ファイナンス思考のための【おすすめ本10冊】

マネーの流れを理解するのに欠かせない一冊、ビジネスパーソン必読の金融入門書。投資のコツを伝授してくれる実用書もおすすめですよ。個人投資家の成功秘話も興味深いですね。また、経済の仕組みを面白おかしく解説した一冊は、難解なテーマもスッキリ理解できます。相場のリアルを描いた小説や、資本主義の歴史を学べるノンフィクションも必読。世界的投資家の著作も外せません。眼からウロコのビジネスアイデア満載の一冊もありますよ。全て読めば、あなたの視野はかなり広がるはずです。
『ファイナンス思考 日本企業を蝕む病と、再生の戦略論』

「売上を増やせ。利益は減らすな」「減益になりそうなので、マーケティングコストを削ろう」「うちは無借金なので健全健営です」「黒字だから問題ない」こんなフレーズがあふれていたら、その組織は未来の成長より目先の業績を優先する「PL脳」に侵されている。会計の知識より先に、成長を描いて意思決定する頭の使い方「ファイナンス思考」が今こそ必要だ。
作者 | 朝倉 祐介 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | ダイヤモンド社 |
発売日 | 2018年07月13日 |
『ゼロからわかるファイナンス思考 働く人と会社の成長戦略』

会社が成長する仕組みを知れば、現場の打ち手がわかる。
「いまの仕事」を「5年後の自分の進化」につなげる、ビジネスパーソンの基礎教養。
▼ミクシィ元CEOのスタートアップ投資家が限界までシンプルに教える。
・ジョブズやベゾスの頭の中を盗む
・PLとBSはつなげて理解する
・「ファイナンス」には4つの活動がある
・資本主義の仕組み、株式会社の仕組みを理解する
・「キャッシュ」「資本コスト」「成長投資」を重視する
・「企業価値」を理解する
10年後に会社がよくなっているために、いま必要な決断は何か?
ひたひたと経営危機が迫る中堅メーカーの社長と3人の社員が「ファイナンス思考」を突破口に未来を切り拓く。本文とストーリー漫画による解説で、財務諸表の読み方・活かし方、ビジネスパーソンが経営視点で仕事をする術が、驚くほど簡単に理解できます。
◆目次◆
プロローグ ある社長の深い悩み
第1章 株式会社には守るべきルールがある
まず「資本主義の仕組み」「会社の仕組み」を理解しよう
第2章 PLとBSを知るのが、はじめの一歩
PLとBSをざっくり理解する
第3章 PLとBSのつながりを理解する
つなげて見るとPLとBSがもっとよくわかる
第4章 いよいよファイナンス思考の入り口、「企業価値」を知る
そもそも会社の価値は何でできている?
第5章 銀行と投資家からお金を集める
ファイナンスA 外部からの資金調達
第6章 事業を通じてお金を生み、それが次の投資の元手になる
ファイナンスB 資金の創出
第7章 お金と資産を何にどう使うか、未来を見つめて考える
ファイナンスC 資産の最適配分
第8章 ステークホルダーの理解と共感を集める
ファイナンスD ステークホルダー・コミュニケーション
第9章 未来への成長にブレーキをかけるPL脳
PL脳とは何か
第10章 PLは作れる、しかしキャッシュはウソをつけない
キャッシュの軽視ーーPL脳の問題点1
第11章 集めたお金でリターンを上げるのは会社の責務
資本コストの軽視ーーPL脳の問題点2
第12章 10年後もっといい会社になっているには?
成長投資の軽視ーーPL脳の問題点3
第13章 GAFAと日本のトップ企業の時価総額差は何が原因?
「失われた30年」で起きた、これだけのこと
エピローグ 社員たちの決意
作者 | 朝倉 祐介 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2022年04月20日 |
『ファイナンス学者の思考法――どこまで理屈で仕事ができるか?』

作者 | 宮川 壽夫 |
---|---|
価格 | 1782円 + 税 |
発売元 | ダイヤモンド社 |
発売日 | 2025年02月19日 |
『会社の経営戦略に直結する財務知識がゼロから身につく! ファイナンス思考見るだけノート』

ビジネスパーソンのあいだで注目されているファイナンスの基本をイラスト図解で学べる新刊が、
累計177万部突破の大人気「見るだけノート」シリーズに登場。
損益計算書と貸借対照表から、資金調達と資金創出、資産の最適配分まで、
ファイナンスの基本を学ぶことで、会社の経営戦略に直結する財務知識が身につきます。
目先の業績のみにとらわれず、キャッシュフロー重視のファイナンス思考を経営戦略に役立てる入門書です。
【目次】
はじめに
Chapter 1
ファイナンスとは
Chapter 2
日本企業にファイナンス思考が必要な理由
Chapter 3
企業価値を理解するための基礎知識
Chapter 4
ファイナンスの重要な活動
Chapter 5
会社の価値を測るメソッド
Chapter 6
企業価値を高める投資判断の考え方
Chapter 7
日本企業を蝕む「PL信仰」の問題点
おわりに
作者 | 野崎 浩成 |
---|---|
価格 | 2180円 + 税 |
発売元 | 宝島社 |
発売日 | 2023年02月10日 |
『企業価値の神秘 コーポレートファイナンス理論の思考回路』

コーポレートファイナンス理論を初めて学ぶ人のための入門書。根幹となる「思考回路」を学び、企業価値というブラックボックスを、手順を間違えずに開くための道案内をする。
作者 | 宮川 壽夫 |
---|---|
価格 | 3740円 + 税 |
発売元 | 中央経済社 |
発売日 | 2016年10月27日 |
『増補改訂版 道具としてのファイナンス』

作者 | 石野雄一 |
---|---|
価格 | 2475円 + 税 |
発売元 | 日本実業出版社 |
発売日 | 2022年08月08日 |
『ファイナンス機械学習―金融市場分析を変える機械学習アルゴリズムの理論と実践』

作者 | マルコス・ロペス・デ・プラド/長尾 慎太郎/鹿子木 亨紀/大和アセットマネジメント |
---|---|
価格 | 4752円 + 税 |
発売元 | 金融財政事情研究会 |
発売日 | 2019年12月27日 |
『「専門家」以外の人のための決算書&ファイナンスの教科書』

作者 | 西山 茂 |
---|---|
価格 | 1782円 + 税 |
発売元 | 東洋経済新報社 |
発売日 | 2019年07月19日 |
『いちばん役に立つファイナンス プロが教える企業価値最大化のコツ』

ファイナンスをビジネスに活用するために…必要な知識を厳選!基礎知識とビジネスを繋げるいちばん“ちょうどいい”ファイナンスの本!一生使える知識がサクッと身に付く。
作者 | 石野 雄一 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | ソシム |
発売日 | 2024年09月03日 |
『〈新解釈〉コーポレートファイナンス理論 : 「企業価値を拡大すべき」って本当ですか?』

作者 | 宮川,壽夫,1960- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | ダイヤモンド社 |
発売日 | 2022年10月 |
それぞれが違った視点からファイナンスについて解説してくれる、10冊の本たち。実は金融の世界って単純な計算だけじゃなく、経済の動きや社会の状況、人間の心理まで幅広く影響を受けているんですよね。だからこそまるで探偵のように事実を追い求め、問題の核心に迫る推理小説のような面白さを感じてもらえたら嬉しいです。
基本的な知識から、お金に対する考え方、投資の仕方、まで幅広く網羅しています。初心者でも楽しめる作品から、少し深掘りしたい方向けの本まで、どれもあなたのファイナンスの視野を広げてくれるでしょう。そして、それぞれの作品から感じ取った情報や視点を組み合わせて、自分だけのお金の管理方法を見つけていけるといいですね。
それぞれの本があなたの財務状況や生活にプラスになるヒントをくれること間違いなしです!お金との付き合い方は、自分の人生を大きく左右しますからね。コーヒーブレイクや通勤中などの隙間時間にでも読んでみてくださいね。
これらの本を手に取ることで、お金に対する見方、考え方が変わり、より豊かな生活への第一歩が踏み出せることを願っています。一冊一冊があなたのファイナンシャルライフを豊かにする一助となることを信じています。さあ、新たな一歩を踏み出しましょう!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。