文学でドイツ語学習、コンフリクトマネジメント、ロックの歴史を網羅!必読の本3選をご紹介

最近、文学でドイツ語を学ぶ本を読んでいます。内容はとても興味深く、学びながら楽しめると思います。また、コンフリクトマネジメント本もおすすめです。人間関係を良好に保つために役立つ知識が満載です。ロックの歴史の本も読んでみたいと思っています。楽しみが増える良い本の紹介ですね。
『組織の感情を変える : リーダーとチームを伸ばす新EQマネジメント』

作者 | 大芝,義信,1975- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 日本実業出版社 |
発売日 | 2023年03月 |
『職場のトリセツ』

なぜ、上司はわかってくれないのか。
なぜ、部下はわかろうとしないのか。
古今東西、職場にうずまく人間関係のイライラもやもや。
実は、その原因は、脳にある。
脳には、「とっさに使う神経回路」があり、上司と部下は、違う回路を使うから。
そして、脳には、違う回路を使う相手を不快に思う癖があるのである。
原因がわかれば、対処法もある。
違いを認め合う社会ーーそれは脳を知ることから始まる。 (本文冒頭より)
大人気「トリセツ」シリーズ初のビジネス版!
AI研究の過程で見えてきた「脳がとっさに使う神経回路」。実は、これにはいくつかのタイプがあり、男性と女性あるいは上司と部下では使う回路が異なるのです。お互いのタイプの違いを認め合い、違いに応じたものの言い方を身に付ければ、もうムカつくことも、イライラすることも、カチンとくることもなくなるはず。職場の人間関係を丸くする、黒川流コミュニケーションのコツをお伝えします。
後半は、4年間にわたって連載してきたコラム28本を収録。職場でも家庭でも役に立つ、ビジネスのヒントや対話術のエッセンスが満載です。
第1章 職場のトリセツ
第2章 AIと仕事の未来
第3章 ダメな脳なんてない
第4章 男女の脳は違うのか
第5章 リーダーの条件
作者 | 黒川 伊保子 |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | 時事通信出版局 |
発売日 | 2021年11月26日 |
『名曲200でわかるロックの歴史と精神』

英米のポピュラー音楽200曲を通して、リアルタイムの体験に基づき綴られる“ロックの時代”。
1955~85年、それはまさに「ロックの時代」であった。本書では、その30年間におけるアメリカ、イギリスのポピュラー音楽から各100曲、計200曲をセレクトしランク付け。有名どころのみならず、幅広いアーティストを取り上げ楽曲単位で批評する。黄金期のロック・シーンにリアルタイムで触れてきた著者自身の体験もまじえ、当時の熱気を描き出す。
単なる楽曲解説やノスタルジーに終始しない、音楽を愛する全ての人へ送る一冊!
その他にも、「ロックンロール以前のポップス」、「日本における洋楽ロック」、「Jポップ・ロックのルーツ」各章にて、重要曲をセレクトし短評を付す。
作者 | 三宅はるお/著 |
---|---|
価格 | 2700円 + 税 |
発売元 | アルファベータブックス |
発売日 | 2021年05月25日 |
『マンガで読むロックの歴史 ビートルズからクイーンまで ロックの発展期がまるごとわかる!』

ロックの初心者にも、
マニアにも嬉しい
韓国発大人気コミック!
笑って読めちゃう楽しい音楽史!
パブロック、HR/HM、パンク、ニューウェイヴ、プログレ…
ロックはこうやって進化した!
1960年代後期~70年代。
ロックを進化させ様々なシーンを切り拓いた
破天荒ロッカーたちの物語。
ジャンルを横断して紹介した、音楽の歴史本決定版。
■登場ミュージシャン(一部)
ビートルズ、クイーン、デヴィッド・ボウイ、ディープ・パープル、ブラック・サバス、ジェフ・ベック、フリートウッド・マック、イーグルス、エルトン・ジョン、トム・ウェイツ、エアロスミス、AC/DC、ジューダス・プリースト、セックス・ピストルズ、クラッシュ、スコーピオンズ、ブライアン・イーノ&トーキング・ヘッズ、キュアー、クラフトワーク etc…
あとがき
キム・チャンワン
翻訳
岡崎暢子
[日本版監修]
萩原健太
作者 | 南武成/著 岡崎暢子/翻訳 萩原健太/監修 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | DU BOOKS |
発売日 | 2021年11月26日 |
さて、今回はさまざまな分野の書籍をご紹介しました。それぞれの本には、学びや気づきが詰まっています。読んでみて、自分自身の人間関係や職場での対応に役立ててみてはいかがでしょうか。人間関係を築く上で大切なのは、コミュニケーション力や思いやりです。また、歴史や文学に触れることで、新たな視点や知識を得ることができます。自分の興味や関心のある分野に触れることで、日常生活が豊かになるかもしれません。新しい知識や情報を得ることで、自分の生活がより充実したものになるかもしれません。ぜひ、新しい本との出会いを楽しんでください。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。