有機栽培方法の本、北欧暮らしエッセイ、小説家になろうからの異世界ファンタジーを特集

有機栽培の方法を学びたい人におすすめの本を紹介します。暮らしのヒントや異世界ファンタジーまで、さまざまなジャンルを取り揃えています。読み応えのある作品ばかりなので、ぜひチェックしてみてください。
『家庭菜園やさしい有機栽培入門 = Introduction to Growing Organic Vegetables』

作者 | 佐倉,朗夫,1951- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | NHK出版 |
発売日 | 2015年04月 |
『名人農家が教える有機栽培の技術』

いままでにない詳細かつ実践的な有機栽培の文献。有機農業のみならずすべての栽培者の必携本。
作者 | 新井俊春/本田進一郎 |
---|---|
価格 | 2970円 + 税 |
発売元 | 月曜社 |
発売日 | 2019年08月 |
『有機栽培の野菜つくり 炭水化物優先、ミネラル優先の育て方』

★いま話題の小祝氏の「BLOF理論」(Biological Farmingバイオロジカルファーミング)に基づく有機栽培の本
野菜を収穫する部位別に1葉菜、2外葉、3根菜、4イモ類、5果菜、6マメ類の六タイプに分け、それぞれミネラル先行の施肥で炭水化物優先の育ちにもちこむ有機の組み立てを紹介。常識はずれの収量、高品質を実現。
【 著者 】
小祝政明(こいわい まさあき)1959年、茨城県生まれ。有機肥料の販売、コンサルティングの(株)ジャパンバイオファーム(長野県伊那市)代表。日本有機農業学会理事。
【 目次 】
図解 はじめての野菜の有機栽培
第1章 野菜の一生と有機栽培ー六タイプ・三類型に分けてみる
1.収穫時期で分かれる野菜のタイプ
2.炭水化物利用、養分吸収が違う
3.生育特性で分ける三類型
第2章 有機栽培と三つの資材
1.野菜のからだの成り立ちと栄養
2.三つの基本資材と野菜の生育
3.生育と施肥の基本
4.栽培条件・環境と基本資材
第3章 化成栽培から有機栽培への切り替え
1.確認!化成栽培の土
2.切り替え時におきやすい失敗と対策
第4章 有機野菜の病虫害防除
1.野菜の病虫害
2.有機栽培の病虫害防除
第5章 苗つくりと培土ースムーズな活着をめざす
1.野菜の生長と苗
2.培土の施肥設計と実際
第6章 有機栽培の野菜つくり
★<6-1 葉菜タイプ>
1.生育の特徴と施肥
2.土つくり、土壌管理
3.品質アップの工夫
4.その他、応用技術
<6-2 外葉タイプ>
<6-3 根菜タイプ>
<6-4 イモ類タイプ>
<6-5 果菜タイプ>
<6-6 マメ類タイプ>
<6-7 その他の野菜>
第7章 野菜タイプ別施肥設計(例)
1.施肥設計を自分で行う
2.野菜のタイプと施肥設計
3.野菜のタイプによる施肥設計の違い
付録 用語集
作者 | 小祝 政明 |
---|---|
価格 | 2970円 + 税 |
発売元 | 農山漁村文化協会 |
発売日 | 2009年11月 |
『北欧で見つけた気持ちが軽くなる暮らし』

スウェーデン人の夫と、北欧の人々から学んだ、今だからこそのおうち時間。
仕事も暮らしも恋愛も子育ても。なんでもマジメに頑張りすぎてしまうあなたへ…。
同じように、一生懸命頑張りながら、迷ったりつまずいたり。
そんなふうにふつうに日本で生きてきた30代の女性が北欧と出会って、気づいたこと、学んだこと。
日常をより心地よく、日々をよりハッピーに過ごすためのヒントが満載です。
等身大の気持ちが素直に書かれているからこそ、まるで友だちとおしゃべりしているかのような気持ちに。
きっと静かに心に響く言葉が見つかり、発見があるはずです。
北欧のお宅訪問! 北欧ごはんのレシピなど、今日からすぐ実践できるエッセンスも満載!
CONTENTS
1章 自然
北欧の長い冬が教えてくれたこと
最初に誘われたのは、お茶ではなくハイキングでした
2章 暮らし
子育てはどっちが正解か悩む。日本式?スウェーデン式?
これでいいんだ! 北欧流のお気楽なおもてなし
北欧の人たちがものが少なく、すっきり暮らしている理由
3章 時間と気持ち
北欧の時短家事テクニック。そのコツは合理性にある?
楽しみは自分で作る。休日が充実する小さなアイディア
子どもには、退屈な時間が必要?
作者 | 桑原 さやか |
---|---|
価格 | 1485円 + 税 |
発売元 | ワニブックス |
発売日 | 2020年09月18日 |
『北欧時間 世界一幸せな国の人たちが教えてくれたこと』

「幸せになりたい!」と嘆いてジタバタしていた私。「人に認められるような成果を出すために努力する」ことが、いつか幸せになるために有効な時間の使い方だと勘違いしていました。そんな私に北欧の人達は、「幸せは、今、ここにあるんだよ」と繰り返し教えてくれているようでした。--本文より
北欧に住み、彼らの「心豊かな暮らし」を見ていると、その秘訣が「時間の使い方」にあること、なかでも「セルフケアの時間/自分軸の時間/シングルタスクの時間/クリエイティブの時間/ヒュッゲの時間」の5つがカギであることがわかりました。
「北欧=幸福度が高い国々」ということはなんとなく知っていても、なぜ幸福度が高いのか、彼らがどのように考え、どのように暮らしているかはあまり知られていないかもしれません。
この本では、写真と共にその秘密を解き明かします!
ぜひ一緒に、北欧流「本当に豊かな時間の使い方」に触れてみませんか?
プロローグ 世界一幸せな北欧の24時間と365日
第1章 心と体のバランスを良好に保つーーセルフケアの時間
第2章 自分にとって本当に大切なことを明確にするーー自分軸の時間
第3章 1つの物事に100%集中するーーシングルタスクの時間
第4章 遊び心と冒険心を忘れないーークリエイティブの時間
第5章 小さな幸せに感謝し、祝福するーーヒュッゲの時間
作者 | 日暮いんこ |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | 大和出版 |
発売日 | 2023年10月13日 |
『転生して田舎でスローライフをおくりたい = I want to enjoy slow Living』

作者 | 錬金王 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 宝島社 |
発売日 | 2016年08月 |
『転生したら宿屋の息子でした 田舎街でのんびりスローライフをおくろう(1)』

異世界スローライフ、宿屋でまったりお仕事ファンタジー!
ブラック企業で働いていた宿屋健太は、ある日過労死してしまう。彼が目を覚ますと、異世界の勇者として…ではなく、田舎街にある宿屋の息子・トーリとして転生していた!今度こそ、ほどよく働いてのんびり過ごしたい! やさしい家族とにぎやかなお客さんに囲まれて、宿屋の息子のまったりスローライフが幕を開ける!「小説家になろう」発の、まったりお仕事ファンタジーです☆原作者描き下ろし小説も収録!
作者 | 錬金王/阿倍野ちゃこ/高瀬飛鳥 |
---|---|
価格 | 660円 + 税 |
発売元 | スクウェア・エニックス |
発売日 | 2021年06月07日 |
最後までお読みいただき、ありがとうございます。これらの本やエッセイを通じて、新しい知識や視点を得ることができたことを願っています。読書は私たちの日常に豊かさと喜びをもたらしてくれるものです。ぜひ、自分に合った一冊を手に取ってみてください。心地よい時間を過ごせること間違いなしです。どうぞ楽しんで読書をお楽しみください。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。