高校サッカーの監督が読むべき本 おすすめ6選 指導法など

サッカー監督になる一歩手前の皆さん、必見です。今回ご紹介する本たちは、指導法からメンタル面の支えまで、すべて監督に必要な要素が詰まっています。経験豊富なスポーツの名指導者の思考法まで学べる1冊、レギュレーションを基にした真理を伝える1冊、最先端の科学理論を取り入れた革新的な手法を探求する1冊。また、グランドでの人間関係を築くヒントになる1冊や、自分自身と向き合うきっかけになる1冊も。最後に、中学・高校時代の思い出を噛みしめてほしい、青春の1冊もお忘れなく。これら6冊を読むことで、監督としての素敵な1ページが待っていますよ。
『サッカー逆境の監督学 : パターン練習を捨てろ!1日2時間の練習で狙う全国制覇』

作者 | 李,済華,1955- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 誠文堂新光社 |
発売日 | 2017年02月 |
『勝ち続ける組織の作り方』

作者 | 黒田剛 |
---|---|
価格 | 1144円 + 税 |
発売元 | キノブックス |
発売日 | 2017年02月08日 |
『高校サッカー監督術 : 育てる・動かす・勝利する』

作者 | 元川,悦子,1967- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | カンゼン |
発売日 | 2011年12月 |
『サッカー部 監督力とコーチ術 ~弱小校でも勝てる!最強バイブル~ コツがわかる本』

作者 | 本田 裕一郎 |
---|---|
価格 | 1671円 + 税 |
発売元 | メイツ出版 |
発売日 | 2015年11月30日 |
『高校サッカー 新時代を戦う監督たち』

指揮官たちはどんなキャリアを歩み、
どうして監督という道を選んだのか。
本書は、選手権(全国高校サッカー選手権)やインターハイ(全国高等学校総合体育大会)などでも目覚ましい活躍を見せる、高校サッカー界の最前線で戦い続けている6校より、監督(総監督)にご登場いただき、まさにサッカーを始めたところを皮切りにして、どういう哲学を携えて今のチームと向き合っているのかまでのキャリアを、指導者の方々にインタビュー形式で伺っています。
頭の片隅から記憶を引っ張り出しながら、時には笑いを交え、時には真剣な眼差しで、これまでのキャリアを真摯に語り尽くしており、“六者六様”の人生は、あまりにも個性的で、あまりにも起伏に富んでいます。
単なるインタビュー本にはとどまらず、新たにサッカー指導者を目指すための「指南書」にもなり得る一冊です。
◆静岡学園(2019年度選手権優勝)川口修監督
◆明秀日立(2023年度インターハイ優勝)萬場努監督
◆帝京長岡(2019、2020年度選手権ベスト4)谷口哲朗総監督
◆流経大柏(2017年度選手権&インターハイ優勝)榎本雅大監督
◆神村学園(2022年度選手権ベスト4)有村圭一郎監督
◆関東一高(2021年度選手権ベスト4)小野貴裕監督
中村憲剛氏推薦!
「試行錯誤の連続があっての今。指導者を目指す自分にも突き刺さる言葉ばかり!」
作者 | 土屋 雅史 |
---|---|
価格 | 1870円 + 税 |
発売元 | 東洋館出版社 |
発売日 | 2023年12月13日 |
『空き地から日本一!奇跡を起こした雑草軍団岡山学芸館高校のチームが成長する組織づくり』

作者 | 高原,良明 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 竹書房 |
発売日 | 2024年04月 |
それでは、今回おすすめさせていただいた6冊の本を最後までご覧いただき、ありがとうございました。この6冊はすべて、高校サッカーの監督にこそ読んでほしい本たちばかりです。勿論、それぞれが指導法やコーチングについて深い洞察を提供していますが、それだけではないんです。
耳にしたことがあるかもしれませんが、最も卓越した監督、最高の教師たちは、常に「学び続ける」ことの大切さを説いています。それは、常に新たな知識や視点を求め、自己を見つめ直し、自分の方法を問い直す姿勢です。この6冊の本たちは、それぞれ異なった角度からそんな価値観を尊重しながら、新たな発見や洞察を提供してくれます。
指導者として、選手たちを最高のパフォーマンスに導く上で、自己のスキルや知識、理解を深めていくことは欠かせない部分です。だからこそ、新たな視点や新たに得られた知識が、指導力向上に大いに役立つことでしょう。そんな深い洞察とインスピレーションが得られる本から、あなたの監督としてのスキルアップを心から応援します。
最後に、優れた監督にとっては、勝利とともに、選手たちの成長や人間力の向上もまた重要な成功の指標だと言えます。それが、選手たちが自分自身の可能性を最大限に引き出し、人生の様々な局面で困難を乗り越えていく力を養う大切な一歩となるからです。この6冊の本が、あなたが目指すそんな監督に一歩近づくための道しるべとなりますように。
それでは皆さん、次回も引き続き、世界中から選りすぐりの一冊をお届けするために、私たちは「本」について語り続けます。次回の更新も、是非お楽しみに!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。