健康と料理をテーマにしたおすすめ本特集をご紹介

健康的な生活を送りたいけど、何から始めればいいのか迷っている人におすすめの健康法自己啓発本をご紹介します。呼吸法や運動の重要性など、身近なテーマにフォーカスした名作が目白押しです。自分に合った方法を見つけて、健康な毎日を手に入れましょう!
『運動脳』

本国スウェーデン(人口1000万)で
驚異の67万部超え!!
「生物学的には、私たちの脳と身体は
今もサバンナにいる。私たちは本来、
狩猟採集民なのである」
『スマホ脳』著者アンデシュ・ハンセン最大のベストセラー
それが本書『運動脳』。
従来、脳は成人後、衰える一方だとされていた。
しかし、成人後も脳内の前頭葉が大きくなり、
死の直前でも海馬の細胞数が増えた人たちがいたーー。
彼らに共通していたのは「有酸素運動」を日常的に行っていたこと。
たった5分のウォーキング・ランニングが脳に作用する!
学力・集中力・記憶力・創造性……脳のあらゆる力を伸ばす
運動の秘訣、大公開!
何歳からでも、5分から効果があります!!
◎◎本書の要約◎◎
「ストレスを効率よく解消するには?」「集中力を切らさない技術」「底なしの記憶力を手に入れる」「やる気を科学的に高める方法」「学力を高める本当のやり方とは?」など、
ありとあらゆるパフォーマンスを確実に高める方法が余すことなく明かされています。
第1章 現代人はほとんど原始人
第2章 脳から「ストレス」を取り払う
第3章 「集中力」を取り戻せ
第4章 うつ・モチベーションの科学
第5章 「記憶力」を極限まで高める
第6章 頭のなかから「アイデア」を取り出す
第7章 「学力」を伸ばす
第8章 健康脳
第9章 最も動く祖先が生き残った
第10章 運動脳マニュアル
作者 | アンデシュ・ハンセン/御舩 由美子 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | サンマーク出版 |
発売日 | 2022年08月22日 |
『本日のメニューは。』

入院中の父に中華そばを出前したい二人の子どもと、変わり者の大人たちが起こした奇跡(「四分間出前大作戦」)。マズメシ母に悩まされる女子高生と、おむすび屋の女性店主の愛情(「おむすび狂詩曲」)。底なし大食い男の葛藤と、デカ盛り定食を作り続ける頑固親父の秘めた過去(「闘え!マンプク食堂」)。熱々の美味しい料理と、それを取り巻く人間ドラマに食欲も涙腺も刺激される、5つの極上の物語。
作者 | 行成 薫 |
---|---|
価格 | 638円 + 税 |
発売元 | 集英社 |
発売日 | 2019年10月18日 |
『まぎわのごはん』

現役医師が描く圧巻のデビュー作!
修業先の和食店を追い出された赤坂翔太は、あてもなく町をさまよい「まぎわ」という名の料理店にたどり着く。
店の主人が作る出汁のおいしさに感動した翔太は、店で働かせてほしいと頼み込む。念願かない働きはじめた翔太だが、なぜか店にやってくるのは糖尿病や腎炎など、様々な病気を抱える人ばかり。
それもそのはず、「まぎわ」はどんな病気にも対応し、患者に寄り添った食事を提供する、特別な食事処だったのだ。
塩一つまみ気軽には使えない店の正体に戸惑いを隠せない翔太。そんな中、翔太は末期がんをわずらう元モデル・如月咲良のための料理を作ってほしいと主人に依頼されーー。
病と向き合う若き料理人の葛藤と成長を現役医師が描く、圧巻の感動作!
作者 | 藤ノ木 優 |
---|---|
価格 | 858円 + 税 |
発売元 | 小学館 |
発売日 | 2021年06月07日 |
『おさじさん』

おいしいにおいにさそわれて、うさぎのぼうやのところに、おさじさんがやってきました。
うさぎのぼうやは、とろとろあつあつのおかゆを食べようとしますが、おかゆに鼻をつっこんでしまい、「あっちっち」「えーんえーん」。
でもだいじょうぶ。おさじさんがお手伝いします。
おくちの トンネル
アアーンと あいて
おさじさんは はこびます
たまごの おかゆを
はこびます
ポッポー
「ああ おいしい」とうさぎさんは笑顔になりました。
離乳食を食べはじめたあかちゃんとお母さんお父さんにとって、おさじさんは身近な存在。
絵本でおさじさんと仲よしになると、ごはんの時間も楽しくなりますね。
離乳食をはじめる頃からおすすめしたい、110万部をこえるロングセラーあかちゃん絵本です。
作者 | 松谷 みよ子/東光寺 啓 |
---|---|
価格 | 880円 + 税 |
発売元 | 童心社 |
発売日 | 1969年08月31日 |
健康や料理、そして絵本についてのおすすめをたくさん紹介してきました。読者の皆さんには、これらの本を読んで新しいことを学んだり、楽しい時間を過ごしたりしてもらえたら嬉しいですね。健康的な生活や美味しい料理、そして心に残る絵本は、私たちの日常を豊かにしてくれるはずです。これまでの作品紹介を通して、少しでも皆さんの生活にプラスの影響を与えられたなら、それが私の励みになります。新しい作品に出会うことで、日々の生活に新しい刺激を取り入れてみてください。きっと、素敵な出会いや気づきが待っていることでしょう。今後もさまざまな作品をおすすめし続けますので、楽しみにしていてくださいね。それでは、次回の作品紹介もお楽しみに!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。