怖さ満点!10選のホラー小説「告白」や「殺人鬼フジコの衝動」をおすすめ

今回の紹介は、怖いけれど一度読んだら忘れられない、おすすめのホラー小説10選です!「告白」「殺人鬼フジコの衝動」など、名作ばかりをご紹介します。ホラー好きの方はもちろん、このジャンルに初めて触れる方にもオススメです。明日からのお楽しみ、ホラーの世界へどうぞ!
『告白』
「愛美は死にました。しかし事故ではありません。このクラスの生徒に殺されたのです」我が子を校内で亡くした中学校の女性教師によるホームルームでの告白から、この物語は始まる。語り手が「級友」「犯人」「犯人の家族」と次々と変わり、次第に事件の全体像が浮き彫りにされていく。衝撃的なラストを巡り物議を醸した、デビュー作にして、第6回本屋大賞受賞した国民的ベストセラー。
| 作者 | 湊 かなえ |
|---|---|
| 価格 | 680円 + 税 |
| 発売元 | 双葉社 |
| 発売日 | 2010年04月 |
『プーチン,自らを語る』
| 作者 | Putin,VladimirVladimirovich,1952- Gevorkian,Nataliia ほか |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 扶桑社 |
| 発売日 | 2000年08月 |
『プーチン(上) 生誕から大統領就任まで』
「最新かつ最良のプーチン伝」池田嘉郎氏推薦!
本書は、「世界が対峙している男」、ロシア大統領ウラジーミル・プーチンの生誕から、ウクライナ戦争に至る現在までの70年を網羅した、圧巻の伝記だ。
プーチンの幼少年・青年期以来の個人的な資質、その後の経歴から得た歴史観、社会観、手法、西側との関係性を丹念に追いかけ、詳述する。彼自身の言動や各種情報源を無批判に羅列するのではなく、同じ内容に関する彼の発言の変化をとらえた上で比較考察し、さらにその変化そのものから背後にある真相を把握するという、きわめて周到な分析を試みている。これが、本書の記述の信頼性を増し、本格的な伝記たる所以だ。
BBC特派員(モスクワ、ワシントン)を経て、伝記作家として活躍する著者は、ロシアのウクライナ侵攻後に本書に加筆しているが、この暴挙も、以前に執筆した内容に見事に当てはまり、違和感がない。それまでの検証の正しさが、図らずも証明された形となっている。
8年がかりの調査取材によって執筆された本書は、読みやすさと充実のボリューム、高い精度の分析を兼ね備え、類書の追随を許さない。まさに「プーチンの真実」に迫る必読の書。
プロローグ
第1章 バスコフ小径
第2章 法的おべんちゃら
第3章 ボリショイ・ドーム
第4章 ザクセンでの静かな日々
第5章 バック・イン・ザ・USSR
第6章 灰色の枢機卿
第7章 ネヴァ川からの眺め
第8章 モスクワのお作法
第9章 モノマフの冠
第10章 垂直権力
註
| 作者 | フィリップ・ショート/山形 浩生/守岡 桜 |
|---|---|
| 価格 | 4950円 + 税 |
| 発売元 | 白水社 |
| 発売日 | 2023年05月01日 |
『私の梅仕事』
「毎年夢中で取り組んできた、40年間をこの1冊にまとめました」。料理家の横山タカ子さんが40年続けてきた梅仕事の集大成。代表的な、砂糖、塩、酢で漬ける梅干しは、失敗なくつくれるので、はじめての方にもおすすめです。ほかにも、シロップ、梅酒、梅肉エキスなど、幅広く紹介。さらに、さしすの梅干しを使った料理、副産物の梅酢(さしす)の料理などの展開料理も充実。「梅ひと粒はその日の難逃れ」といわれる梅。「生きる知恵と力の詰まった日本の宝」である梅仕事の数々を紹介します。
| 作者 | 横山タカ子 |
|---|---|
| 価格 | 1870円 + 税 |
| 発売元 | 扶桑社 |
| 発売日 | 2021年05月26日 |
読者のみなさま、お楽しみいただけましたでしょうか?
ホラー小説の世界には、怖さという余韻が残る作品が数多く存在します。今回ご紹介した10作品は、その中でも特におすすめの作品ばかりです。
もしも心に響くようなホラー小説をお求めであれば、「告白」という作品はいかがでしょうか?登場人物の心の葛藤や事件の真相に迫るストーリーは、読み終わった後も長く心に残ることでしょう。
また、もうひとつのおすすめは「殺人鬼フジコの衝動」です。独自の視点から描かれた殺人鬼の心理描写は一風変わっており、読者を恐怖の世界へ導きます。
さて、次はプーチン大統領を知ることができる本を6冊ご紹介しました。政治の舞台裏や彼のリーダーシップについて深く知ることができる作品ばかりです。プーチン大統領に興味を持つ方には必読の書です。
そして、手作りが好きな方には、酒やシロップなどを仕込む梅仕事の本を5冊ご紹介しました。自分で作る楽しみやおいしいお酒を飲む喜びを味わえるはずです。
みなさまには、それぞれのテーマに合った書籍をお届けできたことを嬉しく思います。ぜひ、読んでみてください。新たな世界が広がること間違いありません。
それでは、またの機会にお会いしましょう。皆さまの読書ライフが豊かで充実したものとなりますように。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。












