ファンタジー系戦争ラノベからリメイク料理のレシピ本まで!おすすめ書籍特集

「無駄なく調理!リメイク料理のレシピ本」では、食品ロスを解消するためのアイデアが満載。忙しい日常にも取り入れやすい使い切り&リメイクレシピがたくさんあります。食費も節約できて、環境にも優しい料理方法を学ぶことができますよ。
『SDGsクッキング : 料理を通して持続可能な未来を考えよう! 1』

作者 | 今泉,マユ子,1969- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 理論社 |
発売日 | 2022年05月 |
『10分で!「お惣菜リメイク」ネタ帳103 買ってきたお惣菜+ほんのひと手間で、見た目豪華に&』

買ってきたお惣菜、こんなことありませんか?中途半端な量が残っちゃった、多く買いすぎちゃった、そのまま食卓に出すのはちょっと…、節面のためにもボリュームアップさせたい。そんなお悩みを一気に解決。市販のお惣菜を、家庭の味に大変身させるリメイク術、お教えします。
作者 | 堀江ひろ子 |
---|---|
価格 | 1320円 + 税 |
発売元 | 主婦の友社 |
発売日 | 2013年06月 |
『悪魔のおにぎりと南極流リメイク料理』

発売直後からAmazonランキング1位!
(「酒肴・おつまみ」部門)
テレビで、ネットで、話題沸騰!
「悪魔的においしい」とハマる人が続出する
「悪魔のおにぎり」の公式レシピです。
「悪魔のおにぎり」の生みの親は、
第57次南極地域観測隊・調理隊員の渡貫淳子さん。
話題になった「悪魔のおにぎり」に加えて、
「悪魔のアレンジおにぎり」や、さっと作れて美味しい
南極流「缶づめ料理」などを多数ご紹介します!
*
まずは、
●元祖「悪魔のおにぎり」とそのアレンジ版
の徹底紹介です。
・「悪魔的なおいしさ」を徹底的に引き出すコツ
・「悪魔のおにぎりアレンジ版」6種
・悪魔の卵かけごはん
など、ここでしか読めない内容盛りだくさんです。
そのあとには、
●魔法のリメイク料理
●南極流缶詰料理
が続きます。
リメイク料理とは、「残り物」をうまく使う料理。
たとえば、残ってしまったミートソースが、
次のように「まったく別の新しい味」に生まれ変わります。
********
★スパゲティのミートソースが……
→ ミートコロッケ
→ 焼きオムライス
→ ラザニア風クロックムッシュ
→ ピリ辛中華麺
→ ポテトグラタン
に大変身!
********
「悪魔のおにぎり」もそれ以外の料理も、
どれも少ない材料で手早くできるものばかり。
時間のない朝のバタバタの中、
仕事がえりのクタクタの中でも
ちゃちゃっと美味しい一品が完成します。
〜〜〜〜〜〜〜〜
(レシピの一部をご紹介)
★悪魔のアレンジおにぎり より
焼肉たくあんおにぎり
焼ジャケじゃがおにぎり
チーズ豆らっきょおにぎり
スパムひじき煮おにぎり
カレーゴボウおにぎり
塩サバアスパラおにぎり
★南極風缶詰レシピ より
ツナ白菜のさっぱり醤油味
鯖味噌の豆板醤和え
鯖味噌の卵とじ
サンマの蒲焼の炊き込みご飯
サンマ蒲焼ラーメン
鯖と長芋のシャキシャキ和え
そうめんの鯖缶含め煮
豚ロースとトマトの生姜焼き
トマトラーメンの白ネギのせ
旨味ぎっしりコンビーフカレー
もも缶のラッシー
スイートコーンの塩こぶ蒸しパン
ゆかりコールスロー
焼き鳥缶の炊き込みごはん
ほたての緑スープ
こんがりパインのミニケーキ
パイナップルチーズパイ
ほか多数!!
作者 | 渡貫淳子 |
---|---|
価格 | 1210円 + 税 |
発売元 | マガジンハウス |
発売日 | 2019年02月14日 |
『グランクレスト戦記 = Record of Grancrest War 1』

作者 | 水野,良,1963- 四葉,真 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 白泉社 |
発売日 | 2017年03月 |
『「うまく言葉にできない」がなくなる 言語化大全』

言語化の「型」を覚えるだけで「言いたいことがパっと伝わる」 いくら頭の中で深い思考をめぐらせていたとしても、それをうまく「言語化」できなければ、「何も考えていない人」のように見えてしまいます。つまり「言語化できる」は、優秀なビジネスパーソンの必須条件。本書では言語化力UPのの鍵となる①「語彙力」を獲得する②「具体化力」を高める③「伝える力」を磨くの3STEPを完全網羅。言語化の「型」を覚えるだけで、自分の考えがうまくまとまり「言いたいことがパッと伝わる」ようになります。話題のChatGPTを使ってできる、実践的な「言語化トレーニング」も掲載!楽しみながら言語化が上達します。
作者 | 山口拓朗/著 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | ダイヤモンド社 |
発売日 | 2023年11月16日 |
『瞬時に「言語化できる人」が、うまくいく。』

【15万部突破のベストセラー!!】
【いま一番売れてる「言語化力」 の本!!】
「言いたいことが、うまく言葉にできない……」
と悩む人が多い。
例えば、
・【会議】「どう思う?」と聞かれても、うまく答えられない……。
・【面接】その会社への「思い」を、うまく言葉にできない……。
・【企画書】「ぼんやりとしたイメージ」はあるのに、いい言葉が思いつかない……。
本書は、そんな「思いをうまく言葉にできない……」
と悩むビジネスパーソンに向けて、
「言語化力」を鍛えるメソッドを伝えるものだ。
そのメソッドとは、
「頭に思いついたこと」を
A4一枚の「メモ」に次々と書いていくだけの
非常にシンプルなトレーニング。
ただし、「1枚2分」の短い制限時間内で「素早く」書く。
1日3枚で終わらせる。
この「言語化力トレーニング」を毎日の習慣にする。
すると、いつでも必要なときに、必要な言葉が、
「瞬時に」出てくるようになるーー。
そんな「瞬時に言語化できる」世界へと、あなたをお連れしよう。
世界三大広告賞ほか、国内外20以上のアワード受賞!
電通トップコピーライターが明かす独自メソッド、初公開!
【目次】
第1章 人は「伝え方」より「言語化力」で評価される
・「言いたいことが、うまく言葉にできない…」がなくなる本
・仕事の評価は「どう言うか」より「何を言うか」で決まる
・会議、商談、プレゼン、文書作成…。「あなた独自の視点」が問われる時代 ……
第2章 どうしたら「言語化」できるようになるのか?
・人は無意識に「多くのことを感じている」
・多くを感じているのに、それに「気がついていない」
・「メモ書き」が「無意識の思い」を言葉にしてくれる ……
第3章 瞬時に「言語化」できるようになるシンプルなトレーニング
・瞬時に言語化できるようになる「メモの書き方」
・メモを2分割して「思考」と「理由」に分ける
・一行書いたことを深掘りする「芋づる式言語化思考法」
・制限時間は1枚2分、1日3枚書く ……
第4章 瞬時に「言語化」できるようになるシンプルなトレーニング【実践編】
・【会議】今のチームの課題点は何だと思う?
・【商談】お客様の課題への打ち手は何か?
・【ホウレンソウ】トラブルにどう対処すべきか? ……
第5章 もっと「言語化」できるようになる方法【発展編】
・「経験」=「できごと」+「感じたこと」
・SNSを活用して言語化力を磨く
・会議メモは「問い」にして残しておく ……
作者 | 荒木俊哉 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | SBクリエイティブ |
発売日 | 2023年04月05日 |
読書好きの皆さん、いかがでしたか?食品ロスをなくすためのリメイク料理レシピ本や、ファンタジー系戦争ラノベ、言語化能力の鍛え方の本など、幅広いジャンルのおすすめ作品をご紹介しました。皆さんの興味を引く作品が見つかったでしょうか?ぜひ新しい世界に飛び込んで、楽しい時間を過ごしてください。読書は知識を深めるだけでなく、想像力をかきたてる貴重な時間です。新しい本との出会いが皆さんの日常に刺激を与え、豊かさをもたらしてくれますように。次回もおすすめの作品を探してお届けしますので、お楽しみに!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。