料理本初心者も安心!人気の家庭料理から自炊まで紹介

料理初心者や歴史に興味がある方、異文化に触れてみたい人におすすめの書籍をご紹介します。料理本入門編や女性主人公の歴史小説、異文化体験エッセイなど、幅広いジャンルをピックアップしました。お気に入りの作品を見つけて、新しい世界へと旅立ちましょう!
『家庭料理のきほん200 : きちんと作れば、ここまでおいしい!』
| 作者 | 藤井,恵,1966- |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 主婦と生活社 |
| 発売日 | 2019年04月 |
『おいしいコツがひと目でわかる!きほんの料理』
●『定番』『主菜』『副菜』『ごはん・麺・汁物』の4つに分けメニューを掲載。
バランスの良い献立作りにも役立つ!
●「ラク」「ナゼ」「POINT」の3つのミニコラムで、おいしい料理づくりをサポート!
●『副菜』は食べごたえのある「大」と野菜中心の軽めのおかず「小」を掲載。
さらに味は「こくうま」「さっぱり」の2種に分けているので、
主菜メインとの組み合わせ、味わいのバリエーションが広がる!
「ごはんをつくるのは楽しい!自分でつくるとおいしい!」そう思っていただけるように、
本書には私の長年の料理生活で培った知識やポイントを満載しました。
「おいしい!」にはいつも笑顔が一緒。
料理は自分だけでなく、家族や周りの人まで幸せにできる一番身近なツールです。
この本で「おいしい!」という笑顔がたくさん咲きますように!
CHAPTER1 料理上手に近道しよう! おいしい料理のコツ
CHAPTER2 みんな大好き! 定番料理10品
CHAPTER3 ごはんがパクパク進む! 主菜メイン
CHAPTER4 味わいに変化を生む 副菜サブ(こくうま味/さっぱり味)
CHAPTER5 ごはん・麺・汁物
| 作者 | 松村 眞由子 |
|---|---|
| 価格 | 1430円 + 税 |
| 発売元 | 池田書店 |
| 発売日 | 2018年02月19日 |
『多文化都市ニューヨークを生きる』
ぼくは日本人、ときどきプエルトリカンで……
NY・ラテンアメリカコミュニティで過ごした50年
いまや白人が半数以下となり、ヒスパニック・ラテン系、アフリカ系黒人からアジア人まで多様な人種でかたちづくられた多文化都市、ニューヨーク。プエルトリコ人と恋に落ちた一人の日本人青年は、気がつけばニューヨーク・ラテンアメリカコミュニティの住人に。
波乱万丈の結婚生活と子育て、そして”愉快な異邦の隣人”たちとの日々と、その裏側にある麻薬・銃・テロ・人種差別のアメリカ社会を描く。
異色のNY生活記!
プロローグ
第一章 プエルトリコの空はいつも青い
第二章 貧困と麻薬
第三章 ジャクソンハイツの長屋
第四章 異文化の中で奮闘する
第五章 二〇二〇年 三月
あとがき
| 作者 | 神舘 美会子/リョウ 和田 |
|---|---|
| 価格 | 1870円 + 税 |
| 発売元 | 花伝社 |
| 発売日 | 2023年01月23日 |
新しい世界が広がったでしょうか?料理本、歴史小説、異文化体験エッセイと、さまざまなジャンルをおすすめしてきましたが、いかがでしたでしょうか?
料理本では、家庭料理の基本から始めることができる「家庭料理のきほん200」や、おしゃれで手軽なレシピが満載の「ゆる自炊BOOK」など、初心者でも楽しく料理を始めることができる作品をご紹介しました。
歴史小説では、魅力的な女性たちが主人公の物語が繰り広げられます。彼女たちの勇気や愛情に共感しながら、歴史の舞台を旅することができます。
異文化体験エッセイでは、世界中のさまざまな国や文化に触れることができます。普段はなかなか体験することのできない異国の日常や暮らしを垣間見ることができ、新たな視点から世界を見つめ直すことができるでしょう。
さまざまな作品をご紹介しましたが、いかがでしたか?新しい料理に挑戦したり、歴史の舞台に身を置いたり、異国の文化に触れることで、きっとより広い視野を持つことができるはずです。
さあ、今度の休日には新しい世界への旅に出かけてみませんか?きっと、あなたの人生に彩りを添えることでしょう。それでは、おすすめの作品を楽しんでください!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。













