西洋以外のファンタジーもあり!おすすめ非西洋系ファンタジー漫画

ファンタジーといえば、ドラゴンや魔法、騎士が活躍する西洋の世界が思い浮かびがちですよね。しかし、それだけではありません。例えば、日本の神々や妖怪が冒険の舞台となる作品や、中東の伝説やアジアの神話を基にした作品など、非西洋系のファンタジーも存在します。異国情緒溢れる独特な世界観や、いつもとは違う文化の衝撃、その風景描写に心惹かれること間違いなし。新たな冒険を楽しみたい方には、非西洋系ファンタジー漫画がおすすめですよ。
『マギ(1)』

友情と冒険の王道少年漫画第一巻!!
▼第1話/その名はアラジン▼第2話/その名はアリババ▼第3話/アラジンとアリババ▼第4話/迷宮(ダンジョン)組曲▼第5話/冒険▼第6話/迷宮(ダンジョン)の中▼第7話/迷宮(ダンジョン)の脅威
●主な登場人物/アラジン(金色の笛の中に住む精霊「ジン」と一緒に旅する不思議な少年。「ジンの金属器」を探している)、アリババ(ラクダ荷車の運転手をする少年。迷宮を攻略して世界一の金持ちになることを夢見る)
●あらすじ/砂漠を旅する少年アラジンが、とあるオアシス都市で出会った2人の女性ライラとサアサ。2人は、野菜や果物を行商するキャラバンの仲間で、ライラにとってサアサは砂漠で行き倒れていたところを助けてくれた大事な友だちでもあった。だが、ライラは元・盗賊団の一味であり、思わぬことからそれがバレて、キャラバンから追放されてしまう。1人取り残されたライラに、アラジンは…?(第1話)
●本巻の特徴/世界のあちこちに突如出現した迷宮(ダンジョン)。そこに眠る究極の秘宝を求めて、2人の少年アラジンとアリババが冒険へと旅立つ。向かうは、10年間で約1万人が命を落としたという第7迷宮・アモン…! 『すもももももも〜地上最強のヨメ〜』の大高忍先生が描く魔導冒険譚、待望の単行本化!!
●その他の登場人物/ウーゴくん(アラジンが持つ笛に潜む巨大なジン。シャイで、女の人に触ると気絶する)、ジャミル(オアシス都市・チーシャンの領主。奴隷をいたぶって楽しむ変態野郎)、モルジアナ(ジャミル家の奴隷として働く少女)、ブーデル(ブドウ酒商人。性格の悪い大金持ち)
作者 | 大高 忍 |
---|---|
価格 | 550円 + 税 |
発売元 | 小学館 |
発売日 | 2009年12月18日 |
『封神演義 : 『安能務訳「封神演義」』講談社文庫刊より 1』

作者 | 藤崎,竜,1971- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 集英社 |
発売日 | 2015年11月 |
『犬夜叉(1) (少年サンデーコミックス)』

作者 | 高橋留美子 |
---|---|
価格 | 583円 + 税 |
発売元 | 小学館 |
発売日 | 2017年03月22日 |
今日はいかがでしたか?私たちが普段眼にするファンタジー作品の多くは、西洋の神話や伝説がベースとなっていますが、それ以外の世界にも様々な神話や伝説、異世界観が存在します。
今回紹介した作品たちはその一部ですが、その先はまだまだ奥深い未知の世界が広がっています。東洋の神話や伝説をもとにした作品が並ぶ中で、異なる視点や解釈が加わることで、新たな魅力や発見がたくさんあるのです。
それぞれの国や地域の色彩が反映され、そこには驚くべき想像力や創作者の敬意が見受けられます。キャラクターや世界観は独自のものだけでなく、その土地の歴史や文化が反映され、特色が出されているのです。
それぞれが豊かな表現を用いて物語を紡ぐ姿からは、非西洋系の元素も十分にファンタジー作品に彩りを加えうることが感じられます。今後も新しい視点や多様な世界観を持つ非西洋系のファンタジー作品に期待しましょう。
そして、非西洋系ファンタジーがあなたの新たな冒険の一歩となり、未知なる世界への扉を開くきっかけとなることを願っています。追求するほどに広がるその世界は、きっとあなたを刺激し、新たな未来へと導いてくれるでしょう。
これからも探求心をもって様々な作品に触れてみてください。作品を選ぶ際も、いつものジャンルに捉われず、興味をもった作品に手を伸ばしてみることをお勧めします。もしかしたら新たな発見があるかもしれませんよ。これからも一緒に楽しい漫画の旅を楽しみましょう!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。