虫から書店、職業まで!おすすめ本を紹介「カブトムシの飼育法」「書店を舞台にした小説8選」「職業絵本10選」

虫の王様カブトムシの飼い方、育て方を知りたい人必見!書店を舞台にした小説や色々な職業を描いた絵本もおすすめ。楽しく学べる名作を紹介していきます。
『はじめてのカブトムシ(成虫・幼虫)の飼育方法: パパとして改めてカブトムシを飼育する方にもおすすめ。』

作者 | いきもの博士 |
---|---|
価格 | 320円 + 税 |
発売元 | |
発売日 | 2020年08月23日 |
『カブトムシ&クワガタムシ 飼い方のポイント 増補改訂版 幼虫・成虫の見つけ方から育て方まで』

★ 世界と日本の『カブトムシ・クワガタムシ』図鑑つき!
★ こうすればうまくいく!
*体のしくみがよくわかる
*幼虫から育てる方法
*成虫のじょうずな飼い方
★ どうやってつかまえるの?
★ どんなエサを食べるの?
◇◆◇ 監修者からのコメント ◇◆◇
昆虫の飼育といえば、
養蚕(カイコ)・養蜂(ミツバチ)など産業のためや、
害虫駆除の目的とした調査・研究のための
飼育などがありますが、一般的にはスズムシや
キリギリスのような鳴く虫の音を楽しんだり、
カブトムシやクワガタムシなどの勇姿・動きをながめ、
楽しむためにしいくすることが多いでしょう。
このような昆虫の飼育をするときには、
虫が落ち着いていられる環境を作ってやることが
一番大事なことです。それによって虫を丈夫で、
長生きさせることができるのです。
そのためには虫の自然界でのくらしを知り、
その状態をできるだけ忠実に再現できるように、
前もって飼育する虫の習性や、
すんでいるところの自然環境、
食べ物などについて調べておくとよいでしょう。
しかし環境の再現はとても難しく、
できない点も多数ありますので、
そこは工夫して自然のものに近づけるよう、
代用になるものをさがします。
飼育容器、容器内の環境、餌などに工夫が必要で、
飼育容器は大きさや容器内の明暗、
風通しなども考え、また、にがさないようにふたの
しっかりしたものを用意します。
特に外来種の虫たちには、在来種の保護の意味からも
逃げ出す事のないように十分気をつけましょう。
手もとで虫を飼育、観察していると今まで知らなかったこと、
一般にもあまりしられていない行動などもみられ、
新しい発見があるかも知れません。
この本では、子供たちにとって人気ナンバーワンの昆虫である、
カブトムシ・クワガタムシを飼育する場合の注意点など、
具体的な例を示して説明しています。
これを参考にして自分なりの工夫も加えて
飼育してみてください。
元東京都多摩動物公園動物相談員
小林 俊樹
※ 本書は2018年発行の
『カブトムシ&クワガタムシ 飼い方のポイント 幼虫・成虫の見つけ方から育て方まで』
を元に加筆・修正を行い、新しい内容を追加して
「増補改訂版」として新たに発行したものです。
作者 | 小林 俊樹 |
---|---|
価格 | 1496円 + 税 |
発売元 | メイツ出版 |
発売日 | 2023年07月12日 |
『ビブリア古書堂の事件手帖 〜栞子さんと奇妙な客人たち〜』

鎌倉の片隅でひっそりと営業をしている古本屋「ビブリア古書堂」。そこの店主は古本屋のイメージに合わない若くきれいな女性だ。残念なのは、初対面の人間とは口もきけない人見知り。接客業を営む者として心配になる女性だった。
だが、古書の知識は並大抵ではない。人に対してと真逆に、本には人一倍の情熱を燃やす彼女のもとには、いわくつきの古書が持ち込まれることも。彼女は古書にまつわる謎と秘密を、まるで見てきたかのように解き明かしていく。
これは“古書と秘密”の物語。
作者 | 三上 延 |
---|---|
価格 | 715円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2011年03月25日 |
『配達あかずきん 成風堂書店事件メモ』

書店の謎は書店員が解かなきゃ!
近所に住む老人から託されたという、「いいよんさんわん」謎の探求書リスト。コミック『あさきゆめみし』を購入後失踪してしまった母親を、捜しに来た女性。配達したばかりの雑誌に挟まれていた盗撮写真……。駅ビルの六階にある書店・成風堂を舞台に、しっかり者の書店員・杏子と、勘の鋭いアルバイト・多絵が、さまざまな謎に取り組む。元書店員の描く、本邦初の本格書店ミステリ! シリーズ第1弾。解説=戸川安宣
■目次
「パンダは囁く」
「標野にて 君が袖振る」
「配達あかずきん」
「六冊目のメッセージ」
「ディスプレイ・リプレイ」
作者 | 大崎梢 |
---|---|
価格 | 770円 + 税 |
発売元 | 東京創元社 |
発売日 | 2009年03月 |
皆さんが今回ご紹介した作品を通じて、新しい世界を知ることができましたね。虫の王様カブトムシの飼い方や、書店を舞台にした小説、さらには様々な職業に関する絵本など、幅広いジャンルの作品をお伝えしました。読んだ後には、それぞれの世界に触れてみたくなりますよね。ぜひ、これらの作品を手に取ってみて、新たな発見や感動を味わってみてください。本の魅力は、一度読み始めると止まらなくなること。新たな世界が広がること間違いなしです。読書の秋、ぜひたくさんの本に触れてみてくださいね。ますます読書が楽しくなること間違いなしですよ。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。