をご紹介

おすすめの書籍を紹介するライターです。今回は気になるジャンルごとに注目の作品を厳選しました。本記事では、京極夏彦氏によるおすすめの小説、手作り好きにおすすめの梅仕事本、そしてメンタルヘルスについて考えさせられる現代心理小説に焦点を当てています。読み応えのある作品ばかりなので、ぜひチェックしてみてください。気になる作品名は記事の中でご確認いただけます。
『文庫版 姑獲鳥の夏』

この世には不思議なことなど何もないのだよーー古本屋にして陰陽師(おんみょうじ)が憑物を落とし事件を解きほぐす人気シリーズ第1弾。東京・雑司ヶ谷(ぞうしがや)の医院に奇怪な噂が流れる。娘は20箇月も身籠ったままで、その夫は密室から失踪したという。文士・関口や探偵・榎木津(えのきづ)らの推理を超え噂は意外な結末へ。京極堂、文庫初登場!
作者 | 京極 夏彦 |
---|---|
価格 | 1100円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 1998年09月15日 |
『ちょこっとから楽しむ はじめての梅仕事』

誰でも気軽にはじめられ、少量からおいしく作れる榎本さんおすすめの梅仕事11と梅を余すことなく楽しむとっておきレシピ35をご紹介。
梅の季節が待ち遠しくなります。
登録者数25万人超! 大人気YouTubeチャンネル「榎本美沙の季節料理」で、保存食や発酵食、野菜たっぷりのヘルシーなレシピを発表する榎本さんが、はじめてでも気負いなくちょこっとからはじめられる梅仕事をご紹介します。
「梅」の仕込みものとそれを使った梅レシピで、1年中健やかに暮らす榎本家の元気の秘密を本書でぜひ紐解いてみてください。
思っていたよりもずっと簡単に作れて病みつきになるおいしさに、食べ終わった後すぐから、梅の季節が待ち遠しくなるに違いありません。
《CONTENTS》
◎1章 榎本家の定番梅仕事
青梅のはちみつ漬け/梅干し
◎2章 青梅で梅仕事
カリカリ小梅/ちょこっとさっぱり梅酒/榎本家の梅シロップ2種(はちみつ黒酢梅シロップ・ベーシックな梅シロップ)/青梅の甘露煮
◎3章 完熟梅で梅仕事
すっぱい梅ジャム/完熟梅のはちみつ漬け/ちょこっとまろやか梅酒/完熟梅のみそ漬け
◎4章 梅を楽しむレシピ
梅干しを使って
鶏の梅唐揚げ/カリカリ豚の梅炒め/梅つくね/梅干しの甘酒チャーシュー/エリンギと梅の肉巻き/もやしの梅入り塩焼きそば/長いも梅ごはん/梅のおろしごま豆乳冷やしうどん/アボカド梅オイル和え/厚揚げ梅みそ焼き/揚げなすの梅黒酢漬け ほか
梅酢を使って
鯛の梅酢ちらし寿司/梅酢セビーチェ/ささみの梅酢焼き鳥/セロリの梅酢ピクルス/玉ねぎスライスの梅酢ドレッシングがけ
完熟梅のみそ漬けを使って
かぶの梅みそ和え/豚肉とピーマンの梅みそ炒め
青梅のはちみつ漬けを使って
青梅タルタルのフライのせ/モロヘイヤと青梅のそうめん
ベーシックな梅シロップを使って
梅シロップシャーベット/梅シロップあんみつ
青梅の甘露煮を使って
青梅ラッシー/青梅ゼリー
すっぱい梅ジャムを使って
梅ジャムチーズケーキ/梅ジャムアイス/梅ジャムとクリームチーズのビスケットサンド
作者 | 榎本美沙 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | 山と溪谷社 |
発売日 | 2023年04月21日 |
『私の梅仕事』

「毎年夢中で取り組んできた、40年間をこの1冊にまとめました」。料理家の横山タカ子さんが40年続けてきた梅仕事の集大成。代表的な、砂糖、塩、酢で漬ける梅干しは、失敗なくつくれるので、はじめての方にもおすすめです。ほかにも、シロップ、梅酒、梅肉エキスなど、幅広く紹介。さらに、さしすの梅干しを使った料理、副産物の梅酢(さしす)の料理などの展開料理も充実。「梅ひと粒はその日の難逃れ」といわれる梅。「生きる知恵と力の詰まった日本の宝」である梅仕事の数々を紹介します。
作者 | 横山タカ子 |
---|---|
価格 | 1870円 + 税 |
発売元 | 扶桑社 |
発売日 | 2021年05月26日 |
『イン・ザ・プール』

「いらっしゃーい」。伊良部総合病院地下にある神経科を訪ねた患者たちは、甲高い声に迎えられる。色白で太ったその精神科医の名は、伊良部一郎。そしてそこで待ち受ける前代未聞の体験。プール依存症、陰茎強直症、妄想癖……訪れる人々も変だが、治療する医者のほうがもっと変。こいつは利口か、馬鹿か? 名医か、ヤブ医者か?
作者 | 奥田 英朗 |
---|---|
価格 | 726円 + 税 |
発売元 | 文藝春秋 |
発売日 | 2006年03月10日 |
読者の皆様、いかがでしたでしょうか?今回は、様々なジャンルのおすすめの書籍を紹介してまいりました。京極夏彦氏のおすすめ小説から、手作り好きにおすすめの梅仕事の本まで、幅広いテーマの作品をご紹介しました。さらに、メンタルヘルスを考える心理小説もありますよ!「イン・ザ・プール」や「日向丘中学校カウンセラー室」など、話題作もお見逃しなく!
読み手を飽きさせないよう、梅仕事の本では手作りが楽しめるアイデアをたくさんご紹介しました。自分で仕込んだシロップや酒で、特別なひとときを過ごすのも良いですね。また、現代心理小説も読んでみてください。登場人物たちの心の葛藤や成長が描かれ、読んでいる間に自分自身のことを考えさせられることもあるかもしれません。
あなたのライフスタイルや興味に合った作品が見つかったでしょうか?読書は、日常の喧騒から離れ、心の中に新たな風を吹き込む素晴らしい手段です。ぜひ、この機会に新たな作品に挑戦してみてください。思わぬ発見や感動が待っていることでしょう。
読者の皆様には、心からのおすすめの書籍をお届けできたことを嬉しく思います。これからもさまざまなジャンルの作品を紹介してまいりますので、ぜひお楽しみに!では、次回もお会いしましょう。読書の秋、さらなる良書の発見を心よりお祈り申し上げます。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。