神社仏閣巡りで役立つ本 おすすめ6選 ご利益・参拝の仕方など
皆さん、神社仏閣巡りはお好きですか?それぞれの場所の歴史や文化、そしてご利益を感じるのは何とも言えない魅力ですよね。そんなあなたに今回は、そんな神社仏閣巡りがさらに楽しく、学び深くなるおすすめの本を6つ紹介したいと思います。各神社や仏閣のご利益や由来、ちょっとした裏話や、正しい参拝の仕方、さらには実際の訪れた時の感想など、各作品によって色んな情報が詰まっています。興味深い情報が満載で、巡りだけでなく読み物としても最高です。加えて、読むだけでなく一緒に参拝するといった使い方もできますよ。神社仏閣巡りがより一層楽しくなりそうですね。
『知って開運!神社仏閣めぐりのコツ』
わかりやすいマンガと解説で
神社仏閣めぐりがもっと楽しくなる!
桜井識子流の神社仏閣を訪れる際の
お作法や神様に愛されるコツを
森下えみこのマンガでわかりやすく解説。
神仏のさりげないサインに気づけば
あなたもきっと運を呼び込むことができます。
桜井識子の書きおろしコラムも掲載。
第一章 神社で開運!のコツ
神社に行く前に
神社の参拝の仕方
祝詞って?
境内でひかえること
おみくじってどう見るの?
お守りとおふだの話
行きつけの神社を持つ
神社で祈祷してもらうとよいことが⁉
歓迎のサイン
お願いごとのコツ
眷属ってなに?
境内社について知っておく
気になるご神木
霊山に登ると楽しいことがある
新しいお財布は神社でおろす
縁起物で運気をアップ
第二章 お寺で開運!のコツ
お寺の参拝の仕方
どんな仏様がいるの?
人間だった仏様
護摩祈祷ってなに?
写経にチャレンジ
真言について知る
般若心経について知る
| 作者 | 桜井識子/森下えみこ |
|---|---|
| 価格 | 1430円 + 税 |
| 発売元 | 扶桑社 |
| 発売日 | 2023年12月22日 |
『神社とお寺図鑑 ほっとする』
意外と知らない神社とお寺の世界。めくれば始まるご利益めぐり。
| 作者 | 八木透 |
|---|---|
| 価格 | 1210円 + 税 |
| 発売元 | リベラル社 |
| 発売日 | 2021年01月19日 |
『神社仏閣は宝の山』
| 作者 | 桜井 識子 |
|---|---|
| 価格 | 1760円 + 税 |
| 発売元 | ハート出版 |
| 発売日 | 2016年05月29日 |
『新装版 神社仏閣パワースポットで神さまとコンタクトしてきました』
縁起のいい「縁起物しおり」付き
願いごとは具体的にしないと神仏には伝わらない!
ダイエットなら「痩せたい」ではなく→5kg落として50kgに
縁結びなら「いい人に会えますように」ではなく→こういう人に出会いたい
収入なら「金運が上がりますように」ではなく→手取り3万円アップ
会話のコツがわかれば参拝が楽しくなる!
神仏からのとっておきのアドバイス満載!
あなたが行くべき神社仏閣やパワースポットを見つけよう!
パワースポット巡りの意外な穴場、力の強い神さまや
優しい仏さまがいる神社仏閣を大公開!
神仏はこちらから心を開いていろいろと尋ねれば、丁寧に優しく答えてくれます。
特に見えない世界を勉強したい、知りたいと思う人は、目をかけてもらえます。
今はまだ見えなくても、聞こえなくても、何らかの方法で答えをくれるので、
遠慮なく質問をするといいです。(本文より)
| 作者 | 桜井 識子 |
|---|---|
| 価格 | 1760円 + 税 |
| 発売元 | ハート出版 |
| 発売日 | 2021年10月27日 |
『あなたにいま必要な神様が見つかる本 「ごりやく別」神社仏閣めぐり』
神仏や眷属と話ができ、スピリチュアルな世界をブログで発信して人気の桜井識子さんが、それぞれの神様が得意とする「本当のごりやく」を、神様に直接お尋ねしてきました。
開運したい、出世したい、金運アップ、縁結び、子宝・安産祈願、合格祈願、試合に勝ちたい……など心からの願い事は、専門の神仏にお願いするほうが、「一発逆転のごりやく」をいただける可能性が高まる、という識子さん。
そこで本書は、識子さんが訪れた100の神社仏閣を「勝負運」「金運」「人間関係運・恋愛運」「健康運」「福運」「その他のごりやく」で分類。専門の神仏がどちらにいらっしゃるかがわかります。
「ごりやく」をいただくコツ、境内のパワースポット、眷属の働き、ご神木や聖水の場所と効果、おススメの縁起物、参拝の注意点などを紹介。
「ごりやく」を尋ねる識子さんと神仏や眷属との会話が楽しく、実際に訪れ、よい「気」をいただき、祈り癒されたくなる一冊です。
| 作者 | 桜井 識子 |
|---|---|
| 価格 | 1540円 + 税 |
| 発売元 | PHP研究所 |
| 発売日 | 2019年06月20日 |
『イラスト図解でよくわかる! 日本の神社・お寺入門』
ー日本人のこころの原点ー 神社とお寺の世界が知りたい!
私たち日本人は、信仰の対象としてのみならず、神様や仏教と古くから親しく付き合ってきました。
では、身近であるはずの神社やお寺、神様や仏教について、私たちはどれほどのことを知っているでしょうか?
「神社には、なぜ鳥居が建っているのか?」 「注連縄にはどんな意味があるのか?」こうした疑問に、あなたはすらすらと答えられるでしょうか?
本誌では、意外と知らない神社とお寺の世界を、イラスト図解とともに明らかにしていきます。
古くから日本の自然や日本人の生活と密接に結びついた神様や仏様を取り上げ、日本人のこころの原風景とでも呼ぶべき世界に迫ります。
次に神社やお寺を訪れたときには、いままでと違ったその風景が見えてくるー。
本誌が、そんなお手伝いをできたら幸いです。
目次
第一部 神様と神社の世界が知りたい!
第一章 これを知れば神社の基本がわかる
第二章 この神社を知れば日本神話がわかる
第三章 この神社を知れば八百万の意味がわかる
第四章 この神社を知れば神様の系譜がわかる
コラム 神社の数がもっとも多い神様は? etc.
第二部 仏教とお寺の世界が知りたい!
第五章 お寺を見れば仏教の基本がわかる
第六章 お寺を知れば仏教の歴史と宗派がわかる
第七章 仏像を見れば仏教の教えがわかる
第八章 仏教と日本人のしきたりがわかる
コラム なぜお葬式はお寺で行うのか?
| 作者 | |
|---|---|
| 価格 | 1210円 + 税 |
| 発売元 | 宝島社 |
| 発売日 | 2023年05月12日 |
以上、神社仏閣巡りに役立つ本を6冊、ご紹介させていただきました。どの作品も、神社仏閣に興味がある方にとって、きっと必携の1冊になることでしょう。これらの本を持って、全国の歴史ある神社仏閣を巡る旅に出るのはいかがでしょうか。
それぞれの作品には、それぞれの魅力や特徴があります。特定の地域に絞ったガイドや宗派ごとのお寺をまとめたもの、普段は何気なく通り過ぎがちな地元の神社仏閣の深い歴史を探るための1冊、そして神社仏閣の美しさや風情を楽しむための視点を提供してくれるものまで。あなたが見つけたい情報や、追い求めるものによって選んでみてくださいね。
また、これらの本の多くは、神社仏閣にまつわる基本的な知識や、参拝の仕方、ご利益の種類など、初めての方でも安心して神社仏閣へ訪れるための情報が詰まっています。行ってみたいけれども、何をすれば良いのか分からないという方も、これらの本を読めば安心して参拝に備えることができるでしょう。
しかしながら、紹介した本すべてに共通するのは、それぞれの神社や仏閣にある“物語”を大切に伝えていることです。それは、もちろん歴史的なエピソードもありますが、地域の人々と共に生きてきたエネルギー、その地を見つめる眼差し、人々の願いや思いを形にした信仰の形など、人知を超えた深遠な“物語”も含むのです。
そんな数々の“物語”と出会う旅は、一見、シンプルな行為のように思えて、実は人生の豊かさを感じ、自らを見つめ直すきっかけとなる、とても素晴らしい経験になることでしょう。
最後に、神社仏閣巡りは私たちが忘れがちな、気持ちを静め、自分自身と向き合う時間をくれます。あなた自身を見つめ直し、再生する旅に出てみてはいかがでしょうか。それが、きっと新たな自分との出会いにつながるでしょう。
それでは、どうぞ素敵な神社仏閣巡りの旅をお楽しみください。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。









