メンタルヘルスを守る!おすすめ心の健康自己啓発本10選「心を守るストレスケア」「「自分の心」をしっかり守る方法」など話題作をご紹介

明日からの自分のために、心の健康を守るアイテムは必須ですよね。そんな中から、今日は10冊の自己啓発本をご紹介したいと思います。ストレスが溜まりがちな現代社会で、心の健康を豊かに保つための方法や、自分の心をしっかり守るポイントを解説してくれる本ばかりです。それぞれが身近な言葉で書かれていて、読んでいても疲れません。また、実際に使える具体的なアドバイスも満載で、読み終わった後にはすぐにでも行動に移したくなるくらいですよ。自分自身を大切にしたい、心を守りたいという方はぜひ見てみてくださいね。
『元自衛隊メンタル教官が教える心を守るストレスケア』

作者 | 下園,壮太,1959- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 池田書店 |
発売日 | 2021年05月 |
『「自分の心」をしっかり守る方法』

作者 | 加藤,諦三,1938- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 三笠書房 |
発売日 | 2019年06月 |
『心の容量が増えるメンタルの取扱説明書【「くり返し使える!心を整理するワークシート」DL特典付き】』

どうして気持ちがいっぱいいっぱいになってしまうんだろう?自分の心を理解し、うまく付き合うための20の心を整える方法。臨床心理士によるエビデンスに基づいた解説と、53の豊富なエクササイズが1冊に。
作者 | |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | ディスカヴァー・トゥエンティワン |
発売日 | 2021年12月23日 |
『うまくいかなくて、ちょうどいい。 「もう疲れた」と思ったら読む本』

仕事、人間関係、健康、お金、将来、また、家族関係など、日々悩みは尽きず、毎日頑張っているからこそ、ふとしたときに「とても疲れている…」と感じることがあります。そんな人に向けて、中谷彰宏先生が元気が出る130の珠玉のメッセージを贈ります。
疲れたと感じたとき、ページをめくると、そこにはあなたに今必要なメッセージがあるはずです。
作者 | 中谷彰宏 |
---|---|
価格 | 1485円 + 税 |
発売元 | あさ出版 |
発売日 | 2023年08月22日 |
『メンタル・クエスト 心のHPが0になりそうな自分をラクにする本』

自分が嫌い。人に頼れない。何もしたくないーーどうしようもない生きづらさを抱える人へ。秋葉原のクリニックで、傷ついた心に寄り添う心療内科・産業医が教える、あなただけの“セーブポイント(安心の拠点)”を作る方法。
はじめに 人生は、RPGに似ている
▼Stage 1 ハードモードを抜け出す最重要アイテムは「三つの信頼」
▼Stage 2 自分というキャラクターの「タイプ」を知る
▼Stage 3 頭に巣食う「見えない敵」に気づく
▼Stage 4「自分のクエスト」を生きるための攻略のヒント
おわりに 怒っていた僕は、ポップな仇討ちをしかけていく
作者 | 鈴木裕介 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 大和出版 |
発売日 | 2020年04月16日 |
『「誰かのため」に生きすぎない』

作者 | 藤野 智哉 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | ディスカヴァー・トゥエンティワン |
発売日 | 2023年05月26日 |
『「折れない心」をつくる40のルール』

いつも「悪いのは自分」と考えてしまう、いやな過去が忘れられない、小さなことでもイライラする、自分を好きになれない…etc.落ち込んだとき、考え方の軌道修正をするだけで、気持ちはぐっとラクになります。
作者 | 大野裕(精神科医) |
---|---|
価格 | 880円 + 税 |
発売元 | PHP研究所 |
発売日 | 2012年11月 |
『「こころ」を健康にする本 くじけないで生きるヒント』

こころのアラーム、聞こえますか?「自分に自信が持てない」「不満を言葉にできない」「ひとりぼっちを知られたくない」そんなあなたにそっとアドバイス。新しい一歩を踏み出すために役立つヒントがきっと見つかります。
作者 | 大野裕(精神科医) |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | 日経サイエンス社 |
発売日 | 2018年05月 |
『元サラリーマンの精神科医が教える 働く人のためのメンタルヘルス術』

日本では、毎年100万人前後が発症するという、うつ病。ここ数年のコロナ禍でその傾向は強まり、さらに不安障害に悩む人も増えているという。
東大卒業後、リクルートに入社し、営業職として過酷な最前線で闘う中で自身も心のバランスをくずしかけた著者は、日本の精神科・心療内科のかかえる問題点に気づき、それに立ち向かうため、精神科医の道を歩むこととなった。
現在、自身のクリニックで診療にあたりながら、20社近くの企業の産業医を務めている。
本書では、メンタルの変化に悩み始めた(心の水位が下がってきた)人のために、現状の把握の仕方、回復のためにやるべきこと、医療機関とのつきあい方、治療について、薬について、回復(リワーク)までの段階について、といった具体的な対処法を提案する。
事例として、30代女性(リモート体制での転職で、追い詰められ発症)、30代男性(常軌を逸した長時間勤務で倒れ、発症)の、発症から回復までの流れを追い、担当医としての著者の見解も掲載。
作者 | 尾林 誉史 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | あさ出版 |
発売日 | 2022年03月11日 |
『メンタルトレーニング大全』

「アスリートは、生まれつき強靱なメンタルを持った特別な人たち」いいえ、そんなことはありません。生まれつきメンタルが強い人間なんて、この世にはいないんです。でも、メンタルの守り方が上手なアスリートはたくさんいます。彼ら彼女らは、何をやって、何をやらないのか。前向きな気持ちを失わずに進んでいくコツをみなさんにお伝えします。
作者 | 坂井 伸一郎 |
---|---|
価格 | 1870円 + 税 |
発売元 | 株式会社アルク |
発売日 | 2023年04月21日 |
それぞれの本が、つらい時や、自分を見失いそうな時に寄り添ってくれる存在であり、私たちのメンタルヘルスを守る助けとなってくれるでしょう。自己啓発本には、ストレスケアの方法や心を守る手段、セルフケアの大切さが描かれています。時には、自分自身に気づかせるヒントが書かれていることもあります。
人間は誰しも、強いストレスを感じたり、心が痛んだりする経験をします。だからこそ、感情の波に飲まれずに自己管理を上手にすることが求められます。しかし、それは容易なことではありません。そんな時に役立つのが、今紹介した10冊の本たちです。
心が揺れ動く時、自分を見つめ直すきっかけを与えてくれる本があると、心のバランスを取り戻すことができます。そのためのツールがこの本たちなのです。自分の心を知ることは自分自身を知ることでもあり、自己理解につながるでしょう。これらの本を読むことで、自分の内面を理解し、前向きな気持ちに切り替える手助けをしてくれることでしょう。
皆さんも、自分の心と向き合い、心の健康を守るための時間を持つことは大切です。それぞれの本に書かれているメッセージを自分なりに解釈し、自分だけのストレスケア法や自己啓発の方法を見つけてみてください。毎日の生活にちょっとしたスパイスを加えて、豊かな心を維持するお手伝いができれば幸いです。
今日ご紹介した本たちは、そんなあなたをサポートしてくれるでしょう。心が辛い時、不安な時、ぜひ手にとってみてください。そして、自分のメンタルヘルスを守るための一助にしてみてはいかがでしょうか。今回は、この辺で終わりますが、どうぞみなさん、素敵な一日をお過ごしください。またお会いする日を楽しみにしています。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。